※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
ココロ・悩み

コロナ対策で検温がハイテク化。子どもの教育に影響?同じ考えの方、コメントをお願いします。

ただの嘆きなのですが、何かコメントを頂けないでしょうか🙇‍♀️

コロナ対策で支援センターなどの各施設で入室前に検温がありますが、日々やっているため2歳の子どもがその動作(ピッとおでこに体温計を当てること)と意味を理解し、ごっこ遊び(お医者さんごっこなど)に取り入れるようになりました。

しかし、最近その検温の機械がよりハイテクになり、タブレットのようなモニターにうつり込むだけで検温できる施設も出てきました。

より接触リスクや職員の手間の軽減を図るために、検温の機械もハイテク化しているのだと思います。

しかし、子ども自身が幼少期に人の動作を見て生活を学び、ごっこ遊びに取り入れて、手伝いや勤労の喜びや楽しさを知っていくその過程を考えると、生活のハイテク化がどんどん進んだらその過程は一体どうなるんだろうと、ふと不安になりました。

※ここで、ハイテクの恩恵を受けないことでコロナに感染したり移したりしても良いのか?という批判はなしでお願いします💦

令和の新時代に生きる子ども達は、今よりもっとハイテクな物に囲まれて生活していくと思うので、無用な心配かもしれないし、単に私が世間知らずで不勉強なだけかもしれませんが...😅

同じように考える方はおられますか?
違う考え方をお持ちの方も、何かコメントを頂けたら嬉しいです。

ご回答よろしくお願い致します🙇‍♀️


コメント

み

わかります~!
甥っ子がお買い物ごっこで「ペイペイで」って言ってるのを聞いてビックリしました💦
便利すぎて少し怖くなってきます😣

かおり

お買い物ごっこで「ペイペイで」はあるあるみたいですよね😅

引き算の練習になるのに〜と、知り合いが悔やんでました😅

親戚の子で小さい時に海外に住んでた子は、
日本に帰ってきて、歩くのが疲れると、
ウーバーしよう!と言うらしいです😓

抱っこって言う前にウーバーって言うのやめてほしい、って言ってました😓
↑はちょっと違うかもですが、時代だなぁと思ったので😂

すにっち

ハイテク化したら、そのハイテク化した動作をすることで学んでいくと思ってます😊
やることは変わっても、真似をするってプロセスが消えることはないのかと。

私は小さい頃、電話の真似と言えばバナナとか何か曲がったものを耳に当てたりしてやってましたが、
息子は箱とか平べったいものを必ず使います。
私は受話器のイメージだけど、息子からすると電話と言えばスマホだからなんだと思うんですが(笑)

体温計が今後モニターに自身をうつすだけの時代が来たら、何かをモニターに見たててその前に立って、ピッとか言ったりするようになるんだと思いますよ😊

おかゆ丸

うちの子もお買い物ごっこするとQUICPayで!と言います😅
一方でレジ袋はいりません!とか本当に現代の生活様式そのまま取り入れてて感心します。笑

今はハイテクに感じる事でもこの子達が大人になる頃には当たり前に変わってるんでしょうね😌

自分たちが子どもの頃洗濯ごっこは洗濯機のおもちゃだったし、掃除ごっこも掃除機のおもちゃでしたよね?
親や祖父母世代の子ども時代は違っていたと思いませんか?

いつの時代もずっとそんなもんだと思います😁

雷注意

んー🙄
まあ私たちが井戸水を汲み上げることや薪を割ることなどやらなくてよくなったのと一緒じゃないですかね??

昔の大人も「この子たちは水を汲む苦労も薪を割る経験もしなくて大丈夫か!?」って同じように心配したかもしれないですね!

 めろちゃん

やはりその時代時代に馴染んでいくモノではないでしょうか?
私たちの暮らしにある、YouTubeだったり、自動販売機のでっかいモニターだったり、Suicaでピッてやることだったり、それこそ体温計だって昔はガラスのやつとかでしたよね笑 今じゃ考えられなくないですか?😂
そんな感じでどんどん時代は変わってますます便利で、ハイテクな世の中になると思います‼️極論、何かで見たのは、最終的に人間よりAIの方が優れると、人間は頭を使わなくなるので脳みそが小さくなり、頭めっちゃ小さくなるらしいですよ笑
何百年先かは不明ですが😂😂
でもなんか、ふと、恐ろしくなりますよね😅😅

あめんぼ

子供たちが頭を使わず手足を使わずに成長していくのはなんだか不安ですが、これを受け止めていかないと新しい生活はどんどん始まるので仕方ないかなぁと思います。
都市に住み、時々自然を恋しく思いながら、便利だけど壊れたらかなり面倒な機械と格闘して自分なりの付き合い方を探せるだけの柔軟性を持ち合わせる子供になぁれ!と、静かに考えながら育てています

はじめてのママリ🔰

年代が違うかもですが、ダイヤル式の黒電話とか知らない方ももしかしたらいるんじゃないでしょうか?
小さい頃、電話をかけるマネと言えば、ダイヤルを回してかけたフリをしていました。
それがいつからかプッシュのマネになり今は画面をタップするマネになりましたよね。
時代の流れで遊び方は変わりますが、その時その時に合った遊び方で、見につけていくと思うので、それはそれでいいんじゃないのかなと思います。
もちろん昔のやり方の方が勉強になっていいなと思うことも中にはあると思いますよ。

あーたん

わかります!
すんごい気にしてるわけじゃないですが...
自動水栓で蛇口がひねれない子がいたり、トイレを流さなかったり、電気が自動でつかない!ってなったり...!
意外と身近にも色々ありますよね!トイレの和式は消滅しつつありますが幼稚園教諭時代には遠足前に年少さんは練習してました!笑

指先を使わなくなってこよりが作れない子も増えていたり紙を縦に破くのも結構大変だったり...!

でもどんどん進化していく世の中に対応する力も必要ですよね!それでもいろんな方法で子どもたちの心身の発達はしっかり伸ばしていきたいな、とは思います!

2mama

きっと、スマホのおもちゃを顔に向けて、マスクを付けて下さい。とかになるのかもですね(笑)

ももん

皆さん、ご回答ありがとうございました!
長文質問に、こんなにたくさん回答頂けるなんて思っていませんでした💦
まとめてのご返信ですみません😖

大変参考になるご回答ばかりでした✨
何でも便利になる新時代に、頭をひねって考えたり、思考しつつ手足を使うことって何があるだろう?と、改めて考えていきたいなと思いました😊