![えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住民税は扶養関係なく、個人の収入に対してかかりますよ✨
旦那さんが社保に加入していて、あいさんが扶養に入ってるなら、健康保険と厚生年金は2人分です。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
住民税は本人に課税されるのでご主人は関係ないです。
確定申告はしていますか?
ご主人は社保であいさんは扶養ですか?
-
みんてぃ
社保の扶養なら健康保険と年金はそちらで加入できていています。ちなみに扶養の方の分の社保料が追加でかかるとかはないです。
- 10月7日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
あいさんは旦那さんの社会保険の扶養に入られていますか?
健康保険が旦那さんの扶養に入っているのであれば、
年金も厚生年金の第3号被保険者となっていると思います。つまりあいさんの分の年金保険料は支払い免除ということです。
住民税は個々の収入に応じて課税されるので、
旦那さんの給与から引かれているのは旦那さんの分の住民税のみですよ☺️
コメント