※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

唐突な質問ですが1歳4ヶ月の子へのご飯ってどのくらい気を使われてます…

いつもお世話になってます。
唐突な質問ですが
1歳4ヶ月の子へのご飯ってどのくらい気を使われてますか?
取り分け出来る食材を意識して、色々作ってみたりは
しているのですが、いろんな方に相談しても
もっと色々あげちゃってる!って人もいれば、めちゃくちゃ気を使って、子どもは子どもで作ってるという方もいるので
わたしはちょうど中間なのかな?なんて思ってます。
例えばの今日の食事内容ですが


バナナサンド、野菜スープ、ヨーグルト(プレーン)

スープ系は昨夜の残りだったりします。
少しお水を入れて薄めたりしてます。
基本の味付けはコンソメです。
ちなみに、ご飯の時はお味噌汁を作ります。

おやつ
ドライ野菜チップスか小魚せんべい

外出してたりすると、ジュレだったり、
子ども用ジュースをあげたりします。


納豆うどん、野菜あんかけ豆腐ハンバーグ

納豆が好きなので、よく作ります。
納豆うどんは、納豆、大葉、ベースは出汁で少し足りないかな?と思う時は醤油を足してます。
野菜あんかけは、白菜、にんじん、玉ねぎです。



ぶりの塩焼き混ぜおにぎり、ほうれん草入り卵焼き、わかめと豆腐の味噌汁、りんご

白ごはんをそのまま食べないので、ぶりの塩焼きと胡麻と小松菜を混ぜておにぎりにします。

とても食いしん坊なので、時々午後もおやつに、スナックやゼリーを食べてます。
飲み物は、基本的に麦茶です。

こんな感じなのはどうなのでしょうか?
栄養に詳しいわけではないので、基本野菜とかは彩りで
決めてます。


知り合いの中には、もうマックのポテトやナゲットをあげてるという方がいて、わたしは少し怖いので1歳6ヶ月すぎるまではやめておこうかなと思います。
プチパンケーキとスイートコーンとかならいいかなと思ってはいます。

何かアドバイスあったら教えてください。

コメント

m

わたしも読んでいてそんな感じだなって思いました!はじめてのママリさんと感覚は似ているのかも😊

基本徐々に上げ与えていいのかもしれませんが、極度に甘いもの、味の濃いポテトやナゲット、市販のものはまだ少し躊躇してしまいます💦
添加物とか💦夜ごはんは取り分けできるものを取り分けてあげていて朝昼は娘用に作ったり離乳食ストックを使ったりしてます😊
ちなみに今日の朝ごはん
納豆しらすご飯、お味噌汁、バナナ

お昼
焼うどん、おやき


白米、鮭のホイル焼き、味噌汁、肉じゃが、茹で野菜、キウイ🥝

こればかりはママ次第なので
正解はないかと思いますが
全然いいと思います🥰
ママさんのタイミングで
進めていく感じで✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね。ママ次第ですよね😂
    わたしのタイミングで色々進めてあげようとおもいます!!

    • 10月13日
はある

一歳超えてからはあまり気にせず大人の取り分けあげたりしてます✋
仕事も復帰して余裕がないのもありますし…
1歳4ヶ月ごろからマクドのハッピーセットはデビューしました!
けどヨーグルトは基本的にプレーンの物だったりお菓子は子供用の物しかほぼ食べさせてないです✨
ジュースも保育園では出てきますが家ではほぼあげません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今は在宅だったり出勤だったりですが、仕事をしてるので、市販に頼りたいのですが、味濃いともっともっとになるので不安があるので😵
    うちも託児所では、基本おやつがジュースらしいので、出来る限りはお茶にしてますが、1日いると家でもあげちゃってます💦ハッピーセットならお野菜も取れていいですよね😂

    • 10月13日
ママリ

取り分けるのも別で作るのも親の判断な所ありますよね💦
2歳くらいまで幼児食で〜と書いてある本を見ましたが、そこまで作ってられないので、私は大人のご飯と同じ材料で薄味にした物をおかずにしてあげることが多いです😃

食いしん坊とお書きですので、おやつは蒸した野菜スティックやおにぎりにしてはいかがでしょうか?子どもは大人のおやつと感覚が違い、補食として捉えた方がいいそうです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね💦
    色々幼児食について書いてある本を見ると、色々気を使って色々やらなきゃなんだな。なんて思います。
    そうなんですね!おにぎりとかあげてみようと思います!
    ありがとうございます!!

    • 10月13日
Rachel

1歳の頃はスープ極薄だったし離乳食の少し野菜が大きいバージョンでした🤔
ナゲットやポテトはたまーーーに食べちゃってました😆やっぱり味がしっかりしているからか食いつきはすごく良かったです😅

お肉はひき肉しか食べれなかったので息子のものは別で作ってました🤗

スープは今でも水で薄めてるし、フライもなにもかけずに食べてます👍
薄くても食べれる物をわざわざ味濃くする必要ないと思っているタイプなので🤩
後は重度の卵アレルギーなので市販のお惣菜はほとんど買わないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり離乳食の延長上って感じですよね😂
    市販のものは食いつきいいですよね😔やっぱり大人が食べて美味しいものですしね💦  
    フライというのは、ちなみになんのフライですか?
    卵アレルギーあると大変と聞きます。いつもご苦労様です。

    • 10月13日
  • Rachel

    Rachel

    最近良くやるのは鮭のフライです☺️👍
    竹輪の磯辺揚げなんかもすきなのでよく作ります😄

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

とっても美味しそうなメニューで私が食べたくなりました🤤❤笑
色んな食材を使うようにしてらっしゃるし、正確な量はわかりませんが、炭水化物、タンパク質、野菜果物類でバランスよく取れてるような感じがします!

私は今は2人目妊娠中なのもあり、もうそこまで頑張れないや〜と思って1歳頃から頼れる物に頼ってしまっています😅
1歳4ヶ月くらいの時にマックのポテトを食べさせたら狂ったようによく食べて、それからマックの紙袋やポテトの容器を見つけると手を伸ばして勝手に食べています🍟💦個人的にはマックは早かったなと反省していますが、食べさせる物に困った時に頼れるので多分また頼ってしまうとは思います🤦
あと、普段の食事から「この食材も食べられるかな?」と私のお皿から少し取って食べさせていたら、それに慣れてしまったらしく、娘用にお皿(私と同じ取り分け料理)を用意していても、私が自分のお皿を持ってくると「あーん、あーん(ママのをよこせ)」と催促するようになり、娘用のお皿から食べなくなりました💦外出時もお子様うどんセット等を頼んで食べさせますが、大人の食事も食べたい!と身を乗り出すので、結局私と同じものを食べている感じです。

個人的には、やっぱり子どもには子どもの食事を用意してあげた方がよかったな、1人目なのに完全に失敗したな…と思っています。笑
でも、もう娘の味覚的にも後戻りできないし、2人目が生まれたらもっと手をかけられない気がするので諦めていますが😂
ダメな方の体験談ですが、ご参考になれば🙌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    量はかなり多いです!!
    ご飯も半膳くらい食べます!!
    まだ1人目なので、しっかり考えてあげてた方がいいですよね。
    今からでも気をつけようと思います。 細かく教えていただきありがとうございます。

    • 10月13日
ふうとも

1歳ちょうどからマックもあげちゃってます😅たまーにしか食べないしいいかなと…。
普段の料理も物によっておしょうゆ少なめとかにすることもありますが、ほぼ大人と同じ物食べてます。
カレーも子ども用の食べなくなったのでバーモントの甘口です😅
飲み物は基本的に上の子もなるべくジュースとかは飲ませてなくて、牛乳、麦茶、水です!