2歳児クラスの息子が友達関係で苦労しています。成長は見られるものの、友達とのコミュニケーションが難しい状況。保育士さんからのアドバイスを求めています。
保育士さん相談乗ってください😢2歳児クラスの子供たちの友達関係…友達とうまくやれず好かれない息子のことです💦
息子は早生まれ&今年からやっと保育園なのもあってクラスの子より幼い感じが強いです😞特に友達関係では幼さが目立ちます💦
一人っ子で私にママ友がおらず特定の友達と遊ぶ機会が入園までなかったこと、息子自身に対子供の社会性に弱さや未熟さがあること(発達の相談をしたときに指摘されました)も原因だと思いますが、友達と上手に関われません😢
入園してすぐは、そもそも友達にあまり興味がなく、おもちゃを独占する、友達のおもちゃを取る、友達の作ってたパズルをひっくり返す、突然手が出るなどクラスの子には本当に申し訳ない状況でした(発達相談に行きました)💦びびりなので怪我をさせたことがないのが救いでしたが、お友達を泣かせてしまったこともあったみたいです💦
最近は手が出たりは随分落ち着いてきたようですが、相変わらず友達が使ってたのを横からさっと奪ってしまうようなことは時々あるみたいで、集団遊びでもひとりだけルールが守れず勝手な行動をしたり(本人はニコニコ楽しんでるらしいですが…)クラスでは浮き気味です😞
そんな息子も園生活でゆっくり成長していて、春よりは確実に社会性が上がりました。夏頃からお友達にも興味が出てきて、家で友達と何をしたとか〇〇くんは今日先に帰っちゃったとか(息子が言ってるだけで友達は息子と遊んだとは思ってないと思いますが…)色々と話してくれるようになりました😌春頃は友達のことを聞いても先生と二人で遊んだ。としか言わなかったのが、最近は〇〇ちゃんと〇〇した!とか、〇〇くん好き。とか言うようになり、ゆっくり成長しています🙂お遊戯で友達と手を繋いで踊ったり、先生の仲介で電車ごっこしたり、多少の関わりは持てているようです。
でも、友達に興味があっても上手に表現できなくて、友達がおどけてくれてもその場でリアクションできず友達が別のことをし始めてからひっそり真似をしてみたりとか、友達にいきなり抱きついてみたりとか(友達はビックリ)コミュニケーション能力の弱さは浮き彫りのままです😞
社会性の低さについては保育園や保健師さんとも相談して加配などで支援してもらう話になっています。場合によっては療育を併用する準備も進んでいます。
長くなりましたが本題です。2歳クラスも後半になり殆どの子が3歳〜3歳半近くなりしっかりした子が増えてきて、友達同士でもしっかり遊ぶようになってきていて(特に女の子)、また息子と過ごす中で色々あったためだと思いますが…入園当初は無邪気に仲良くしてくれていたお友達も最近は息子のことを少し遠巻きにするというか、あまり寄ってきてくれなくなりました😢具体的には、バイバイするとき近くに来てくれなかったりとか、送迎で近くになったとき寄ってきてくれないとか、そういう感じです。これは当然の反応で仕方なのないことだと頭では分かっていますが(友達からしたら息子みたいな子は仲良くしにくい、遊びにくい、嫌なことをされたり遊びがスムーズにいかなかったりすると思うので)これから年少年中…とどんどんクラスで嫌われ者になっていくのかなとかとてもネガティブな気持ちになってしまいます😢
子供同士の人間関係なので私が介入できる部分ではないですし、遠巻きにされるのは息子自身のふるまいのせいなのですが、親としてとても心配で不安にです😔💦これから息子が成長して少しずつ友達と遊べるようになれたら、年少くらいの年齢ならばまた印象が変われば仲良くしてくれたりするでしょうか💦息子の性質を考えるとお友達たくさんとか皆に好かれる子とかになってほしいとは思っていないのですが、1人2人でもいいので、息子が息子なりに仲良くできるお友達と関係を作っていってくれたら…と😔保育士さんからみて、こういった話はどのように感じられますか?
- はじめてのママリ🔰
e♡h
保育士です。
今2歳児クラスを担当しています。
早生まれということで、1人遊びから友だちと一緒に同じことをして遊べようになる時期なので、今年入園ということもあり友だちとの関係は文章を見る限り、それぐらいの時期なのかなーと思います。
でも、保育士さんと加配や療育の話を進められているということは、少し援助が必要というような状況なのでしょうか?
友だちとの関わり方は保育士がしっかり遊びの中で伝えていき、相手の友だちにも伝えます。
それが理解できて変わっていくのはこれからかなと思うので、保育士に悩んでいることなどはしっかり相談されていいと思います!
療育に通うことになれば、その内容?なども教えていただけると保育の参考にもなります!
まだ2歳3歳でこの子は嫌だから遊ばない!極端な話しいじめみたいなことはないので、(仲良しの子、グループはでき始めます)保育士の援助次第かと思いますよ!
M🐰
クラスがあがれば担任もかわるし、新しい子が入ればまた友達の関わりや仲良しな子も変わっていきますよ!2歳頃だと特に月齢の差は大きいですよね😣一つ下の学年の子と変わらないくらいですし、発達も個人差があるので、まわりの子と比べると心配になるのもわかります💦良い意味でもまわりが見えてくる年齢になるので、遠巻きにされてしまうのはつらいですよね。。
2歳までは目に見えてできることが増えていきますが、3歳からは心が発達していく時期だと思います。これからがたくさんお友達と遊んで楽しい経験をしていく時期です♡♡お子さんも友達に興味が出てきているようですし、これから関わり方を学んでいくのだと思いますよ。その関わり方を教えてあげるのがe♡hさんや保育士さんです。抱きつくとびっくりしちゃうからこうしようね😊とその都度示していけると良いと思います。(されていると思いますが☺️)またこれからお友達と色んな遊びをする中で、お子さんの得意なことがきっとあると思います!それを担任の保育士さんやお母さんが見つけてあげて伸ばしてあげたり、みんなの前で褒めてあげたりすることで、お子さんも自信につながっていくと思います。
前に担任していた時ですが、2歳児で支援がついていた子で上手く関われない子がいましたが、年長の頃にはいつも一緒にいるお友達がいて、またクラスの同性のお友達数名とも集団遊びをして毎日遊んでいましたよ😊
eriii
幼稚園教諭です!
2歳児クラスのことは詳しく分からないのですが、幼稚園年少・年中くらいでも、社会性がまだ身に付いていない子はいます💦
でもこのくらいの子どもたちは、どんなにトラブルがあっても嫌いだから関わらないとかは思いにくいです☺️
今は心配も多いと思いますが、本当に少しずつだとしても社会性が身に付いてきて関わり方は必ず変わっていきますし、いつか気の合うお友達に出会えるはずです💓
とても大人しくてひとり遊びの多かった子が、息子さんのようなタイプの子が積極的に関わってくれることでお友達と遊べるようになったりすることもあります😊
(相手によっては強引すぎると感じてしまうこともありますが、これはもう相性ですね😂)
相談に行かれているとのことで、療育であったり、息子さんのためになるのであれば積極的に参加されるといいと思います☺️
そしてそこでアドバイスされたことを保育者にも共有して頂けると有り難いです✨
お母様が息子さんの苦手な分野から目を逸らさずに、理解して受け入れていらっしゃることはとても素敵なことだと思います😌
つい周りと比べて不安になることも多いと思いますが、息子さん自身の成長を長い目で見守っていってあげてください💓
コメント