
3ヶ月の娘が泣きやまず、家事もできず友達と遊べないことに悩んでいます。他の子と比べて自分を責めています。
本当に最低って思いますが
3ヶ月の娘にイライラしてしまう時があります。
こんなにかわいいのに大切なのに、、
抱っこしてないと泣く
寝かしつけても離れると泣く
ご機嫌で起きてる時間はほんの少し
家事ができない。ご飯もトイレすらいけない。
ほぼ1日中ぐずぐずだから
いまだに友達すら呼べない。
周りの同じくらいの子は友達呼んだり
お出かけしたり
お家で遊んでても子供達はお昼寝させて
お話ししたり、、
羨ましく思ってしまう。
周りの子と比べてしまう。
かわいくて大切で離したくないのに
イライラしてしまう。
後悔すらしてしまう。
ありえない、母親失格だよな。。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ゆー
ママがイライラしてしまうとそれが伝わって赤ちゃんもグズグズになってしまうと聞いたことがあります!
他人は他人
比べちゃダメですよ!
泣いてるとイライラしちゃうけど泣いてる間は確実に生きてる証なのでその間に家事をしたりご飯を食べたりして大丈夫ですよ🙆♀️
私も息子が同じ月年齢ぐらいの時もう嫌だ!ってなって実の母に押しつけて一日出かけたことあります
たまには息抜きもしてください!
旦那さんだったり実の母だったり頼れる人には頼ってください!

なつ
可愛くてもイライラしますよ💦
うちもずっと抱っこだったので…
もうすべてを諦めて抱っこで一緒にダラダラしてました😄
泣くのも運動ってことでご飯食べたりトイレいったりしてましたよ✨
「泣かせてる」じゃなくて「肺を鍛えてる‼️」って思うとちょっと罪悪感減りますよ😄私は…笑
-
はじめてのママリ🔰
なんだか思い描いてた育児とのギャップがありすぎてきっとそうなっちゃったんですよね😓
ずーっと抱っこしてるとおっきくなっても抱っこじゃないとダメな子になってしまうんじゃないかと少し心配で、、
肺を鍛えてる!って思うのはいいかもしれないですね!
私も泣かせて言って考えすぎないでできるときにちゃちゃっと家事だったりすませるようにがんばります😂- 10月14日

はじめてのママリ🔰
わたしもかわいい娘なのに
イライラしっぱなしです🥺
まわりの子育て姿って
なんか余裕あるように
見えますよね(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
同じ感情の方がいてなんだか安心しました😌
みえます!!
どうして同じくらいの子なのにそんなに余裕に楽しんで育児してるの!なんでそんなに寝る子なのいい子なの!ってすっごい思ってます🥺- 10月14日

ぷち大福
本当によくわかりますよ、、
寝てたり、機嫌良い時は本当に天使ですよね👼
幸せだなあとか思うんですけど、訳わからない泣き方されると、私もイライラします!
そんな自分が嫌になります!
今、里帰り中で、あやすの
疲れたら実母にパス!って感じなんですけど、もうすぐ家に帰るので、めちゃくちゃ不安です。
出産前は早く家族でお出かけしたいなあとか、街で見かける、赤ちゃん連れてショッピングしている綺麗なママさん素敵〜とか、
簡単に考えていましたが、今、現実的には絶対に無理です。
連れて外出がストレスです。
抱っこ紐も嫌がりますし、
母乳は夜中か添い乳しか飲まないので、外での授乳は基本ミルクで荷物になるし、面倒です。
旦那はどこどこに食べに行こうなんて言いますが、食べに行ったところで味わえるわけないんですよね!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとうに天使なんですよね👼
イライラして自分が嫌になって最低だって思ってしまう、、同じようにかんじるんですね😭
私も産後すぐは里帰りしていて1ヶ月すぎて自宅に帰ってきましたが実家では母に頼りきりで自宅での昼間2人きりの生活が不安すぎて帰りの車で泣いてしまいました。笑
思い描いてたのとちがいますよね😂
抱っこ紐だと平気なんですがベビーカーだとすぐぐずりだすしじっとしてるのが嫌いだから外食なんてほんとにできないです。
こないだそろそろ大丈夫かと思ってタイミングみてランチしましたけど全く味わえないし完食すらできなかったです😂- 10月14日

はじめてのママリ🔰
たいへんですよね💦
いま少し大きくなったら、あの頃かわいかったなあってようやく思えるようになりました
-
はじめてのママリ🔰
はじめての育児わからないことだらけのスタートで
想像以上に大変なのと産後からずっと体が痛いし睡眠不足もあったり当たり前だけど思い通りにいかないことだらけで😭
もう少し大きくなって手が離れればそんなのもいい思い出になってるんでしょうね。。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
誰かに一日預けてエステ行きたいってよく思ってました。子育て支援みたいので、少し預けて歯医者とか行ってましたよ、いまコロナでだめですかね?誰かに預けて一日からだやすめたら良いですね
- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
地域の子育て支援みたいなのっていう発想がなかったです😅
機会があれば調べてみて活用してみようとおもいます!- 10月15日

はじめてのママリ🔰
うちも息子はマニュアル通りの子だったのに娘はずっと泣いてました(笑)
抱っこ紐すら無理で抱っこオンリー。
しかも体制が気に食わないと泣くし…
「今はトイレだから仕方ない」「洗い物だけしたら構おう!」とその時だけは無になってスルーしてました。
まあ家事もろくに出来ないからほぼ放置で夫にやって貰ってましたが…(笑)
ダメなことにイライラするならダメなことを受け入れるしかないです。
「抱っこで泣き止むならマシ」「離れずにいて静かならそれでいい」と思ってます
-
はじめてのママリ🔰
体勢が気に食わないと泣く
同じです!ほんとにわかります!
もう多少泣かせとくのはしょうがないって思うしかないですね😂
なるほど!
プラスに考えるようにすれば少しは楽かもしれないですね。考え方を変えてみます。- 10月14日

ちょこぴ
私もイライラします😂
産後のホルモンバランスの崩れからか、とてもキツいです。お気持ちとっても分かります😭
私は、家に子どもたちと引きこもったままだと、余計イライラが募ることが、最近になって分かりました!
だから、出かけるのも面倒ですが、案外出かけてみると、泣き止んだり、寝てくれたり、泣き声も気にならなくなったりします😊
それに、自分の気分転換にもなります✨
母親失格だなんて、思わないでください!
イライラしないお母さんっていないと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ホルモンバランスの崩れなんですかね?
それもあり、産後からの筋肉痛がやわらぐひまもなく、、
ボロボロです😭
外出ると泣き止んだり寝てくれたりする子多いですよね!
うちは外出も通用しなくて
お出かけも怖くなってしまいしました。。
同じような気持ちの方がいるってわかってよかったです😂- 10月14日
-
ちょこぴ
ホルモンバランスが原因でイライラするのもあると思います!
私は、イライラがひどくなって、子どもに手を出してしまうんじゃないかと怖くて怖くて、保健師さんにたくさん相談してます💦
そして、病院も行きました。
頼れるところには頼りまくって、少しでも楽になれる方法を見つけたいですね✨- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じくらいまでおもったことあります、、😓
保健師さんに相談は電話ですか??
みなさんいろんなアドバイスをくれるので参考にして自分も子供も過ごしやすいようなこと見つけたいと思います😊- 10月15日
-
ちょこぴ
新生児訪問ってありましたか?
私はそこでお世話になった保健師さんに、辛かったらいつでも保健センターに電話してね!電話してくる人多いよ!と言われて、頼っています✨
育児相談に乗ってくれるし、いろいろな情報をもっているので、ありがたいです😊
本当にいろいろ方法はあると思いますが、極限までお一人で無理されないでください💖- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありました!
そういえば、私も同じようなこと言われました!
その時はあまり考えてなったですけど保健師さんを頼ればいいんですね🥺- 10月15日

am
おしゃぶり使ってますか??
おしゃぶり吸ってくれると、1人で寝てくれたり、起きてもまた吸わせたら寝てくれたりします!
私はおしゃぶりないと無理です!!
よく寝てくれるようになりますよ!
起きてる時はグズグズおおいので、
お外に連れて行きます!
買い物など…
私もよくイライラしますよ!
あーうるせーーーってよく思います。笑
イヤフォンで音楽聴きながら相手したり、外出てスタバ飲んだり、、
眠そうになったら家帰ったり、
してなんとか過ごしてます!
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり、最初は使いたくないと思ってたんですがもう無理!と思って試しましたがべーってベロで出しちゃって吸ってくれません😭
NUKとピジョン試しましたがダメでした、、、
誰でもイライラするんですね!
外でも泣いてしまうので
1人で連れ出すのは怖くて、、- 10月14日
-
am
うちも最初はべーと出していました!でも手で押さえて使い続けたら、吸うのが上手になってきましたよ!
今でもペロッとすぐ出てくる事もありますが、おしゃぶりには助けられてます…
外でも泣いてしまうんですか…
それは大変ですね💦
お腹は満腹ですか?
飲む量は足りてそうですか?- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
根気よくためしてみるとすってくれることもあるんですね🤔
使えたら少し楽ですよね!
上手にすってくれるように試してみます!
完ミなのですが十分にあげてるので満腹だとは思います、、
寝るのが上手じゃないので寝れなかったり眠くなくても抱っこじゃないと基本泣いてしまいます😓- 10月15日

さくたろー
おむつ変えてもミルクでもなくて室温もちょうどよくて体温もベストで服が暑いとか寒いとかでもない、寝かしつけようとしてもなんか泣き止まない…って時期、ありました。大変ですよね。
途方に暮れてしまってどうすりゃええねんってなってたんですが、こっちが不安になると赤ちゃんに伝わるって聞くしもうなんだか笑うしかないなって思って
「わははーなんで○ちゃんは寝ないんですかね?ママ困っちゃったなーふへへ」って笑いながらあやしてたらじっとこっちをみて泣くのをやめて笑うようになりました。
ギャンギャン泣いてると目が合わないので、なんとか落ち着いた時に顔を近づけて優しく話しかけながら笑顔を見せると落ち着く回数増えましたので、もし何かの参考になれば…!
でもストレスが溜まってると笑顔になるのも大変と思うので、一人でお散歩にでるのもいいかもですよ。
あと、赤ちゃん泣いてるときにむしろ抱っこしてお外出てみると意外とお互いの気分転換になるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!
赤ちゃんの欲求をすべて満たそうと試行錯誤、、それでもダメってなりますね。。
泣いてる時でも目を合わせるようにして話しかける!
参考になります!試してみます!
泣いてる時とか機嫌悪い時はどうしてもお家にこもってしまってるので試しに外出てみるのもありですね!
たくさんありがとうございます🙏- 10月14日

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
私もそんな時期ありました。つい最近までです。
息子は抱っこじゃないといまだに寝てくれないし、今では後追いもあってずっとくっついてきてて家事もろくにできませんが。一緒にいれば泣くことは減った気がします。
その頃の一日中グズグズはとにかく「眠い」でした。息子の場合ですが、置くと寝れない子なのでもうとことん抱っこして満足いくまで寝かせるっていう風にしたら少し落ち着きました(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
おつかれさまです🥺
8ヶ月ともなると抱っこもだいぶきついですね、、
そうですね。一緒にいれば抱っこしてれば泣くこともあんまりないですよね!
同じです。抱っこじゃないと寝れないので、夜はとにかく寝てほしいので十分に寝入ってから置くようにしてるので1時間以上はかかります、、。
日々へろへろですよね😭
なるべく置いて寝れるようになってほしいので少しずつでも挑戦してますがこっちがだめになっちゃいますね、、。
お腹いっぱいになって眠くなったら寝てくれる子もいるのにどうして抱っこずっとしてないと寝てくれないんだろう。ってどうしてとおもっちゃいますね。。- 10月20日
はじめてのママリ🔰
実母にもイライラしてるからずっとぐずぐずするんだよと言われたことあります、、。
多少泣かせとくぶんには大丈夫と思いますがどうしても泣き声毎日聞いてるとストレスになってしまって
、、でも赤ちゃんだししょうがないですよね泣くことでしか感情表現できないですもんね😭
旦那も基本帰りが遅くてほぼワンオペになっちゃってますが休みの日は甘えて頼ってみます😭
ゆー
赤ちゃんの泣き声ってイライラしてしまいますよね💦
旦那さんの帰りが遅いんですね😭
休みの日に甘えてみてください!