※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッチー
子育て・グッズ

育休延長で給付金は可能かどうか市役所に相談したいです。

保育園を断られてしまった際の育休延長について

連日同じような投稿をしてしまってすみません🙇‍♂️
認可保育園と認可外保育所と両方受かったのですが、認可保育園は第3希望で遠かったため、そっちはお断りして認可外保育所の入園手続きを進めてました。
しかし、入園前の面談で、息子に運動面での発達遅延があることがあって入園を断られてしまいました。認可外なので加配保育士さんをつけられないから、が理由だそうです。
現在は育休を延長させてもらって来年4月入園で保育園の申請準備をしていますが、この場合育休給付金は延長出来ないですよね??😭認可保育園をお断りしているので・・今は収入は0です。
前に似たような質問した時に、復帰してないなら給付金も延長出来ると答えてくださった方がいて、自分なりに調べたんですけどよく分からなくて・・
可能性があるなら市役所に聞いてみようと思っています😓

どなたか制度に詳しい方いらっしゃったら教えていただけるとありがたいです🙇‍♂️

コメント

ママリ

情報が足りません😅
認可保育園は何月入所で受かったのですか?
1歳になる月ですか?
その月に育休延長をしなかったので、今は育休手当てをもらっていないということですか?
1歳になる月の保育園の保留通知書がないなら、育休手当の延長はできません💦

  • ミッチー

    ミッチー

    質問が不十分ですみません🙇‍♂️
    はい、一歳になる7月に認可保育園を受かってましたが認可外も受かってたのでお断りして、育休延長もしてませんでした。育休給付金はここでストップです。
    9月に認可外保育所入園でしたが、8月の面談で断られてしまって・・職場と相談して育休を延長させてもらいました。それしか方法がなかったので・・今急いで保育園の見学に行って息子の今の状況を説明して、市役所にも通っている状態です😞

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど💦分かりました。
    結論から言うと、残念ですが、育休手当の延長はできません💦
    育休手当の延長には、1歳になる7月の認可保育園の保留通知が必要です。
    ミッチーさんは7月に認可保育園に受かったので、この時点で育休手当の延長はできません。
    その後の認可外の話は手当延長には関係ありません💦
    育休期間は会社の采配によるものなので、会社が許可すれば期間は変更可能ですが、育休期間中だからと言って、必ずしも手当てが貰えるわけではありません。
    繰り返しになりますが、育休手当が貰えるのは原則1年で、認可保育園の保留通知がある場合に延長可能なのです😅

    • 10月12日
  • ミッチー

    ミッチー

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
    そうですよね。まさか断られると思ってなくて・・申し込んだ時点では特に発達は問題なかったので通院が始まったタイミングで言っておけば良かったのかな、そしたら認可の保育園選んだのになって後悔ばかりです😞
    とりあえず来年保育園入れるように準備します、ありがとうございました🙇‍♂️

    • 10月13日