※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆのママ
ココロ・悩み

子供の情緒が不安定な時、落ち着かせる方法について相談です。保育園行く前や要求に対して反応が変化し、困っています。どうしたらいいか分からず、気持ちを落ち着かせたいです。

子供の情緒が不安定な時
みなさまはどうやって落ち着かせてますか??😣
保育園行く前はグズグズ
こっちが何かやって欲しい時は嫌
あっちがして欲しい時は
んーんーっと言葉で伝えてくれません💦
最近このような事が多く、
どうしていいか分かりません😣
どうにか気持ちを落ち着かせてあげたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お喋りは問題なく出来ますか?
うちはとにかく何でもお互いに話してます。
こっちが何かして欲しい時に嫌!が出ると、〇〇は嫌なんだね!そうかぁー、それじゃコレはできる?とか話して、それでも嫌なら、何が嫌?と聞くと、〇〇するのが嫌なのぉー!とか眠たいのーとか言ってくれます。
何でも同意してあげると落ち着くこと多いですよ👀されてたらスミマセン。
子供がして欲しい時、うちも「ンー!」で伝えてくる時ありましたが、「〇〇ちゃん、喋れるでしょ?〇〇したい時は、〇〇したい!一緒にしよ!」って言えばいいんだよ。と毎度言ってると、ちゃんと伝えて来るようになりましたよー♪
意思疎通が出来ると楽です。

  • ゆのママ

    ゆのママ

    普段は問題なく普通に意思疎通出来るのですが、最近は赤ちゃんのようになっていて💦

    • 10月16日
あやか

うちの場合はですが。。
嫌!。んーんー言ってる時はとりあえず抱っこでぎゅーします。
そして落ち着いてきたねー。って伝えます。どうゆう状態が落ち着いてきている状態なのかって本人もまだよくわかってないと思うんですよね。
うちもですが、多分、保育園は楽しい!でもママと離れたくない!でも行かなきゃいけないんでしょ?行きたくない!でも行ったら楽しい!って感情が行ったりきたりしていて。それがパニックの原因なのかなー。って思います。
してほしい事。やりたくない事。で愚図るっていうよりは。どうしたい。とどうしなきゃいけない。が自分の中で戦ってるんでしょうね。

最近は落ち着いてきたねー。って言うと落ち着いてきたー!って言ってくれるようになりました。

私も働いてるので。。早くしてよ!急いでるの!早くして!ってすぐ急かしてしまうんですが。。なるべく子どもの気持ちに添えるようにしたいとは思ってます。。大丈夫だよ。急がないで。ゆっくりね。って声がけするようにはしてます。