
主人の亡くなった友人の奥様との関係について悩んでいます。再会するか悩んでいますが、相手の気持ちを考えていると述べています。
少し複雑な相談になります。主人のお友達が事故で亡くなった方がいます。奥様と私は主人たちが仲良かったので母親同士も仲良くなってお友達になりました。
上の子が同い年です。
奥様と2学年差で2人目欲しいよね!なんて話をしていた時のご不幸でした。
1度自宅に行ってお線香あげて、それ以来会っていません。
そしてうちは2学年差で2人目を出産して、奥様にはうちの主人が報告した様です。
主人が久しぶりに奥様のところに行こうかと言い出しました。元々はお墓参りだけと言ってたので🆗したのに、奥様のところにも顔を出したいとのこと。
人それぞれ違うので彼女がどういう考えなのかはわかりませんが、私ならいくら時間が経った、仕方ないこととはいえ、目の前に家族4人が来たら嫌な気持ち、どうしようもない気持ちで不快になるのではないか?と思って行きたくありません。
彼女の性格は明るい、うちが2人目生まれても関係ないだろって主人は言いますが、私が逆の立場ならなんで私は…って2割くらい思ってしまうと思います。
説明しても主人は、そしたらずーっともう会わないのか?彼女の子育ての悩みとか聞いてあげてと言われました。
私以外にもお友達はいるはずだし、わざわざ家族4人で行く必要ないと思ってるのですが、考えすぎですか?
もちろんあって久しぶりに話したいです。でもそれで彼女が辛い気持ちになるなら辞めたいです。
- ぴぴ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

さくらママ
私ならそっとしときます。
心の整理は簡単につかないと思いますし自分がその立場ならそっとしてほしいです、ほっておいてほしい。
2人めを考えていた矢先のことだと4人家族見ると余計に傷つくと思います。
お友達だから傷付いたとか言えないだろうし辛い思いすると思います!

あろ
私がその奥さんの立場でしたら、正直家族揃って来られるのはキツいです…。
旦那さんが生きていたら、自分もこんな光景だったのかなとか色々考えてしまうし、辛くなってしまいそうです。
顔を出すなら、旦那さん1人で行かれるか、お子さんたち抜きとか、揃っては行かない方がいいのかな…と思います。
-
ぴぴ
ありがとうございます。
私も同じ気持ちです。
男性にはわからないですよね。行くなら私と下の子は控えると伝えたら奥様と2人で会うのは…みたいなこと言うので、ならやめておけと言ったんです。頑なに聞かなくて。- 10月7日

結絆
いくら相手が表向き明るいかたであっても
根本的に男性と女性とでじゃぁ、受け取り方全くつがいますからね。
家族総出で伺うのは、私なら控えます
-
ぴぴ
ありがとうございます。
私も同じ気持ちです。
男性にはわからないですよね。行くなら私と下の子は控えると伝えたら奥様と2人で会うのは…みたいなこと言うので、ならやめておけと言ったんです。頑なに聞かなくて。- 10月7日

退会ユーザー
凄い難しいし人それぞれだとは思いますが私がその方の立場なら来て欲しいと思います😊
主人を忘れず居てくれるならいくらでも来て欲しいです!
亡くなった人が忘れられずずっと思われるのは嬉しいので😊
この先も忘れずたまに思い出してほしいので主人の為にも遊びに来てもらいたいです😊
-
ぴぴ
ありがとうございます。
うにさんみたいに前向きにお考えの人もいるんですね。
彼女がどう考えているのかわからないからそっとしておきたいのに…- 10月7日
-
退会ユーザー
1度旦那さんだけでお仏壇に手を合わせに行かせてもらうのがいいと思います💦
その時に今度はみんなで遊びに来てね😊と言われたら行けばいいし言われなければ行かなければいいと思います😊
私は亡くなった人は生き返らないのだから前見て生きて行こう!ってタイプですがそんな人少ないと思うので😅- 10月7日

kira
主さんの考えと一緒です。
私なら会わないか会ったとしても子どもは連れていかないです。
「一生会わないつもりか」と言う訳ではないですが死別って本当に辛いです。
それを自分と似た環境だったのが今は真逆のような環境に‥
何も思わない方が不自然ですよ。
「子育ての悩み聞いてあげて」って‥😅
親切心だとしても私が相手の立場なら大きなお世話と感じてしまうかも😭
相手の方から声かけてもらうまで会わない方が無難だと思いますよ💦💦
男の人って楽観的というか気にしないと言うか‥
ちょっと無神経な時ありますよね😢
-
ぴぴ
ありがとうございます。
そうなんです。時間が経ってるって、目の前に家族が現れて、さらに2人目までって、誰も悪くない、でもなんとも言えないこの気持ちって私ならなると思います。言ったらそれはお前だけで彼女はそうとは限らないというんです。あなたは彼女の何を知っているのか⁈と突っ込んでやりましたが全然理解してない…- 10月7日
-
kira
時間が経ってると言ってもその踏ん切りがつけられる時間で各々ですよね‥
ご主人の中では「十分」と感じても奥さんとは違う立場ですからね。
私の場合は父と死別しましたが、笑って父の話ししたり踏ん切りつくまで10年かかりました。
その方は毎日お子さんと過ごしている中で絶対に「この姿見せたかった‥こんな会話したかった‥」と日々亡くなった旦那さんを感じていると思います。
どちらにせよ、ももさんが悩むならば行かない方が良いと思いますよ。- 10月7日

ルーパンママ
あちらの奥様が、ももさん宅に遊びに来られるようになれば、家族皆で遊びに行ってもいいと思いますが…
やはり、奥様の気持ちはわからないですしね💦
お墓参りで偶然会う…ならまだしも、まだご家族で伺うのは、私なら控えるかな…
私の会社の同期にも、ご主人と死別された方がいます。
本人がお子さんと一緒に集まりに参加するまでは、同期全員、そっとしておきましたよ。
-
ぴぴ
ありがとうございます。
彼女にしかわからないことらなので、私もそっとしておきたいです、
やはり主人に説明します!- 10月7日
ぴぴ
ありがとうございます。
私も同じ気持ちです。男の人はわかってないですよね。
主人にやはり強くお断りします。
さくらママ
男の人全員がわかってないわけじゃないと思いますが女の人とは考え方が違いますからね💦
その方がいいと思います!
気になるならラインやメール、手紙などでこどものことは書かずお友達の体調のことなど何かあれば相談してねと言うだけでもいいと思いますよ!
ぴぴ
そっとしておきたいのに旦那が構おうとしてて、、
やめな、時間が経ってる、明るい子だから〜ってあなたは彼女の何を知っているのか?と言いましたが、全然わかってなくて。
強めに言っておきます
さくらママ
失礼ですが旦那様よく分かってないですね。
そっとしとくのが1番ですよね。
明るい子だとしても急に旦那様が亡くなった彼女の気持ちだれもわからないですよね、時間が解決してくれるものではないし分かってないですね。