
産後うつから回復しましたが、最近不安や悲しみが再燃。義理の家族や将来に不安を感じ、病院に行く躊躇。夫もストレスで不調。自分がどうしたらいいかわからず、ママリで相談したいとのこと。
長々とすみません。
産後うつになり心療内科に通っていましたが、落ち着いてきたので3ヶ月前頃に薬もやめて過ごしていました。
最近になって義理の家族と揉めることがあり、言われた言葉を思い出すと動悸がしたり涙が止まらなくなります。それをきっかけに、また不安感や生きていたくない、消えたいと思うようになりました。
不安は今後の義理の家族との関係、子供の発達や、自分がしっかり子育てしていけるのか、夫が死んだらどうしよう。コロナで夫の勤める業界が大ダメージを受けているので失業したらどうしよう。それに備えて私も仕事を探し出したのですが、仕事を始めることへの不安などです。
義理の家族のこと以外にも、もうすっかり忘れていた過去の嫌なことや中学時代に受けたいじめのことまで思い出して泣いてしてしまいます。
近々病院に行こうと思いますが、産後うつの薬の飲み始めや断薬の時に吐き気等があって辛かったので躊躇してしまいます。
夫は産後うつの時に支えてくれましたが、今は義理の家族の揉め事や仕事のストレスで夫も胃の調子がおかしくなっているので、また不安が出てきたことや病院に行くと伝えると負担になってしまうかなと思い、話せず、夫にわからないところで泣いたりしています。
産後うつの頃は子供が可愛いと思えませんでしたが、今は育児はしんどいですが子供は可愛いです。なので産後うつの再発とは違うのかなと思っています。
長々と書いてしまいましたが、自分でもどうしたらいいのかわかりません。
相談できる場がママリしかありません。
元々メンタル弱めでしたが、妊娠出産をしてからさらに弱くなっている気がします。
何かコメントいただけたら嬉しいです。
- うさ
コメント

なな
私も元々精神的に弱い部分があって妊娠出産を経て更に弱くなった気がします。妊娠中に私も義家族に酷いこと言われたり本当につらくて仕方なかったし、自傷行為もしてたりしました。でも私が結婚したのは義家族じゃなくて旦那なんだと何回もいい聞かせていくうちに、思い出すと腹は立ちますがもう相手しないようにしようって切り替えられるようになってきました。
子供のことも育児していく上では悩みは尽きないですよね。昔から子供が大好きだったはずなのに育児してると、実はそんなに好きじゃなかったのかもって思うこともあります。
ひとつ不安に思うともういろんなことが頭に浮かんできて、そうした生活してるうちにどんどんじぶんが削られてリアルな嫌な夢までみて更に現実味増した気分になったり、、😭
でも薬飲みながらでも一生懸命育児してきた母としてのうささんも凄いし、こうやって文章にしてでも自分の気持ちを整理したりして自分と向き合っているうささんも凄いです。
カウンセリングなどで薬を飲まなくても心が少しでも楽になれるなら無理にまた薬飲まなくてもいいと思います!
今特にコロナで好きなように外出もできなくなって更に孤独感感じますよね。気晴らしもなかなか出来なくて大変だし、、
まとまらない文章長いことすみません😭

ひーこ1011
私も同じく同居の義母ストレスから胃炎を繰り返してます。
内科で血液検査やガン検査もしたけど異常なしでストレスのせいだと言われました。
胃を悪くする頻度がかなり増えているので、これがあまりに慢性化して1ヶ月に何度も繰り返すようならば、とりあえずまずは内科で相談。その後カウンセリングなど受けた方が良いかな…と思っています😞
うちの旦那も精神的に弱く、旦那は結婚前から心療内科に通ってます。当時はだいぶ落ち着いていたのですが、結婚後一時期上司のパワハラから鬱になり仕事行けなくなりました。
今も疲れたり季節の変わり目になるとダメな日もあります。
それでも、自分が無理な時は旦那に話してます。旦那の調子があまりに悪い時は言えませんが…😞
本当にコロナのせいで余計な不安が増しますよね😞
私も来年度は娘の小学校入学が控えてるし、不安だらけです。
もう何も考えたくない。消えたい。と思うことも多々です…
-
うさ
同居大変ですね。私は距離があっても体調壊すくらいなので同居の方のストレスはどれくらい大変だろうと思います。
ご自分も辛い中、旦那様も支えていらっしゃってすごいと思います。
ひーこさんも旦那様も少しでも回復されますように。- 10月11日
うさ
母は強しという言葉があったり、先に出産した友達も私から見てたくましくなった子が多く、自分も強くなれるかなと思っていたので情けなくて😢
義家族の言葉辛いですよね。私も義家族のことより自分の家族のこともっと考えるように時間使うように頑張ろうと思います。
子供好きだと思っていたけど実はそんなに好きじゃないとか子育て向いてないとか思ったり夢に出てくるのも同じです。
はちさんは病院とか行かれていますか?
回答しづらい相談に優しいコメントをいただきありがとうございます。
なな
遅くなってしまいすみません💦
私もです。想像してたのとギャップがありすぎて自分がうまく出来てないことばかり気になって自分を責めて苦しくなったり、、
私は以前通院していましたが、今はできていません💦
カウンセリングでもいいから通いたいなとは思っているのですが😣
うさ
子供が小さいと通院もなかなか難しいですよね💦
私も自分のこと責めてしまいます。生い立ちの影響もあるのかなと思っています。
一人で抱え込むとますます落ちてしまうので、ママリでこうやって他のママさん達に聞いてもらったり、お互い少しでも気晴らしできるといいですよね。