お勉強系の幼稚園に通った方に、実際の体験や良かった点、後悔などを教えていただきたいです。園の規模や、アットホームな環境についても気になります。
幼稚園選びについて!お勉強系の幼稚園に通っていた、または現在通っている子を持つ方にお聞きしたいです
実際通って良かったと思いますか?どういった点が良かったですか?後悔していることなどもあれば些細なことでも構いませんので色々教えていただけるとありがたいです🙇♀️
また、規模感も大きい小さいあると思いますので、そこも含めてどうだったのかも気になります。
個人的にはアットホームなのびのび園がいいなと思っています。。。
検討している園は1クラス12人で、自由に遊べる時間が多く外遊びしてる子もいれば、創作活動ができる環境がしっかり整っているのでものづくりをしてる子もいるような園で、子供の主体性を尊重してくれている園に魅力を感じています。
ですが、就学前教育は一切ないことや習い事も特になく今までは気にしていなかったのですが、ママリでは勉強ができる園を検討されている方が多く見られ、少しは気にした方がいいのかなあと悩んでいます😭!
- 🦭(2歳1ヶ月)
コメント
nathuu
まさに今通ってる園が1クラス13人で主体性を、尊重してくれる園です☺️
自分がやりたいことを一番に大切にしてくれてのびのびと育ってますよ!
年長になると鉛筆の練習ぐらいはありますが、ほとんどお勉強はないです!
毎日毎日楽しそうに幼稚園行く我が子をみてこの幼稚園でよかったと感じてます🥹
どちらかというと小規模です!
空色のーと
うちは勉強系で良かったです😊
学年90名くらいの大きい園で、年長までに九九や文章題、外国人講師との交流なんかがあるので小学校に入っても勉強がスムーズでした。
座学に抵抗がなく、先生の話を聞くことになれているので、担任の先生も〇〇幼稚園出身はすぐ分かりますって言ってもいました🤭
園の先生たちも厳しめの人が多いので、小学校に入ってから「幼稚園の先生の方が厳しかった」なんて言うくらいで笑っちゃいました😂
集団生活の基礎を作ってもらった感じです。
ちなみに当たり前に毎日勉強するし、偏差値も高めです。
読書習慣、学習習慣が小さい頃からついてる子は、急に勉強しなさいと言われてやるのと違いストレスのかかり方が少ないので、それが理由かなとは思ってます。
-
🦭
ご回答ありがとうございます!
とてもとても参考になります🥹!
幼稚園時代はお家でも勉強させていましたか?- 9月7日
-
空色のーと
してました😊
- 9月7日
りんご
転勤族でどちらにも通いましたがのびのび園良かったです。正直幼児期のお勉強は家で教えられますし、習い事もたくさん選択肢はあります。それよりは主体性なんかは集団生活でないと学べないことですし、園でたくさん遊んで遊びの中で学んだ経験は学校でも活かせています。
-
🦭
ご回答ありがとうございます!
どちらにも通われたのですね…!参考になります🙇♀️!!- 9月7日
🦭
ご回答ありがとうございます!
やっぱり楽しく通えるのが何よりですよね😌💭
nathuu
幼稚園でのびのびと遊ばせて、家ではやはり多少なり少しお勉強させたりしてました🥹
なので小学校で落ちこぼれる感じでもなかったです🤔
習い事通ってる方も多かったです☺️
ちなみに国立幼稚園です☺️