※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の初産の母です。最近寝かしつけに苦労しており、ラッコ抱きで寝かしつけしています。ラッコ抱きで寝かせる際の注意を守りつつ、睡眠不足から一緒に寝てしまうことも。寝かしつけ後に急に泣いた際、心配になり様子を見ています。明日まで様子を見ながら、吐かないかやミルクの摂取について心配しています。ラッコ抱きで寝かしつけされている方、自身が寝ないようにどのように対策しているか教えてください。

生後1ヶ月、初産の母です。

最近寝かしつけに苦労しており、
お腹の上で寝かせるラッコ抱き?で寝かしつけする事も多い日々です。

ラッコ抱きは注意が必要だと重々分かっているのですが、
睡眠不足からか度々一緒に寝てしまいます、、、

今日も6時間くらいぐずった後最終的にラッコ抱きで寝てくれたのですが、
先程お腹の上で急にギャン泣きして慌てて布団に寝かせました。

首が支えられてなかったかな?暑かったかな?何かあったかなと心配になり1時間ほど様子見てますがすやすや寝ています。

明日まで様子見て吐かない、ミルク飲むなら大丈夫ですかね?
また、ラッコ抱きで寝かしつけされてる方、ご自身が寝ないようどのように対策されてますか?

コメント

くわ

生後2ヶ月半の子どもがいます。わたしもよくラッコ抱きで寝かしつけてます!
夜中とかそのまま自分も寝ちゃって子どもの首が後ろにかくんってなって、ハッとして起きることもありました。
うちの子どもは寝ぼけながら泣いたりしてました。
今すやすや寝てて起きないのであれば、様子見て大丈夫だとは思います!

ラッコ抱きの時はとりあえずスマホでゲームやったりして寝ないように努力はしてます!あとはラッコ抱きで30分くらいたったら一回ベッドで寝かせたりして自分が寝そうなタイミングで少し動くようにしてます!

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます!

    やはり疲れてると寝てしまうことありますよね、、、
    先程起きておっぱいも飲んだので、引き続き様子見ていこうと思います!

    スマホでゲームですね!なるほど!
    参考にさせて頂きます🙏🙏

    • 10月6日
  • くわ

    くわ


    心配だとなかなか寝れなくてずっと起きてたりしちゃいますけど、身体も疲れてると思うので無理しないようにしてくださいね。

    お互いに子育て頑張りましょう( ˊᵕˋ* )

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

私は第一子の時からそのまま寝てました
おそらく寝返りが打てないから疲れただけじゃないですかね
大人も動かないと辛くて目が覚めるのと同じかと思います

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます!

    そのまま寝てたのですね!
    その際何か気を付けていたことはありましたでしょうか?

    確かに体動かせないと嫌な感じですよね、、💦💦

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これといってありませんでした(汗
    子供が起きなさそうなら掛け布団をかけて、そのままぎゅっと抱きしめてゆーっくり横に置く(流す感じ)くらいでした。
    それで横向きのまま寝てもらって体を密着させたまま寝たりとかもしていました。

    • 10月6日
  • たろ

    たろ

    なるほどですね!
    次回挑戦してみようと思います💪

    • 10月6日
deleted user

私の子供もそれくらいの頃
ラッコ抱きで寝かすことが多かったです💦

ベットの上でラッコ抱きで寝かしてから
そのまま子供を抱っこした状態で
横向きになって子供をベットに寝かしてました!

起き上がったりする体制になると起きてしまうので💦

分かりづらい説明で申し訳ないです😭

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます!

    ご説明ありがとうございます😭
    何となく分かります!
    ラッコ抱きの後、本当に深く寝てないと起きちゃうのでその方法試してみたいと思います😌

    • 10月6日
くっく

新生児のとき、
しばらくラッコ抱き?
お腹の上で寝てました。
私も旦那もそのまま仰向けで寝てて
子供の首は横に向いてるかをチェックしてるつもりでした!
でもたまに首が動いたりするとやっぱ神経は起きてたんですかね~、ん!って起きてました(笑)向き、大丈夫かぁって(笑)

急に泣いてしまったのは、
どうしたか、すみません、分かりませんが
お腹が苦しかったりとか
暑かったりとか、ですかね?

でも様子見は必要ですよね
顔色とか動きとか、飲み具合とか、、


心配でしたら
おしり痛くなるかもしれませんが、寝るのが慣れるまで、
座椅子とか オススメですよ
おしりとか背中にクッション詰めまくって痛くないように
座り寝をしてました(笑)
その上に子供を抱っこで
斜め寝 (笑)
(でもあまり長期間はやはり体が痛くなるかもです 笑)

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます!

    首の向きですね!
    自分が起きてる間は横向きにしてますが、寝てるときくっくさんのように起きられてるか自信がありません💦💦

    確かに私も汗ばむくらい暑かったです💦もしかしたら暑かったのかな、、、

    取り急ぎいつも通りおっぱいも飲んだので明日も様子見てみます!

    座椅子!体は痛くなりそうですが(笑)逆にあまり自分が長くは寝れなそうでいいかもしれません!

    • 10月6日
  • くっく

    くっく

    子供もは大人より体温高いと言いますし、今は手足で体温調節したりする時期?(だったっけな…)ですが、
    お腹というかほぼくっついてて大人が暑かったらお子様もなかなか暑かったのかもしれないですね!
    あぢぃー!!!!って起きたのかな?(笑)

    座椅子は痛くてだんだんズルズル足から伸び行く感じで痛いながら下ろして起きたらなぁと思いながら座椅子から落ちながら寝てて最終的には座椅子が枕になってたり😂

    やっぱり匂いとかあると思うので、布団じゃヤダって時はあるんですよね😌
    今じゃパパあっちいって!とか言ってるし、私も足が顔に飛んできたりしてるので(笑)

    (寝不足とかとなかなか苦しかったり大変だとは思いますが)今のうち沢山
    くっついててあげて欲しいです☺️

    • 10月6日
  • たろ

    たろ

    私が暑いくらいだから子どもはもっと暑いですよね💦💦
    子どもの暖かさが私の眠気を誘うとも言えるのですが、、、😂

    座椅子が枕に!でも私も使ったらそうなりそうです😂

    今日は私の布団の上だったので、まさに匂いとかもあったのですかね!!
    やー、それはそれでかわいいですね😌❤️
    寝落ちしないよう頑張りつつたくさんぎゅってしようと思います😊

    • 10月6日
  • くっく

    くっく

    分かりますー!子供って暖かいから冬は抱っこしてたいし、眠くなりますよね~😂💓

    なんか堅いなぁと思ったら、あ、座椅子…とかあるあるでした😂

    自分の枕と私の枕勝手に交換してたくらいなので
    匂いで落ち着くってかなりあるんだなぁって思いました!

    (余談ですが、)座ってて落としちゃうなら抱っこ紐して寝たらいいのかな?とかも考えたことありました(笑)

    • 10月6日