
息子が3日間40度前後の熱で苦しんでおり、医療機関や#8000で相談したがアドバイスが食い違い、母親が責められる状況に困惑している。不信感やモヤモヤ感を抱えている。
このような事、経験した方いらっしゃいますか?
息子が40度前後の熱が3日出ています…。
医療機関にかかっていますがなかなか下がらず…
お風呂も3日入れてなく、尚且つあまり食事がとれなくて
#8000 に相談しました。
最後に、体温調節もアドバイス欲しくて
この様な会話をしました。
私『足は冷たいのですが、上半身はもの凄く熱いです。こういった場合は冷やし続けるべきですか?』
相手『足が冷えてるなら、まず体を温めて、足がポカポカしてきたら冷ましてあげてね』と。
その後、特に今日は30分おきに泣いて起きてしまうので
再度#8000 へ。
別の人だった為
先程のアドバイスを伝えてると…
そんな事言うはずがない
40度超えてるなら今すぐ冷まして
脳に異常出る
また、今日行った医者が解熱剤を今日は飲ませないで様子みてくれ。と、言われた事についても
なんで?どうして?
お母さんがしっかり子どもみないと
などなど、上手く書けないですが
色々責めるかの様に言われました。
3日間心配で、ろくに寝れてもいない私は
涙がポロポロ。
私『先程こういったアドバイスしたのは#8000 ですよ?』ど言い返してしまいました。
5秒ぐらい沈黙の後
今はとりあえず冷まして下さい。
と言われ(確かにこの人に言っても仕方ないし、目の前の子どもを優先しなくてはいけなかったです。)
『分かりました、失礼します』
と、電話をきりましたが…
なんかモヤモヤします。
今までも何度か#8000 の人によって言う事違うな、とか
ありましたけど、なんで私が責められるの?
アドバイス通りにしてるのに。と、今日は腹が立って仕方ないです。
もちろん、その方が
子どもを助ける為に協力して下さってる事はわかります。
だからこそ、全く意見の違う回答に不信感もあるし…
共感、似たような経験した方いたらよろしくお願いします😔
- マママママリ(6歳)
コメント

かお
私も看護師ですが、
看護師さんにも、経験や考え方が違う場合があるし、
実際に子供さんを目で見てないので、はっきり分からない事もあるので、
アドバイスの仕方も変わってしまうのかもしれませんね。
それにしても、不安でいっぱいのママを責めるのは間違ってますよ。
それは、酷いと思います!
40度で、脳がやられる事は無いですし、
熱があってもグッタリしてたり、本人が辛そうでなければ、解熱剤は使わなくて良いと思います。
見るからに辛そうとか、
水分も取れずに、オシッコも出ない、とかなら、解熱剤は使った方が良いと思います。
それにしても、3日も熱が続いてるのは心配ですね💦
早く良くなりますように。

ぐっぺ
#8000、確かに人によっては対応が残念だったりしますよね😂
以前息子の怪我で電話したら「様子見で!」と言われたのですが、
心配で整形外科の休日診療を受診すると「こりゃ縫わなきゃダメだよ!」となり、急遽縫合してもらった事がありました…
電話だと実際に子供の様子も見られないし、色々難しいとは思うのですが、素人では判断できないから聞いてるのに!となりますよね😖
お子さんのお熱、親も子供もとても辛いですよね😭
私自身の体験になっちゃいますが、熱が高いのに手足が冷えてる時って、寒気を感じてるんですよね💦
熱が上がりきると手足も熱くなってくるので、体温調節のアドバイスは最初の方の方が的確な感じはしました😖
熱で脳に異常が出るというのも、脳炎や髄膜炎ならまだしも、普通の風邪の熱なら大丈夫だったはずです…(むしろ、ある程度熱が上がったほうが、身体の中のばい菌をやっつけるためには良いと聞いたことがあります)
多分良かれと思って言ってくれていると思うのですが、知識がアップデートされてない人もいるのかな…と感じました😅
あと、蛇足かもしれないのですが、息子も高熱が続き食事が摂れなくなったときに、
小児救急の看護師さんが「こういう時にはバーゲンダッツのバニラ味が一番なのよ」と教えてくれました🤣
カロリーも水分も摂れて身体も冷やせるし、美味しくて子供も食べてくれるから、というのが理由だそうです。
どうしても食事が摂れなさそうだったら、試してみてください💦
息子さん、早く良くなりますように😖

ひまわりと青い空
おはようございます。
発熱があるのは身体が悪い菌と良い菌が戦っているからなので熱を下げない方がよいと思います。
お子さんは小さいので不安もあるかと思いますが、きっと食事と睡眠でだんだんと熱は下がって来ますよ。人間の身体はうまく出来ていて耐えられない熱はでないようになっています。
私はもうじき下がって来ると思います。お大事に。

もふもふ
わたしならどうしても子供が泣いたりぐずったりで寝られないようなら解熱剤の座薬を入れます。成育でそう教わりました。
人それぞれなので、なかなか難しい問題ですが、泣くほど、寝れないほど子供がしんどそうにしているのなら寝るときだけでも座薬を入れてあげて、しっかり睡眠を取らせ、あとは腸内環境も弱っていると思うのでビオフェルミン顆粒タイプをミルクなどに混ぜて飲ませて、菌を出させます。
総合風邪薬などは、あまり意味がないですが、根本として睡眠が充分に取れていないことには治りも遅くなるかと思います。
大変だとは思いますが、無理しすぎず信頼できるお医者さんに明日かかって指示を仰いでください☺️

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私の息子も3日間39℃近い熱がでました。昨日の朝37℃になりその後平熱に戻りました。
日曜日の11時から38℃後半の熱が出てきて15時過ぎ(39.5℃)診察してくれる病院に行き診察してもらい血液検査、その後も高熱続き21時頃39.5℃あり話しかけてもぼ~っとしている感じあり座薬入れ、月曜日も38℃後半の熱からはじまりお昼頃には39.5℃で小児科行ってアデノはマイナスで帰ってから熱も下がらず座薬入れ熱が一瞬下がって平熱になってる間にお風呂(体だけ洗って)さっと入れて、夕方にはまた高熱に戻り寝る前に座薬入れてあげました。
火曜日も朝38℃前半でしたがすぐ高熱になりました。月曜日に左耳痛がってた時間があるので中耳炎も疑い(何回か既往があるので)耳鼻科にも行きましたがマイナスで。23時頃熱でうなされてるので座薬入れて水曜日は午前中は37℃前後で午後からは平熱に戻りました。
私は基本いつも言ってる小児科、耳鼻科の医者の事しか信用しません。他の人にきいたら違う考えもでるので。一応自分もナースなのである程度知識はあるつもりです(笑)
私の息子はいつも39℃をこえてくると、頻回に身震い(熱性けいれんに移行する可能性あると言われた事あるので)や食事や水分とらなくなります(尿も減るので)。あとはぐずったりの時は座薬入れてます。座薬の入れる時間もご飯の時間にさがるようにして少しでも水分や食事がとれるようにして脱水になるのを予防してます。
私も息子の高熱で検索魔になりネットでは42℃の高熱が続いたら脳にダメージとかいてありました。あとは4日以上の熱が続いたらを検索してマイコプラズマ肺炎?とか色々考えたり…熱がでたら不安になり旦那が知識ないのに的外れに『コロナ』『インフルエンザ』とか言うからイラッとしました。
私も昨日まで不安でしたが、息子さんも平熱に戻りますように。

ママリ
私も下がらない熱が心配でどう対処したら良いか、受診の2つ用はあるか尋ねる為に電話したのに「結局電話じゃわからないもの、気になるなら病院行くしかないでしょう」とめんどくさそうに言われて、2度と電話するもんかと思いました。
2年以上経って、頭をぶつけた後に眠いと寝入ってしまった子どもが大丈夫とも思うし眠いと表現したけど具合が悪いのでは?と不安でまた電話してしまいました。
結果はとても落ち着いて話をきいてくれて、「大丈夫だと思うけど」と前置きして危険なサインや見守り方の注意点、注意が必要な期間など詳しく教えてくれました。その上、不安がる私の気持ちに寄り添ってくれてとても救われました。
全然対応が違ってびっくりしました。前者は文句言いたかったけど、後者はお礼の手紙を書きたいくらいでした。
マママママリ
コメントありがとうございます。
素人の私が、プロにむかって人によってアドバイスが違うとか、文句言ってるのに気を悪くさせてしまっていたらすみません…
#8000 のどちらの方も最善のアドバイスをして下さったんだと思います…
でも、今の私には色々ダメージが強かったです…
子どもは辛そうですし、水分が上手く取れてないので、今さっき病院に連絡しましたが
救急ではなく明日の受診で大丈夫との事でした。
40度前後の熱が怖くて仕方ないですが、しっかり看病して
元気に治ってくれる事を祈ります!!
かおさんの看護師ってお仕事、尊敬しています。私も、息子も、何度も救われてます😌
コロナなど、危険も多いと思いますが、頑張って下さい!!
かお
気を悪くなんて、全然してませんよ😊
逆に励まして貰って、ありがたいです。
子育てしてると、怒ったり、落ち込んだりする事、いっぱいありますよね。
私も、医者や、看護師さんに腹が立つ事ありますよ。
負けないで頑張って下さいね!