
生後8ヶ月の息子の食事リズムについて相談です。義母からお腹すいて泣くまで待たないと注意され、困惑しています。日中の食事やミルクのタイミング、離乳食の状況についてアドバイスを求めています。
生後8ヶ月の完ミについて
生後8ヶ月の息子がいます。体重は9キロ 離乳食は2回食で順調に進んでいます。
生活リズムを整えるため、なるべく決まった時間にミルク、離乳食を与えているのですが、義母からお腹すいて泣くまで待たないと空腹を知らずに育って可哀想。これから離乳できなくなるし、ご飯食べなくなるよ、と注意されました。
大体の以下が1日の流れです
6時 起床、ミルク200
一人遊び、朝寝30分
10時 離乳食 食べ具合に応じてミルク120-180
児童センター 昼寝1時間半
14時 ミルク200
散歩、遊び
18時 離乳食
19時 お風呂、ミルク200
19時半 就寝
私達夫婦はいつも同じペースなのでお出かけするタイミングなど生活しやすく、ミルクの量もこんなものかな?と思っていたのですが、毎回お腹が減って泣くまで与えるべきではないのですか?
夜中や朝はお腹がすいて泣いていたり、夕食前もお腹がすいてぐずったりします。ただ14時前後のミルクは夕食をずらしたくないのもあり、ぐずる前にあげています。
離乳食はよく食べ、今まで一度も残したことも無いので、食べなくなる心配はしていませんでした。
初めての子育てで分からないことだらけの中やっと落ち着いて安定してきたと思っていたので、可哀想と言われてショックで落ち込んでしまいました。助言して頂けたら幸いです。
- et(5歳2ヶ月)
コメント

RRi
義母の言っている事は気にしなくて
いいと思いますよ☺︎
保健センターや医者が言ってる
場合は少し気にした方がいいかも
しれませんが😌
空腹を知らずに育って可哀想 って
別に今知らずに育ってもいいと
思います。
1歳半くらいになればお腹すいた
など分かるようになりますし😊

おとふぃ˙ ˟ ˙
わたしも基本同じ時間にあげてますよ☺️
それでもお腹すいてないからか完食出来なかったりする時もありますが
お腹すいて泣かれる事はあまりありません!
リズム整えるのは大切だと思います☺️
少し都合によりズレちゃったりしてしまう日もありますが(笑)
全然自分のやり方でいいと思います🥰
気にしないでほっときましょ☺️
-
et
返信ありがとうございます!🙇🏼♀️
そうですよね、、自分のやり方でいい!と明日からは気にせずマイペースでいきたいと思います🥺- 10月10日

アクア🔰
うちも時間であげてますよ☺️
お腹空いたの泣き声忘れました(笑)
むしろこれから保育園、学校、社会人と周りが決めた時間に合わせてご飯食べることの方がほとんどじゃないですか?
社会勉強だとも思っています☺️
RRi
誤字です。すみません。
1歳半くらいになれば
お腹すいたらちゃんと話すように
なりますし、大丈夫です😊
et
返信ありがとうございます😭💓
自分の子育てが間違っていたのか、と過度に不安になり検索魔になっていましたが、優しいお言葉に少しホッとしました😌
お医者さんにも確認してみようと思います!
ありがとうございます😊