※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
お金・保険

お通夜、告別式に参列しないため、夫が参列し、御香典に夫の名前を書いて包むと良いです。包む金額は1万~3万円が一般的です。

御香典について質問です。
私の祖父が亡くなったので、お通夜、告別式に参列するのですが、私自身妊娠中であり、参列しないほうが良いと喪主から言われたので欠席することになりました。
私の夫が参列しようかと思うのですが、そういう場合は御香典に書く名前は夫の名前で良いのでしょうか?
またいくらくらい包めば良いのでしょうか?調べると1万~3万とあります。
結婚してからこういうのは初めてなので、知識不足です。

コメント

coco

さちゃんさん。
このたびは、誠にご愁傷さまでございます。
心からお悔やみ申し上げます。

私の祖母も昨年亡くなりました。家族葬で直葬という簡易的なものではありましたが、夫は参加できず、私だけ参加しました。
私も初めてで相場を調べて3万を包み父に渡しましたが、そんなに包んだの??と言われました。

お葬式の規模にもよるんでしょうか?でもまぁ少ないよりは良かったか。と思いました。

  • ちこ

    ちこ

    私も少ないよりは…と思い3万かなと思ったのですが多いのですかね?
    夫婦として包もうかと思ったのでちょうど良いですかね?

    • 10月5日
  • coco

    coco

    私も夫婦として包みました!

    • 10月5日
かばちょ

喪主はお父様ですか?分かる方ならご主人の名前のみでもいいかと思います🤔

私は祖母が亡くなった時、夫婦で2万(名前は夫のみ)で、16,000円のお花を出しました(これは私の名前で)。
地域や宗派でだいぶ違うと思うので、金額は親族の方に確認するのが間違いないとは思います💦

  • ちこ

    ちこ

    喪主は祖父にとって息子になる方で、私にとっては叔父です。
    名前分かるか微妙なところです。

    お花は私は孫一同でだすので金額は母に相談してみます!

    • 10月5日
ママリ

この度はご愁傷様です。

我が家は主人の祖母が亡くなった際は5万円と、
供花を主人の名前とひ孫一同(我が子3人分)で出しました。

葬儀には5人で参加してます。

主さんが参加してもしなくても、ご主人のお名前で香典は用意しますよ。
我が家なら3万円にします。
また、主さんが参加できない分、供花は出されるといいと思います。(こちらは主さんのお名前でも大丈夫だと思います。)

主さんが妊娠何ヶ月かわかりませんが、四十九日なども参加できないようなら、
私なら、今回参加しておきたいなと思います。

  • ちこ

    ちこ

    名前は夫の名前で用意するのですね。供花は私は孫一同で出す予定なので、香典だけになるかと思います。

    私も参加したかったのですが、喪主がいうならと強く出れず…
    もう安定期に入ってますが何かあった時にお互い嫌な思いをしないために欠席になりました。

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ


    主さんが葬儀に参加されないなら別に用意した方がいいと思いますが。。。

    また、孫一同で出す場合は未婚の時が多いですよ。

    祖父様との関係性にもよりますが、供花は単独で出されてはどうでしょうか?
    (孫一同のほかに単独で出しても大丈夫ですよ。)

    • 10月5日
deleted user

金額は親族で揃える事が多いです。お母様に相談なさるのが一番だと思いますが、お母様もわからなかった場合は3万円包むのが無難だと思います。

香典袋の表にはご主人の名前のみ、内袋にご主人とさちゃんさんのお名前を書いておけば問題ないと思います。