
子供を『ちゃん』『くん』付けで呼ぶことについてどう思いますか?親をみてどう思いますか?
自分の子供を『ちゃん』『くん』付けで呼ぶことに関してどう思いますか?
呼んでいる親をみてどう思いますか?
例 けんや←けんちゃん
いろは←いーちゃん
こうや←こうくん
みく←みくたん…etc
- フクロモモンガ(5歳1ヶ月, 10歳, 12歳)

ママリ
私は娘のことをちゃん付けして呼んでます😂
赤ちゃんの頃は良いかなーと思いましたがそろそろ呼び捨てで呼ばないとなと考えてるとこです😅🌀

ミッフィー
どうも思わないです🙄

退会ユーザー
TPOやお子さんの年齢によると思いますが、他人が子どもをどう呼んでいるか興味すら持った事ないです😅

ゆうり(ガチダイエット部)
特にどうも思わないです。
うちも呼び捨てだったりちゃんだったりします。

ママ
長男が幼稚園に入園する前は君読みで、だんだん呼び捨てにしましたが周りはくん、ちゃん付けやあだ名がが多かったです!
でも呼び捨てで呼んでいて思ったのは、仲良くなったママ友がみんな呼び捨てにするのです。
でもその親のうち半分以上は自分の子はくん、ちゃん、あだ名で呼んでいて、例えば
はるくん(自分の子)とゆうき(私の子)で今度遊ばせよう😊
とか言われると、ちょっと違和感を覚えました!
だから次男、三男は外では基本君読みしてます!そしたら周りもみんな君読みするようになりました。
可愛がってもらってると考えたら呼び捨てでもいいのでしょうが、私的には嫌な気持ちが買ってしまいました。自分の子の事とか、他の子もみんな呼び捨てならそうは思わないと思います。
長くなりましたが、小さいうちはいいと思います!
ただわざとらしく?〇〇ちゃぁーん❤️とか、〇〇たん❤️とかだと、お家だけでやればいいのに、、、と少しひきます😂
そして、あだ名もちゃん、くん付けも、流石に高学年とかになってもだと子ども嫌がるのではないでしょうか?

豆柴
どうも思わないです!
自分は今でも親からちゃん付けで呼ばれてますし、愛情を込めて呼んでくれるならどう呼んでたっていいと思ってます。
子ども自身が(中学生以上とかで)一人称が「自分の名前にちゃん付け」で話していたら、ちょっとなぁ〜😅って思いますが。

退会ユーザー
他人がどう呼んでるかなんて気にして聞いてないし、
他人に、私の呼び方がどーのこーのと言われてもスルーします😂

姉妹のまま
TPOを弁えられるならいいと思います!
母は割と大きくなるまで私のことちゃん付けだったし、旦那は義母からくん付けです!
ただ中学校くらいのとき、友達の前で母が私のことをちゃん付けで呼んで、からかわれたことがあり嫌でした😭

フクロモモンガ
まとめてのお返事すみません。
私自身、長女は名前が2文字なので呼びやすいのもあり呼び捨てで呼んでるんですが、次女と長男は3文字で愛称と君付けで呼んでいます。
次女はもう小学生になるしいい加減呼び捨ての方がいいかな?と思いつつも今の呼び方が癖になってて直せる気もせず、痛い親だと思われてたらどうしよう…と少し悩んでたので質問させてもらいました。
私が思ってたより周りは別に気にしていないようですし、先生相手に話すときは呼び捨てで呼んだりTPOは弁えているつもりなので自然にまかせようと思います(*^^*)
皆様回答ありがとうございました!
コメント