
子育てと老犬のお世話に疲れて限界を感じています。家族には一歳の子供と老犬、猫がいます。ストレスで頭痛や心臓の痛みもあります。どうすればいいかわかりません。
質問と言うか愚痴、弱音です。
家には一歳の子供と犬、猫がいます。
犬猫は捨てられてて、どちらとも私が昔に引き取った子たちです。
犬は老犬で16才です。
まだまだ元気なのですが、最近トイレが近くて
3.4時間おきに言ってます。
今日、子育てと老犬のお世話に疲れはて
もう無理と限界を感じて泣きました。
一歳の息子はやんちゃでいたずらばかりして、
目が話せません。その中でも毎日、
可哀想だからと愛犬を散歩するようにしてるし 、寝る前に愛犬をおしっこに連れていき、夜中も連れてったり、漏らされたりすることもあります。老犬だから仕方ないと思ってきました。
今日、旦那が接待で帰りが遅いので実家に泊まりました。いつも実家に泊まっても母の仕事が
20時まで仕事とかで結局一人で子供の面倒をみて、時間をみて犬をおしっこに連れてきました。
子供の床に水をこぼしたり、いたずらにもイライラしてバタバタしてるころ、向こうの部屋では
犬が四方八方にうんちして踏んであるいて床中うんちまみれ、おしっこも。わざとか?ってくらい
いつも忙しいときに限って漏らします。
いつもは仕方ない、で終わりますが
ぷつんと切れました。もう限界。
なんなの子のいぬと言ってしまい、外に繋いじゃいました。一人で怪獣息子、老犬のお世話なんて無理!!キャパオーバ
家族にも言われた、外に繋いで可哀想?
こっちが泣きたいよ!!
こんなに毎日頑張ってるのに!!
これ以上どうすればいいの!!
気が狂いそうだしストレスで頭痛、心臓も痛いです。
飼い主として最低、わかってます
でも弱音くらい吐いちゃだめでしょうか、
もうどうすればよいかわかりません、
いぬも大事だし、子供も大事です。
でももう疲れはてました。
改善策はないとわかってます。 弱音だけここで吐かせてください
- こうママ(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
とても大変ながらも、十分愛情をもってお世話されていると思いますよ!
どうかご自分を責めないでください。
犬用のオムツは試されたことはありますか?
ワンちゃん、嫌がらずにつけてくれれば、かなり楽になると思いますよ。

ママリ🔰
私もオムツが一番の解決策だと思いました。
ずっと着けるとかぶれたりするので、夜中や様子が見れない時などにつけるといいと思います。
ずれるようならサスペンダーや洋服にクリップつけたりして固定するのも手です。
知り合いは、うんちの穴の部分にビニールを貼り付けて、床に落ちないように工夫していました。(ネットで見たらしいです)
あとは、もういやー!!ってなったときは、ペットホテルなどに数時間預けて気持ちをリフレッシュするのも一つですよ。
頑張りすぎなくらい頑張っていらっしゃると思いますよ。どうか少しでも楽になれる解決策が見つかりますように。
-
こうママ
オムツは嫌がるし、以前とれてたことが多くて避けてたのですが、
これしか解決法ないですよね。
再度試してみます!
サスペンダーやクリップ!!
良いことを聞きました!!
調べて試してみます!
聞けてよかったです!
ありがとうございます!- 10月15日

たこ
うんうん、
1歳児のこの時期
とっっってもわかります。
娘も 階段ブームがきて
ひたすら階段のぼっては降りれず だっこ!って泣くし
あらゆるものをタンスやら引き出しから出しまくって。
おまけにハンドクリームあけて ズタズタ。
そこに わんちゃんまでのお世話…そりゃ大変だよ。
私は わんちゃんのお世話したことないので、わからないのですが、わんちゃん用のオムツというのは 使えないのでしょうか??
良し悪しがあるのでしょうけど。
それか、息子さん歩行器は嫌いですか?
私は何かするときは
娘を泣いてもほえても歩行器にいれたり、食事の椅子に座らせておきます(笑)
お兄ちゃんと遊んでるときもあるんですけどね😂
-
こうママ
分かります!!本当に大変です。
毎日目が回りそうです。
オムツ、試してみます!
歩行きははやいうちから
脱出していやがるようになって、、笑 椅子も秒で脱出するんです。笑- 10月15日
-
たこ
脱出覚えてしまっているのか…ではこれは使えませんね…。
テレビの力はあまり借りたくないですか?
娘は歩行器にいれて、おかあさんといっしょの好きな歌がある日にちのだとそこはじっと見てるんですが…
そのあらゆるものを出すのも、危険じゃないものは
やらせてます(笑)
大人しいので←
マスクの引き出しがあるんですけど、お風呂みたいに入って遊んでたり(^^;
わんちゃんオムツ嫌がるのですね。
子供にその辺に💩おしっこされてるのと同じですもんね。
なにかいい方法があると良いのですが…(;_;)- 10月15日
-
こうママ
テレビはユーチューブを見せたら結構おとなしいのでよく使ってます!確かに全部制限したら可哀想ですもんね、、
それでも結果的に漏らしてしまうので、やはり夜中、留守のときだけでもオムツにしようと思います。イライラしてあたっちゃうより良いかなと、、- 10月16日

はじめてのママリ🔰
育児にわんちゃんのお世話、1人で頑張ってて、泣きたいお気持ちすごくよくわかります。
我が家も以前老犬のお世話をしていました。オムツ、外れてしまうこともありましたがやはり便利でした。
サスペンダーなどもやってみたのですが我が家はうまくいかず、ウエスト部分がどうしても調節できなくて、結局ガムテープつけるので落ち着きました。
-
こうママ
そうなんですね、、
オムツ、試してみようと思います。
ありがとうございます!- 10月16日

ママリ
我が家も犬飼ってます。
オムツ脱げるようでしたらオムツしてその上からお子様用のパンツを履かせてみてはどうですか?(尻尾の部分は切り抜いてあげて)
-
こうママ
オムツとうえからパンツ、試して
みようと思います。
ありがとうございます!- 10月16日

ふたば
弱音、吐きたくなりますよ😔
こうママさんの方が大変だと思いますが、ウチも寝たきりの17歳の犬がいて、時間かまわず鳴くので参ってます。
子供がやっと寝た時、夜中、明け方、、子供がグズグズで手が放せない時に限って鳴きます。。
長く一緒に暮らして来たので、何とかしてあげなきゃ、と思うのですが睡眠不足と酷い腰痛と子供の後追いグズグズが重なって、先日プツッと切れて犬にも子供にも、もういい加減にしてー❗❗と怒鳴って泣いてしまいました。。
子供は余計泣くし、犬は耳が聞こえてないからそのまま鳴き続けて、もっとカオスな状態になりました。。涙
もし可能なら他の方もおっしゃっているように、オムツの上から犬用の生理用パンツみたいなものでずれないように履かせたり、嫌がらなければ犬の動ける範囲をサークル等で囲うのも良いと思います。
動けるスペースを制限するのは気がすすまないかもしれませんが、ペットシーツを敷き詰めたりして汚れた場所が限られていれば少し掃除も楽になります。
何頭か介護をして犬達を見送ってきましたが、子供のお世話もしながらは本当にきついです😓
子供のお世話はしなきゃいけない、長く一緒にいる犬も何とかしてあげたい。。気持ちがすり減って来てしんどいです。
長文すみません。
自分も今いっぱいいっぱいで、つい🙏🙏
オムツが上手く使えれば格段にお世話が楽になると思います。昨年介護してた14歳の犬も随分助けてもらいました。
-
こうママ
ふたばさま、お疲れ様です。
同じ人がいるんだなあと思いました、、
鳴くんですね、、それは辛い((T_T))
わかります!私も怒鳴ったり当たってしまうことばりでまた反省たりの繰り返しで、、
人間ですから、ロボットでもないし限界がきて当たり前ですよね。
ゲージを買ってきたので、早速ゲージとオムツ、試してみようと思います!
これでイライラして当たるよりましです。ここのコメントでだいぶ楽になりました。
お互い、頑張りすぎないように
手抜きするとこはして、なんとか乗り越えましょうね。
ご自愛くださいませ。
コメントありがとうございました!- 10月16日
こうママ
ありがとうございます。
なんかコメントみてるだけで泣きそうです。
オムツは以前にしたのですが、
嫌がるし、とれることが多くて、、でも再度挑戦してみます!