※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タムラー
子育て・グッズ

長男の問題行動にイライラしてしまう母親。どうすれば優しい気持ちになれるでしょうか?

恥ずかしながら、『上の子可愛くない症候群』になってしまったようです…。

同じような経験をされた方、どうやって乗り越えましたか?

現在生後56日めの赤ちゃんと次男を在宅育児しつつ、認定こども園へ通う長男を育てています。

この長男が若干ADHDの疑いのある子で、転勤前に通っていた園でもトラブルが多く、先生からもいわゆる問題児扱いでした。

保健センターで検査もしたのですが、現段階では判断が難しく、特別な配慮は今のところ必要ないと言う結論に。
そうは言っても、衝動性や多動性がなくなるわけではなく、問題行動に手を焼く日々です…。

今回3人目の出産がきっかけなのか、長男にだけイライラが止まりません。

おとなしく遊んでいる時や決まりを守れている時は何ともないのですが、5分に1度は弟を叩いたり押したりして泣き声が聞こえてくるので、イライラが蓄積され、感情的に怒鳴ってしまいます。

激しく怒鳴った後は自己嫌悪に陥り、長男に泣きながら謝ります…。

2番目が産まれた時にもイライラはありましたが、今回はそれ以上なので、問題意識を持ち始めました。

長男は可愛い子だと心から思っているのですが、どうしたら優しい気持ちになれるでしょうか?

コメント

Gun♥⛄💙⚾

保健センターより療育機関で見てもらったほうが良いですよ‼
お子さんが通っている園でも、必ず療育の先生が年に何回か巡回に来ているはずなので、園に相談して集団生活中の様子を見てもらったほうが良いです‼

そこでもしADHDなどの診断が出れば、もしかしたら気持ちが楽になって、言い方悪いですが、仕方ないか!っておおらかな気持ちで見てあげられるかもしれないですよ!

  • タムラー

    タムラー

    保育士さんなんですね!
    貴重なご意見ありがとうございます。

    実は私も出産前は特別支援教育に携わっていた身で、だからこそ長男のADHD傾向に早期に気付けました。

    が、症状が軽く、健常児とのグレーゾーンのような状態で、7歳未満では『年齢的なものによる落ち着きのなさ』との区別が難しいそうです…(ToT)

    最近引っ越して転園したのですが、前の園では知識のある先生がおらず、問題児扱いされていました。
    今の園では、他の子も活発で、多動っぽさが目立たないようです…。
    前の園に巡回に来ていた保健師さんの見立てでは、「ちゃんと集団活動ができていて、問題なさそう」という意見でした。

    以前仕事で実践していたADHD児向けの支援を取り入れていますが、自分の子となるとムキになっちゃって、冷静でいられないんです…。

    今の園とも連携を密にし、適宜療育機関にも相談してみます。

    • 7月17日
cuocou

同じくADHDの男の子がいて一時期 かわいくない時期ありました。
ちょっかい行動ってやつですよね?年長さんですがやっぱり酷いです。
座っている妹にチューして後ろに倒したり、足を引っ張ったり、引っかいたり。
本人もダメなことだと分かっているようなのですが止められないみたいです。

結局落ち着くには投薬しかないので少し諦めて、ずっとだっこひもにしたり、部屋を分けていました。

今は下の子が動くようになったのでベビーゲートを使っています。

  • タムラー

    タムラー

    同じような経験をされたママさんのご意見、参考になります!
    まだ赤ちゃんの妹には優しく関われているのですが、弟は良き遊び相手である分、楽しすぎて乱暴な振る舞いになっているように見えます。
    umaumaさんのお子さんは、投薬はしていませんか?
    長男を検査した臨床心理士さんから、「投薬は最終手段だから、長いスパンで見てじっくり行動を変えていくことが大切」と言われ、その通りだなぁ…と思っています。
    が、ストレス溜まりますね~…
    視覚優位な子なので、紙に決まり事を書いて貼り出すなどすると、その時だけは効果的なのですが(ToT)

    • 7月18日
  • cuocou

    cuocou

    確かに兄弟ともなると加減が難しいですよね。園ではいかがですか❓
    特定の子と揉めたりなどは大丈夫でしょうか❓大丈夫だとしたら、兄弟のトラブルなので別で、難しいですが仕切りなどを使って遊ぶスペースを設けながらでしょうか…



    投薬は今現在 悩んでいます…
    投薬しながら普通級にいくか、投薬なしで支援級に行くかの選択を迫られています。

    本当に投薬は最終手段だと思います。
    一生飲む覚悟がないといけないと主治医からは説明を受けているので悩みます…

    うちの子は音に反応するのでちょっと酷い時には手を叩いたりして注意を向けてから話をしています。
    あまりに酷い時は時々フライパン叩いたりもします(笑)

    • 7月18日
  • cuocou

    cuocou

    グッドアンサーありがとうございます❗️

    • 7月18日
  • タムラー

    タムラー

    こちらこそ、親身にご回答頂き、ありがとうございます!
    やはり服薬は最終手段ですよね。
    リタリンと同様、コンサータも覚醒剤のようなものだと言いますし…。

    うちはまだ7月から転園したばかりで、今の園での様子は先生方も把握しきれていないと思います。
    私の見る限りでは、自宅で弟に振る舞う言動より落ち着いて見えます。
    また、前の園では、お友達とのトラブルが絶えなかったものの、特定のお友達が相手ではありませんでした。

    ADHD傾向の子ども達は、こちらに注意が向いていない時に話しても全く聞いていないので、軽く刺激を与えて引き付けるというのも、効果がありそうですね!
    うちもフライパンやってみようかな(笑)

    • 7月19日