※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが10時過ぎにならないと寝ない理由がわからない。寝る気配がないので抱っこ紐で寝かせたい。2ヶ月の赤ちゃんが10時前後に寝るので、9時に寝てほしい。

なんで10時過ぎないと寝ないのかなぁーーーー😂
あまりにも登り降りしてきて寝る気配すらなかったから、もう今日は抱っこ紐で寝かせました😪
月齢近い赤ちゃん、8時位に寝てるイメージあるのですが…
うちの子は2ヶ月から10時前後です😅
はーー9時に寝てほしい😔

コメント

km

どんな生活リズムなんですか⁉️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます☺️
    7時前後に起きます。
    昼寝の時間はこれまで、月齢によってだいぶ変わってきてるのであんまり関係ないような🤔?
    今は、10時頃と15時頃に2回合わせて2、3時間です。
    お風呂は19時過ぎです😊
    やっぱり10時って遅いですかね…🤣
    お風呂あがってからも機嫌よくずっと動いてます。

    • 10月8日
  • km

    km

    うちも同じ感じです。でもお風呂は夕方に入るのでそこだけ違いますかね🤔お風呂入るとしばらく目が覚めちゃいますからそういうのも影響あるかもです🙂

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    夕方に入れちゃうのもありですね☺️参考にしますね✨

    • 10月8日
deleted user

うちも昔からずーっと22時ですよ😊親と同時に寝るし早く寝てくれと思ったことないです!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    仲間😊♥
    8時、9時に寝かせなきゃなのかなと思ってましたけど、気にしなくても良いですかね✨
    確かに10時だと、ほぼ一緒に寝ますよね☺️

    • 10月8日
みーこ。

ウチも最近は22時近くにならないと寝ません😭

でも今日は旦那が遅かったので、帰りを待たずして予定進めた関係でいつもより1時間早く寝室に入ったら、(そこから約1時間ウロチョロするのは変わらずですが)9時ごろに寝ました!

あと寝る前にかける音楽を、いつもはオルゴールですが今夜はリアルなホワイトノイズ選んでみました。
それも多少なりとも関係あるかも??

曲を流す習慣は、数日続けて「この部屋に入って音楽がなったら寝る時間」と覚えさせてからなので数日かかりましたが、少しずつ寝室に入ってから寝る時間は短くなってる気はします😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます♥
    一緒ですね〜☺️ちょっとホッとしました😊
    オルゴールは1ヶ月のときからずっとかけてます。
    寝室は暗くしてますし、その中で、動きまくってます🤣
    前に、早く寝かせようと8時に寝室入りましたが、10時に寝ました(笑)心折れてもう、それからやってませんが、もしかしたら今なら寝てくれるのかな🤔
    10時前とかに寝室行くと5分、10分で、寝ることも多いので、やっぱり10時が娘にとって寝やすい時間帯なのかもしれません。なんかもう面白いですよね🤣

    • 10月8日
じゃすみん

うちなんかそのくらいの時12時頃寝てましたよ😂
眠いってぐずるくらいなら早く寝てくれー!(笑)
体力あり過ぎですよね😭
最近やっと10時過ぎに寝るようになりましたー…
ほんと9時に寝て欲しい…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます♥
    12時まではきついですね😭
    やっぱり体力ありすぎなんですかね😭
    昼寝も最近までほぼしないこだったので、すごいなと思ってました😂私達の方が眠いですよね(笑)
    寝室行かなかったらいったい何時まで起きるんでしょうね😳

    • 10月8日
クボみ

うちの娘もそうでした😣

なのでお昼寝を2回から1回にしたら早く寝てくれるようになりました!!

最近は、21時前後に寝てくれます💡

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます♥ 
    もう1回にされたのですね😳
    それもありかな。
    でも、私もお昼寝したい(笑)って思ってました🤣
    ちなみに何時頃にしましたか??😃

    • 10月8日
  • クボみ

    クボみ

    分かります!!!笑 
    私もお昼寝したいし、寝ているときに家事とかしてたので😅

    10時頃に寝かせて2.3時間は寝てくれます💡
    頑張れば自分も寝れます!笑

    意外と夕方ぐずったりしなくて、元気に遊んでくれてます!

    他の回答者様のご返信拝見しました!
    うちも前は、お昼寝が10時.15時で2〜3時間くらい寝てお風呂は19時頃だったのでもしかしたら2回目のお昼寝の時間が遅いのかもです🤔

    うちの子と、ものすごーく似てるスケジュールなので何回か試されてみてもいいかもですね☀️

    けど、変えるのドキドキですよね🤣

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ

    10時頃に寝かせて2、3時間寝てくれるの素敵ですね😍
    うちの子は朝は30分が多いんですよね😂昼寝は1時間以上寝れるようになってきたのですが…
    ただ、今日、朝30分で、お昼寝の時間に10ヶ月検診があったので、昼寝10分で切り上げて病院へ。雨にも少し濡れたのもあり、帰ってきてからすぐお風呂、ご飯で6時すぎに寝室。
    まだ全然眠そうではなかったので、二人で歌遊びやいないいないばぁなどでひたすら遊び7時半に疲れて寝ました🤤
    (こっちも疲れました(笑))
    とはいえ、ちょっと異例のスケジュールだったので、これは毎日は、無理ですが、やはり寝させないことで早まりそうではあります🤔✨
    娘が朝たくさん寝てくれたときは、昼寝なし、寝なかったときは、昼寝早めに切り上げるでやってみます☺️✨

    • 10月9日
  • クボみ

    クボみ

    検診お疲れ様でした!!
    今日は早く寝てくれてよかったですね☺️✨
    ママさんがんばりました💮笑

    赤ちゃんのペースで替えても良いと思います!
    朝寝無しで早めにお昼にして、お昼寝もありかなと思いました💡

    うちの子は今日夕寝を10分だけしてしまったので、すぐ寝てくれずに遊んでます🤣

    お互いほどよくやっていきましょうね✨✨

    • 10月9日
チョコバナナ

うちは19時から19時半の間で寝てますー。
寝る時になったらリビングの電気を消してキッチンだけ灯りをつけて、オルゴール流してミルクを投入しますー。
ルーティンでやっていくとそのうち癖になって早めに寝てくれますよー!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    早いですね😊✨

    そうですね。
    1ヶ月のときから毎日ミルク真っ暗な寝室でオルゴールの流れは決まっています。が、早くしても寝室で動きまわる時間が延びるだけなので、ある意味、10時に寝るのが娘のルーティンになってるのかもしれないです🤔
    本当に寝てほしいときは抱っこすれば寝ると思うんですけど…なるべく自分で寝てくれると嬉しいですよね😊

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

20時頃寝かせても
親が寝る頃に起きます!笑っ
今も寝かしつけ終えたとこです!笑っ

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます✨
    それすごく分かります!
    早く寝かしつけたくて、もう強制的に抱っこで8時とかに寝かしても絶対1、2時間後に一度起きます(笑)
    何なんですかね。
    赤ちゃん不思議ですよね🤣

    • 10月8日
ままり

我が家は20時には寝ますが、5時半に起きます😅
早く寝ても早く起きるんでどっちもどっちですよ〜💦

15時のお昼寝がちょっと早く14時ぐらいから寝てくれると早く眠くなりそうな気がします✨
入眠のルーティーンとかは無いですが、お風呂から出たら部屋を暗めにして、寝る時間になったら遊んでいても全部の電気消して真っ暗にして寝室に入るようにしてます!
あとはひたすら寝たフリです(本当に母が先に寝てることも多々ありです笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    朝は日の出によってというか…夏はうちも5時半とかでした😊早いのも困りますよね😂
    最近、明るくなるの遅くなってきたので、7時過ぎ位に起きるようになりました。

    お風呂上がり旦那も帰ってきてワチャワチャ?してるので、もしかしたら興奮してるのかもしれません🤔
    そこを落ち着かせるだけで違うかもしれませんね…参考にしてやってみます☺️

    • 10月8日