
1歳7ヶ月の子供が言葉の発達に不安を感じています。喋り始めるタイミングや成長についての経験を共有してほしいと相談しています。
成長過程についてちょっと不安になってます......。
1歳7ヶ月であまり喋りません。
まったく喋らないわけではなくて
意味のある分かる喋る言葉は
“バイバイ” “おいしい” あと“かわいい” “パパ” はなんとなく分かって言っていると思います。
理解できない言葉も喋ったりはします。
私の言ってる事も理解していたりはしているのに
同じ事を真似たりもしないし
早く覚えれそうな“ママ” を言ってくれないです💦
1人1人違うのもわかるんですけど
上の子の同じ時期と比べてしまって
全然違いすぎて大丈夫なのかなと思ってきてます。
1ヶ月以上早く産んでしまったから......
忙しいを理由に上の子の時と同じように
接せれてないからなのかなとか
今更ながら凄く考えます。
同じく不安になった事ある方で
いつからよく喋るよーになったとか
いつまでに喋らなかったら病院行った方がいいとか
分かる人教えて欲しいです。
全然分からなくて...💦 すみません。
- n.i.まま(6歳, 9歳)
コメント

ひみ
1歳7ヶ月なら、まだ様子見でいいと思います😊
うちの子も発語めちゃくちゃ遅かったですよ!!1歳半で指差しも発語もなく、健診では引っかかりました。
1歳9ヶ月でワンワン、パパ、マンマンマン(アンパンマン)と言い出したっきり、本当にその後全然でした💦
こっちの言うことをちゃんと理解してるし、バナナは?とか聞くとちゃんと指で教えてくれるけど、どうしても言おうとしませんでした。
2歳になっても全然で、3歳では2〜3文字の単語のみ。医者、言語聴覚士、発達支援の方々、療育、保健師さん…本当にたくさん相談に行きましたし、心配でした。3歳になってすぐの幼稚園面接では、言葉が遅いという理由で不合格になったこともあります💧
でも3歳4ヶ月で、本当に急にお風呂に入ってたとき、「きょう パパと びょういん いった」と喋りだし、驚いた記憶があります!それからみるみる喋るようになり、今では別の幼稚園に通っていて朝から晩まで喋って歌ってます(笑)喋れない分、2歳のイヤイヤ期は大変でしたが…💧
うちみたいにめちゃくちゃ遅い子もいるので、2歳までは様子見でいいかと思います😊
あとうちもママは2歳半くらいでやっと言ってくれました!私とずっと一緒にいる分、パパという単語を多く聞くから、パパの方が早かったのかなと思いました🌟

ダダンダン ◡̈
同じく発語、全然しません💦
「まま」「まんま」「ちゃちゃ」「いんない(要らない)」くらいです…😂😂しかもたまに話す程度😂
言葉は通じているってのはわかるんですが、本当に喋りません!笑
周りの同じ月齢の子は喋る子多いので焦ったりしますが、いつか喋るだろう!と思ってます🙆♀️
気にしてたらキリがないので、意思疎通できるなら様子見でいいかな、と🤣
うちも予定日より1ヶ月ちょい早く生まれました!
-
n.i.まま
返答ありがとうございます😭
同じく周りとも比べてしまって
焦っちゃってます😓
すこしでも似ている方が居て
私だけじゃないんだなと少し楽になりました😂
同じですね!!
産まれた日にちが1日違いで
ちょっと親近感湧いてます☺️- 10月13日
n.i.まま
詳しく教えて下さりありがとうございます😭
あまり喋らなくてそうやって
喋ってくれたらビックリだし
嬉しくなりますね😳かわいいっ☺️
そうなんです!私がパパと言う単語よく言うので
パパって覚えたのかな...?
ママって言ってくれるのと
会話できるのを楽しみに
あせらず待ってみようと思います😂
返答ありがとうございます🙇💦