※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁゆ
ココロ・悩み

しんどくて涙が止まらず、子育てや妊娠で不安やストレスが溜まっています。旦那とのコミュニケーションもうまくいっておらず、支えてもらえない状況で心が折れそうです。

しんどくて涙が止まりません。(長文です)

独り言だと思って聞いてください。

9月中旬に原因不明のめまいと不整脈で救急搬送されました。
食事量不足による低カリウム血症と疲労、
自律神経の異常が原因かなと言われています。
主治医からは『子育てはまだまだ続くししんどいね。
でも、どこかでちょっと区切りがつきそうな時あるかな?』
と言われました。4月から職場復帰に伴い保育園に
入れる予定だと伝えましたが、『仕事復帰だとやっぱり
しんどい日々が続いちゃうから、なんとかしたいね』と
言われました。そこで同い年の子どもがいる友人に聞いてみると
一時預かり保育のことを教えてもらいました。
旦那にそれを伝えると
・俺の実家(徒歩5分)に預ければいい
 週1でも週3でも見てくれるんやし信用できる
・保育園はどんなところか信用できない
・入園希望の保育園に行くならまだしも他の保育園に
 行かせても意味がない
と言われてしまいました。
そもそも低血圧低血糖で身体中の循環が悪くなっているための
不調なので午前中が一番しんどいんです。
義母はよくしてくれますが仕事をされているので
早くて預けられるのは14時半から…
でも大抵その時間はお昼寝してるので結局意味ないんですよね。
でもそれを伝えても分かってもらえませんでした。

さらに遡って8月中旬、旦那との話の流れから
『なんか趣味でも作れば?』という一言を言われました。
私は多趣味な方でピアノ弾くのも好きだし、ミシンで小物を
作ったり写真撮ったりするのも大好きです。でも子育てしてると
そんなことしてる時間も取れずに1年半が過ぎていたのです。
その状況も分かってもらえなかった辛さから一晩中涙止まらず
翌朝は起き上がれませんでした。その日は旦那が休みだったので朝から息子を遠くの公園まで遊びに連れて行ってくれました。 
私は何もする気が起きず、ひたすら泣いて1日が終わりました。
帰ってきた旦那には『え、時間あげたのに何してるの?』と
イライラされました。

そんなこともあってから倒れてからもゆっくりしてると
またイライラされると思い何かをしなければと思って
動いていました。とはいえ、旦那は何かを手伝ってくれる
はずもないので引越し準備や家事などしたら1日終わり。
本当は2人目欲しかったけど無理だな…と諦めました。

ですがありがたいことに先日2人目がお腹に来てくれました。
周りの友達がどんどん2人目妊娠出産していくのを見ていて
辛かった時期もあったのでとってもとっても嬉しかったです。
でも同時に動きたい盛り、イヤイヤ期突入の息子と共に
今の状態で妊娠が無事継続できるのか、育てられるのか
不安でいっぱいでたまりません。
今度こそと思ってもう一度
『もしも切迫になったときどうするか』等のことを例に出し
一時預かりのことを提案してみました。
しかし、やっぱり却下。俺の実家に預ければいいの一言。

旦那は周りの友達からも言われるくらい優しいです。
でもその優しさがちょっとズレていて、というか逆効果で
なんでこんなに分かってもらえないんだろうってなります。
寝付きの悪い息子を23時まで寝かしつけてる横で
スマホゲームしながら22時には寝落ちしてる姿を見ると
もう涙が止まらなくなりました。

もう本当にしんどいです。うれしいはずの妊娠もこんなに
不安になってしまう自分も嫌です。息子と関わるのがしんどくて
DVD見せながら自分は寝室に篭ってしまうのも嫌です。
涙も止まりません。どうしたらいいかわかりません。
ベッドの目の前にあるクローゼットで首吊ってもいいかなとさえ
思ってしまいます。もう無理です。

コメント

みん

大丈夫ですか?とりあえず見てもらえるなら旦那さんの実家にお願いしたらどうでしょうか?嫌かと思いますが、離れることで少し心に余裕ができるのではないかと思いました。

  • さぁゆ

    さぁゆ

    ありがとうございます。
    思ってること言葉にして、皆さんに受け止めてもらえて少し楽になりました!
    それが現実的に一番平和に楽になれる方法ですよね(*´・ω・)とはいうものの…あるあるだとは思いますがやっぱり孫可愛さからか『食べたい食べたい』と言ったものは夜ご飯前でもやっぱり食べさせてもらうみたいで。義母もはじめは旦那に確認してたみたいですが、旦那が『預かってもらってるんだからこっちは何も言えない。好きにして』って言ってしまったようです。それからは預けるとそのこともイライラしてしまう自分がいます…
    でもその辺は寛容になって預けてしまった方が今はきっと楽ですよね。難しいです💦

    • 10月16日
ママ

ご自身の実家は頼れないですか?
私だったら母子で実家にしばらく休みに帰ります💦
それか旦那無視で一時保育使いますね、、、
倒れたら大変💦

  • さぁゆ

    さぁゆ

    お返事ありがとうございます!
    実家も電車で15分ほどなので現在実母が仕事休みの日に週1で来てもらっています✨が、数週間後に引っ越しを控えていて荷造りもあるし、実家が2DKという狭さなのでがっつり帰るのが難しいです…実母の空いてる時間に来てもらうのがやっとな感じです。

    無視して一時保育申し込むのありですね!友達も反対されたので隠れて預かってもらっていたみたいです。保育園近くにあるので相談してみようかな…

    • 10月16日
ママ

大丈夫ですか???
自分の身体も思うように動かないとストレスになってきますよね💦

今、日常で顔を合わすのは旦那さんと息子さんくらいでしょうか??
そうなると旦那さんの一言がなんでも重く感じてしまって何か言われるたびに辛くなってしまうはずです💦

まず、出産してからでもいいのですが、セカンドピニオンで大きな病院でもう一度精密検査をしてもらう事はできないですか?
食事量不足というのは食べたくないということでしょうか??
はっきりと病名がわかれば薬や治療で対応できると思うので体の状態も整って今の辛い思いがなくなると思います❗️

お医者さんによって得意分野が違って実は違う病気だったとかあるので何人かの医師に見てもらう方がいいですよ😊

  • ママ

    ママ

    子供ちゃんの保育に関しては市に相談してみたらどうでしょうか??
    何か理由があれば入所出来ることもあると思うし😊
    旦那さんのいうことを全て間に受けてしまうのではなく、身体がついていかないのでどうしたらいいかと義母さんか実母に相談してみてはどうでしょうか??

    死んでしまったらお腹の赤ちゃんも死んでしまいますよ💦
    さぁゆさん自身を大切にしないと息子くんも守っていけないです❗️

    息子くんがテレビを見たり遊んだらしてるのをそばで寝っ転がって見ているだけでもいいんです✨
    ご飯も辛いならレトルトでいいんです✨
    ゆっくりでいいんですよ😊

    • 10月16日
  • さぁゆ

    さぁゆ

    体のことも保育園のことも考えてくださってありがとうございます!
    そうなんです、緊急事態宣言以降人見知りがすごくて児童館行っても子育てサロン行っても人を避けるので保健師さんや保育士さん、他のママさんとお話すらできず…旦那は自分の話が終わったら息子の様子聞いてあとはゲームばっかり、私の話は特に聞いてもらえないので余計しんどいんだと思います💦

    搬送先の先生からも同じことを言われました!ちょうど家族の職場が循環器の専門で通院中です(*´・ω・)いろんな要因があるから薬を飲みながら定期的に検査をして判断していくしかないようです。ごはんは息子が全く同じものなのに私のものを食べたがるので息子を先に食べさせていたのですが、そうしていると食べる時間が確保できず隙間時間に納豆ごはん程度のものばかり食べていた感じです😓

    ちょうど地域の保育園に一時保育しているところがあるので、園庭開放の時に相談がてら行ってみようと思います。側で寝っ転がっててもいい、レトルトでもいいって言ってもらえてすごく楽になりました✨

    • 10月16日
  • ママ

    ママ

    自分を一番大切にしてくださいね😊✨

    お母さんが元気だと子供も元気にいられます❤️
    お母さんが笑ってると子供も笑っていられます❤️
    お母さんが疲れた時はそばにいてあげるだけでも子供は安心してそばにいてくれます❤️
    お母さんがご飯を美味しそうに食べていると子供もたくさん食べてくれます❤️

    子供ってよく見てるし純粋だからこそお母さんの様子が気になって、不安そうにしてると不安になって抱っこ抱っこになったり‥一心同体なんだなって思うんです💦

    納豆ご飯でも十分だけどさぁゆさんの体はもしかしたら毎食ある程度の栄養をバランス良く摂取しないといけないのかもしれないので、めかぶを納豆に入れて、カットレタスを足して見たりはどうでしょうか?
    あとはミートボールとかマルシンハンバーグとか😊
    作る時間もなくても簡単に食べれるものを取り入れて見てもいいと思いますよ✨
    旦那さんのお弁当やランチよりも安上がりです❤️

    もっと自分に優しくしてあげてくださいね✨
    いつも頑張ってるさぁゆさんにご褒美は必要ですし、いつも支えてくれる息子くんにもいい環境は必要ですからもう一度話し合って、解決しなければ親御さんに相談していい方向にまとめてくださいね✨

    コロナは怖いけどコロナによって心が弱ってしまう方がもっと怖いです💦
    アルコールと帰ってきたらすぐに風呂を繰り返して楽しく生活しましょう😊

    • 10月16日
🐨

全部読ませて頂きました。
辛かったですね😭
私もさぁゆさんと同じ考えで一時保育に預けるのが体の負担も軽減されると思います!
保育園は信用できないと何故ご主人は思われるか疑問です。保育士さんはプロですし、義母に預けるより私は安心できます🥺しかも義母だと気をつかいますよね〜入園希望じゃない園とか言う前にまず、さぁゆさんの心のケアと身体が万全になる事を考えたらどうなの?とご主人に言いたいです。

そして、2人目おめでとうございます💕私も上の子がいるので切迫になったらどうしよう..と不安でした!女はお腹で子を育てて色々心配で心配でたまらないのに。男は何のトラブルも不安もないままいつもと変わらない生活ができて、かわいい我が子に会えるのでいいですよね😩

  • さぁゆ

    さぁゆ

    お返事ありがとうございます!
    分かってもらえてうれしいです。私も疑問です。なんなら旦那の仕事は学校関係なので余計に…あなたも一緒でしょ!?ってなりました。
    そうなんです、義母は『気にせず休んでね』とは言ってくれるのですがやっぱりそうはいかないですよね😓なぜ私がお金払ってでも一時保育を選ぶのかもう一度伝えてみようかな…

    2人目だからこその不安がありますよね。上の子も心配だし、お腹の子も…言葉で『分かってる』とは言いますが行動が伴ってないのでほんとうにイライラしてしまいます💦

    • 10月16日
🍋🍋

自分の意見大切にしてください。
私も同じような感じでしたが、結局子供と一番長くいるのは母親です。
母親の育児の大変さ、旦那には絶対分かりっこありません。
結局、さぁゆさんが精神的に参ってても横で気にせずスマホゲーム出来ちゃうんです。

私も首吊りしたくなるときありました!!
さぁゆさん自身もう体に異常が出てるんですから、旦那の意見より自分大切にして下さいね!
一時保育是非使ってください!!子供と離れた方がいいですよ!妊娠中なら余計です!
私も使ってますが、保育士さんに預ける方が私は安心です。
どうか死なないで下さい。今すぐさぁゆさんの側にいってお話聞いてあげたいくらいです。

  • さぁゆ

    さぁゆ

    ありがとうございます。
    こうやって聞いてもらって、分かってもらえてすごく気持ちが軽くなりました!こうやって旦那は口では『わかってる』と言いますが、結局分からないんですよね。ちょっとお手伝いして『自分はこんだけやってる!』ってなるんですよね😓

    一時保育の説明をとりあえずは聞きに行ってこようと思います。笑顔で子供に接せるようにしたいと思います!

    • 10月16日
もずく

救急搬送された妻に対しての思いやりが少ないですね。

いつも思うのですが、男って妻の休む時間を作るという名目で、たまに子供と一緒に外出してくれますよね。でも、家事はやってくれないですよね。それじゃ意味ないと思いません?私は1日1人で外出させてもらって、「ありがと~」と一応言ってますけど、帰ってきてからバタバタと料理作って片付けして、バカらしく思いました。余計疲れるっつーの!
リフレッシュさせてやってるつもりなら、男も全部やれよ、妻が毎日やってるように!と思います。だから、妻の負担に気づかないのですよ。
あなたが動くから、余計に分からないのですよ。旦那さんの前ではオーバーなくらいに具合悪そうにしてください。
じっさい、そうとう悪い状態ですよ。お子さんがいても首を吊ることを考えるなんて、おかしいです。病気って、体だけがなるのではありません。心も病気になります。自殺される方は、心が死因です。さぁゆさん、身体も心も休めてください。旦那の言いなりになる必要はありません。旦那さんが頼りないので、一時保育を使い、元気を取り戻し、自分自身を取り戻すのです。

  • さぁゆ

    さぁゆ

    お返事ありがとうございます。
    もずくさんのおっしゃられることがドンピシャすぎて思わず『ほんとそう!』って言ってしまいました。それくらい元気になれました。笑
    そうなんですよ。『お昼寝してきていいよー』と言ってくれますがしばらくしたら聞こえて来る息子の泣き声…リビングに戻るとYouTube見せながら旦那が寝てて…結局息子と遊んで溜まった家事して余計疲れる💦ってなるんですよね。でも『俺が時間作ってやったのに』って…『俺もやってる』『俺もできる』って顔するなら同じように家事と育児をこなしてみてほしいです。

    ちょっと怒りでパワーが出てきました笑
    『俺にできることある?』って度々聞いてはくれるのでその時に『一時保育させて』って言います!保育園にも話聞いてみようと思います!

    • 10月16日
りさ

理解してもらえないときのもどかしさやモヤモヤって辛いですよね😣

しかもママの戦争の始まりはとにかく朝!!
旦那さんわかってーーー!!!

私も子供と同居義母で最近限界がきていて
動悸、めまい、過呼吸に頭痛のフルコースで
死にたいまで言ってたんで辛い気持ちメッチャ共感します。


起き上がれないときはもう身体が限界だから起き上がれないんだよ

少しでもいいから身体を回復したいから旦那さんに提案してると思うのになんでわかってあげないの旦那さん!!


と言いつつ。うちの旦那も
うちがボーッとしながら急にパジャマ姿で涙流しながら外へ歩きだしたのを見つけてやっと気づいてくれたんですが。。


さぁゆさんもよっぽど辛いですよね。
うちの真ん中の子と月齢まで一緒。
イヤイヤ期もでだしてまだまだ目もはなせない。


本当旦那さん早く気づいてあげて!

  • さぁゆ

    さぁゆ

    お返事がかなり遅れてすみません。
    しっかり読んで、励まされながら悪阻に耐えておりました…💦

    りささんも…😢
    泣きながら外へ行こうとする姿見るまで気付いてもらえなかったなんて辛かったですよね…でも、そこで見つけてもらえてよかった😣と読んでて思いました。
    そこまでならないと気付かない男性陣…なんとかなってほしいものですね💦

    あれから少しずつ話して気付いてくれてはいるもののやっぱり一時保育は許可されませんでした😂とはいえ家のことをかなりやってくれるようになったのと、つわりが治まったのもあり体調も気持ちもなんとか安定してきました。

    まだまだしんどい日もありますが、なんとか頑張っていきます✊
    本当にありがとうございました‼️

    • 1月4日
さぁゆ

皆さま、その節は温かいお返事ありがとうございました‼️遅くなりましたがお礼させてください。

投稿のすぐ後から吐きづわりで何も食べられなくなり、OS1を1口飲んでも吐く…というレベルで寝たきりになっておりました💦結局、義実家実家に頼り引越しを終わらせ、先週頃からつわりもかなり楽になり無事に年を越すことができました✨今は安定期に入って体調も落ち着いているからか、気持ちもかなり楽になって息子と旦那と赤ちゃんを迎える準備を楽しんでます🥰

旦那は新居にきてからかなり積極的に家事をしてくれるようになりとても助かっています‼️先日の逃げ恥SPも見て何かを思ったようです…笑

みなさんのコメントがかなり支えになっていました。ベストアンサーは皆さんにしたいくらいで1人に絞れないので、あえて決めずにおこうと思います。ご理解ください。
本当に本当にありがとうございました❤️