※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあり
子育て・グッズ

2歳の男の子が喃語で発語が進まず、おもちゃに興味を持っている様子。コミュニケーションが難しく、自閉症や知的障害の心配がある。言葉が出る時期まで待つべきか不安。

2歳だけど喋れる兆しが見えない💦

2歳1ヶ月男の子です。
発語が喃語っぽく、親にしか分からないし語数が少ないです。例えば、
アンパンマン→パンパン
バナナ→ババー
のような感じの言葉を10語前後しか言えません。
新幹線に至っては、お~~と言って万歳する程度。

そして車のおもちゃは寝そべって見る。
タイヤに執着してる訳でも無さそうですが
高確率で寝そべってます。。

昨日からおもちゃを並べ始めました。
少数だけ並べてみたり、車と他のおもちゃを並べたり。
順番も特に無いし、並べている途中に触ったり
片付けて怒る訳でもないですが、今日は何度も
並べています😨

○○どれ?の質問に答えてくれる時は数個分かっていて、
イラストを指差しします。

喋れないのでコミュニケーションが取れず、
言葉を教えていても真似しようとはせず、
「にゃ」とか、「たた」とかの喃語をひたすら呟く息子が
今後喋れるとは思えません。。

癇癪起こす訳でも無いのですが、2歳とは思えない
様子に自閉症や知的障害があるのではとの懸念が
拭えないです(T_T)

言葉が溢れ出る時期があるとは知っていますが、
その時期以前はこんな感じなのでしょうか…??💭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもまだ2歳で、この先どうなるのかは分からないのですが…😅
うちは2歳4ヶ月でも発語はゼロです。
いまだに、あーうーのような声しか出せません💦
病院で見てもらって発達の検査もしてもらいましたが、今の所知的障害や自閉症の感じはないけど少し発達が遅れてるかなー(1歳半くらいの発達度合い)って言われただけでした。でも今の年齢だと個人差が結構あるからまぁ大丈夫だろうとも言われました。
ちなみにうちの子は指差しはできません💦その検査の時に靴はどれ?と聞かれて自分の靴を渡してました(笑)
その先生に「今の年齢だと実物とイラストが頭のなかで一致しているかも判断基準になる」と言われたのでイラストで指差し練習中です☺️
うちも車のおもちゃを並べますが、おもちゃは発達障害とかなくても並べる子も多いからねーと言われましたよ。
公園とかに行ってうちよりも小さい子達が上手にお話してるの見ると…やっぱり心配になりますよね😣💨

  • まあり

    まあり

    一緒です!正にそんな感じです😨💦
    ちなみに、自閉症等の感じは無いとの意見はどのような判断基準だったのでしょうか…?
    うちは「~する?」と聞いても見つめて来るだけなので、2歳にしてはコミュニケーションのやり取りが少ないかな?とも思っています😢
    うちも指差ししないです!
    どれ?と聞いた時や、イラストの名前を言って欲しい時だけなので、遠くを指さしたり知ってる物は指差ししないです…💦

    お出かけする時に靴取ってというと取っていて、自分で履こうとはしますが…
    やっぱり言葉が無いと焦りますよね(;_;)

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達の検査とは別に子供の家での様子を聞かれたり、遊んでる動画を見せたりしたのでそっちの方かも知れません。
    ・親を無視してずーっと1人で遊んでいたりとかあるか?
    ・目が合うか?
    ・よく笑うか?
    ・こちらの話が理解出来ているか?
    などを聞かれたので、うちはむしろ私にべったり(他人には無表情😅人見知り?)で家ではよく笑って一緒に遊んだりして、簡単な指示は通るので大丈夫だろうと言われたのかもしれません。
    「でも一概には言えないから様子見でまた2ヶ月後に診察来てねー」って感じですけどね💦
    うちは頭囲が大きいのもあって1歳6ヶ月健診で言われてから病院に通うようになったので…😅

    • 10月9日
  • まあり

    まあり

    なるほど…! うちも喜怒哀楽はありますし、私が居なくなると追い掛けて来る時が殆どです🙄
    でも一緒に遊んでいて、○○は?と聞くと無視なんですよね😂😂 めちゃくちゃたまに指示通りのおもちゃを手に取って、私に渡すまでは行かずとも遊んでいる様な感じです。

    ご飯食べる、オムツを私に渡す、お風呂、歯磨き、寝る時、外へ出る事は理解しそれぞれの場所へ自分から移動していますが…😭

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちとほとんど一緒な感じですね😂
    うちは、◯◯ちょうだいはすぐ近くの物しか渡してくれません💦少し離れた物を◯◯とってきてと言ってもほぼスルーです(笑)

    保健師さんに言葉の教室とまでは言わないような発達の遅い子達が集まって遊んだり読み聞かせしたりしてるところを教えてもらったので今度行ってみる予定です☺️

    あ、あと検査をしてくれたのは言語聴覚士の方だったんですがその方が、指差し、こちらの言ってることへの理解の他に笛(ラッパ等)を吹いたりろうそくを吹き消したり出来るかっていうのも発語に関連があると言っていてうちの子は吹けなかったので練習中です☺️

    • 10月9日
  • まあり

    まあり

    そうなんですよ…!全く同じです😂 2歳でこんな感じの意思疎通は問題無いのか、何かしらの発達障がいが原因なのか心配だったんですけど、癇癪も無ければ拘りもなく、目線もめちゃくちゃ合わせて来るしでどこか腑に落ちない所もあり…💦💦

    うちの地域もそういう教室あればいいんですけど、2歳児からしか通えなくて、この冬に申し込みしようと思ってます🙄✨

    笛がいいのですね!!
    丁度食べ物をフーフーする真似を最近し出したので、練習してみます😳

    • 10月10日
もも

言葉を教えて真似させようとしても、そのくらいの時期は真似しなかったです。最近ようやくリピートアフターミーができるようになりました。

あえて教えようとするのではなく、おしゃべりしているところをたくさん見せたり、普段の生活を独り言で実況中継したりする方が、効果があるかなと思います☺️あと、やっぱり好きなものは覚えるの早いです(息子なら電車や車の名前)。

車を並べたり寝そべって遊んだりは、1歳くらいから今もずっとしてます😅

  • まあり

    まあり

    そうなんですね🤔💦
    おもちゃの遊び方も一緒で安心しました☺️

    話し掛けても見つめるだけで、頷きもしない感じなのですが…😨
    でも気になり始める以前は、実況系で話したり一切無かったですし、今から思えば声掛け自体が少なかったかもしれません。。

    • 10月9日
ゆにゆに🦄🌈

うちもです!!
いまだに、ママ、パパさえも言いません、、、。
「うんうん」とかも「いぇいいぇい」みたいな外人さんの返事みたいになってます😐
2ヶ月先の友達は2単語どころか会話が出来るぐらいなので不安に思っていますが、どんどん友達に会わせて自分もお話したいって思ってくれたらなぁーと思ってます😁✌🏻

  • まあり

    まあり

    ほんとですか😭
    でも返事が出来るのは凄いです!ちゃんとコミュニケーション取れてる証拠ですね☺️

    うちの子は最近泣いてる時にイヤーと言うようになったぐらいで、これもトトロの中のセリフを真似てるのか分からないんですけどね💦

    私も積極的に友達に会わせてます(><) 少しお兄ちゃんの友達とは仲良くしてるので、いい刺激を受けてくれるといいんですが…😭

    • 10月10日
deleted user

うちの子は一生懸命喋ろうとするんですが
ヘリコプター→た
ぞうさん→のんたん。笑(少し前はぞーたんって言えてたのに?)
うさぎ→う
ありがとう→と
です😂
少し前まで言葉のなかの言いやすい言葉、とくに↑に書いたように最後の1文字しか言わないことが多かったです。
でも2歳になって少ししてから一気に言葉の数が増えました。
みんなに聞かせてあげたいのに喋るのは家の中だけ😅
外に出て知らない人が1人でもいようものならまったく喋らなくなります😱
毎週会ってる上の子のお友達のお母さんに会っても指差しと"ん"のみでコミュニケーション取ってます🥺
上の子のときはママ、パパも言えてたのに検診で様子見と言われ、2歳になったら経過を聞くために連絡しますと言われたのに連絡来ませんでした💦
下の子はコロナで延期になってた1歳半検診が2歳直前にあったんですが、そのときも喋らず💦でも大人の言うことを理解してるから大丈夫と言われました。
検診ではなにか言われましたか?

deleted user

専門家ではないので私の思ったことです💦
車を横から見ること。
普段道で見る車って上から見ることないですよね?だから寝転んで横から見てるのかなーっと思いました。
タイヤと言うより全体的に普段見てる視点で見てるのかも??
おもちゃを並べること。
積み木を上に積み上げるのが好きな子と同じで、息子さんの場合は横に並べるのが好きなのかな?

言葉を教えてあげる、と言うよりたくさん喋って聞かせてあげるといいみたいです😊
あれは車。
じゃなく、〇〇色の車だねー
早いね(ゆっくり走ってるね)
おじさんが運転してるね
などできるだけ言葉を増やして話しかけてあげてみたらいいかもです!

ぽんちゃん

うちの息子もまだ、ママしか言えません。
あとは、気になるのを指差してあっあっくらいです。
でも、言うことはかなり理解してるので、まだ出ないだけかなと思っています。
この子が3人めですが、長男も2歳1か月までほとんど喋れず、いきなりアンパンマンと言い出してからは言葉がどんどん出て来ましたよ!
いきなり喋るようになる子もいますので、今のうちに沢山の言葉を聞かせてママがお話をしたり、絵本を読んだりが、大事ですね!
好きなキャラクターの名前を何度も教えると言ったりするかも?