※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいよう
子育て・グッズ

初めての育児で悩んでいます。夜中の授乳後、寝かしつけに苦労しています。母が抱っこすると寝るのに、自分では泣かせてしまい、自信がなくなります。同じ経験をされた方いますか?

初めての子どもの育児にちょっと悩んでいます。生後17日ほどの男の子なのですが、夜中の授乳後、なかなか寝てくれません。
それだけならいいのですが、布団でグズっているので、抱っこするとなぜかギャン泣き...私の母が抱っこすると大人しく寝るんです。私が自分で寝かしつけたいのに、泣き声を聞いて母がやって来て、「抱っこしとくけん、ちょっと寝らんね」と、息子を抱っこして寝かせます。母の優しさだとはわかっていますが、悔しくなってしまいます。私の息子なのに...。母親として自信がなくなります。
こういう経験をされた方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

1ヶ月になるまでは
そんな感じでした!

うちは夜寝れなくて
預かってくれたら
嬉しかったですよ❤

私はギャン泣きはされませんでしたけど
母親にだっこされながら娘は寝てました(笑)

1ヶ月たつと
生活リズム整えて今では夜中の授乳ありません(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、母親の優しさだと思います!
    育児に疲れてるでしょ?
    寝れるとき寝な❤
    ってことなのでは?(*´U`*)

    • 7月18日
  • たいよう

    たいよう

    そうなんですね!1ヶ月までは少し耐えなきゃかな〜って感じですね!でもギャン泣きされるとこっちも泣きたくなるし、泣いてるのも可哀想になるし...。
    みんな経験されてることだと分かって、ちょっと元気出ました!

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    皆通ります!❤

    いきなり現れて泣かれて
    着いていくのに
    精一杯!
    私も1日目泣きました(笑)
    でも、2日目には、やらなきゃ!
    って頑張り始めました( *´艸`)

    お互いに頑張りましょ!❤

    • 7月18日
  • たいよう

    たいよう

    そうですね!やらなきゃですよね!私も頑張ります(^^)
    ありがとうございます!

    • 7月18日
ママリ

はい!私もです!
里帰りして、初めの1ヶ月は自分もママとして大丈夫なのかと思ってました。
私より母親の方が泣き止むことが多くて…。

ただ、やっぱり抱っこの仕方は上手なのかなーと思いました。
でも母から、子供はまだしっかりとは見えてないが、匂いなどで判断できるそうで…、おっぱいの匂いなどからママには甘えたくなって泣いてしまうそうです。

そう言われてからちょっと悩みがマシになりました💦
今では他の人には泣いてて、自分が抱っこすると泣き止むことも増えてきましたよ😊

  • たいよう

    たいよう

    おっぱいの匂いに反応するんですね!それならちょっと気が楽になります。時間が経てば私が抱っこしても泣き止んでくれることを願います。

    • 7月18日
ぐれちゃん

私もそうですよ!最初の頃は母のが抱っこ上手だし子守唄歌ってよく寝かせてくれました( ˊᵕˋ )私も必要ないのかな?と思ったこともありました。でも最近私が抱っこしないと泣き止まない時も増えました。まだ実家にいるので実家にいる時は甘えようと思います(*ˊૢᵕˋૢ*)回答になってないかもしれません。すみません(><)

  • たいよう

    たいよう

    コメントありがとうございます!ホント私は必要とされてない感じがして...でもこれも母親になるために通る道だと思って頑張ります!!

    • 7月18日
あゆむんむん

身体にピトっと密着させて抱っこするといいですよ!
多分抱っこに慣れていないのもあって、おばあちゃんの抱っこが安心するんだと思います(^^)

少しずつ頼りっぱなしじゃなくて、自分だけでも寝かせられるようにしたほうがいいですよー!

床上げくらい目安に…!

  • たいよう

    たいよう

    抱っこのアドバイスありがとうございます!やっぱり私自身がまだ抱っこに慣れてないんですね...気持ちばっかり焦ってしまいますが、ゆっくり頑張ります!

    • 7月18日
  • あゆむんむん

    あゆむんむん

    大丈夫ですよー!
    あたしもはじめは
    母≫私≫旦那
    ってかんじでしたよ笑
    そのうちママじゃないと…!になりますよ♡心配しなくても大丈夫です。

    • 7月19日
deleted user

ママが抱っこするとよけー泣くのは、けっこーあるみたいですよ!
おっぱいの匂いがして興奮したり、理由はいろいろあるみたいですが、赤ちゃんの気持ちなんてわかりませんよね(笑)
私も、実母の抱っこで寝たときはショックでしたが、そのうちに自分も寝ました( ^ω^ )

  • たいよう

    たいよう

    ママの抱っこで泣くのはよくあることなんですね!それを聞いて気持ちが楽になりました!
    ホント...赤ちゃんの気持ちわかりません...笑
    気長に頑張ります‼︎

    • 7月18日
はーちゃんママ

私の母は泣き声に気づいて部屋には入ってくるものの、抱っこしてくれるわけでもなくただただ見守ってました…それにイラついてもう寝ていいから!って怒鳴ったことあります(^^;;
ママもまだまだ0ヶ月なので、だんだん息子さんとの生活に慣れてくると思います。
自分の体もまだ本調子ではないと思うので、今はお母様に甘えていいと思いますよ!

  • たいよう

    たいよう

    ありがとうございます!母の優しさはわかっているんですが...つい私がやるのに!ってイラっとしてしまうんですよね...できないのに(^^;;
    イライラすると赤ちゃんにもそれが伝わってしまうので、悪循環ですよね。今は甘えることも大事だと思うようにします!

    • 7月18日
兄妹mama

毎日お疲れ様です。とても責任感が強くてご立派です( º﹏º。 )
私は母にたくさん甘えて育児してますので、夜中はなんとか自分で頑張っていましたが、日中はお願いして少しお昼寝させてもらってました( ´-` )
赤ちゃんも環境が少し変わるだけでも泣き止むって職場の方に聞きました。他の人が抱っこしたり、車に乗せたり。なのでタイミングの問題でしょうね。
でももしお母様が夜中抱っこしてくださる事がストレスになっているのならば、夜中は自分で頑張るから日中少し助けてと伝えてみるのも良いかもしれません( ˙˘˙ )

  • たいよう

    たいよう

    全然立派じゃないんです!できないくせに意地っ張りで...笑
    1ヶ月健診が終わったら自分の家に帰ろうと思っているので、それまでに徐々に夜は1人で頑張るようにしたいと話をしてみます!

    • 7月18日
まる

一ヶ月は私もそんな感じでした。
抱っこするとおっぱいーってクズついたり暴れたりで全く寝ない(^^;
親はやっぱり初めてじゃないので、安定感がある抱っこなんでしょうね。
他の人が抱っこすると落ち着いてましたよ。
けど、上の子の時もそうでしたが、4.5ヵ月くらいで人見知りが始まって、私と旦那以外にはギャン泣きでした。
もう少しすればママ以外受け付けなくなりますよ(笑)

  • たいよう

    たいよう

    そうなんですね!私も抱っこすると、力いっぱい泣いてしまって...とっても可哀想(~_~;)
    早く安定感のある抱っこができるようになりたいです!
    私もいつかママ以外受けつけないという日が来るんでしょうが...それはそれでちょっと困りますね...笑

    • 7月18日