
2ヶ月の娘の生活リズムについて、お風呂や授乳の時間は決まっているが、夜の授乳で起こす必要があるか、寝かしつけはリビングで行っているが、寝室で寝かせた方がいいか悩んでいる。同じ月齢の子どもの生活リズムについての経験を聞きたい。
生後2ヶ月(もうすぐ3ヶ月)の娘の生活リズムについて
今は特にリズムなどなく寝たい時に寝て起きたい時に起きています。下記のようにお風呂と朝起きる時間だけ大体決まっています。
6時~7時 起床(自分で起きてくる)
好きな時に寝て起きる
18時~19時 お風呂→授乳
23~1時 授乳(起こす)
お風呂の後授乳したら大体寝るので、そこから4時間くらいして起こして授乳。その後は6時間ほど寝てくれます。お風呂後の授乳から大体4時間くらいで寝ていても一度起こして授乳しているのですが、もしかしてわざわざ起こさなくてもいいんでしょうか💦?授乳後はすぐに寝ることが多いです。
あと、皆さん夜の寝かしつけは寝室でして、寝たらそのまま寝かせてリビングへ戻りますか?新生児の頃は何となく一人で寝室に寝かせるのが怖くて(息してるか心配で💦)リビングで寝かせて、自分達が寝る時に寝室へ連れていっていました。その流れで今も同じようにしているのですが、さすがにリズムをつけるために時間を決めて寝室で一人で寝かせた方がいいのかな?と思い始めました💦一応21時くらいからリビングの電気を少し暗くするんですが😂
皆さん同じ月齢の頃はどのようにされていましたか?生活リズムなど意識されていますか?
分かりにくい説明ですみません💦
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

まぁちゃん
生後2ヶ月はまだまだ睡眠は不定期ですから赤ちゃんに合わせます😃
寝たい時に寝て、おっぱいは欲しがる分だけあげます。
うちの娘はずっと抱っこや添い乳で寝ていますが、タイミングが合えばベッドの上でおっぱいなくても寝られればそのまま寝かせて起きます😃
リズムはまだ先で大丈夫です🙂

ままり
まだまだリズムはつかないと思うのでうちも寝たいときに寝て起きたいときに起きてって感じです!
3ヶ月になったばかりですが
最近はわざわざ起こしてまで授乳はしなくなりました!
お昼寝のときなども上の子のときは同じように息してるか不安で一人で寝室で寝かせとくの怖かったですが
下の子は寝てて~って感じです😅笑
夜の寝かしつけは
上の子を寝かしつけてから
下の子を寝室に連れていって添い乳&オルゴールです!
なのでいつも23時くらいに大人と一緒に寝室にいってます!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
まだまだ好きに寝て起きていると聞いて安心しました!
そのままにしておいたら昼間でも5時間以上寝そうな時があるのですが、そんな時も起きてくるまで待っていますか💦?
一人で寝かとくのは慣れてきたら気にならなくなりそうですね☺笑- 10月5日
-
ままり
幼稚園など通うまでは
遅寝遅起きでもいいと私は思ってます笑笑
5時間寝てても
起きてからでもいいとおもいます!
ついこないだ朝8時頃授乳して13時まで泣きもせず
ご機嫌ちゃんだったので
そのままでした😌- 10月5日
-
ママリ
幼稚園など通うようになったら嫌でも早寝早起きになりますよね😅
それまではゆるくしても大丈夫そうですね!笑
授乳回数や脱水が気になり、真夜中以外は起こしていました💦
でもままりさんのお話を聞いて安心しました!
今後は起きるまで様子を見てみようと思います😊- 10月5日
-
ままり
5時間空くときもあれば2時間であげるときもありますし
2ヶ月くらいから
授乳時間決まってません笑
私がめんどくさがりってのも
あるとおもいますが
無理せず楽~にで大丈夫ですよ☺️- 10月5日
-
ママリ
初めての育児で分からないことが多く色々と気負っている部分がありました😂
ちょっと力を抜いてしていきたいと思います!
ありがとうございました☺- 10月5日

はな
リズム全然気にしてませんでした!
今も夜は寝てくれてるのでそんなに気にはしてないですが😅笑
23時前後に寝たら朝の5.6時まで起きなくて、起きたら授乳って感じでした!また飲んだらすぐ寝て10時ごろまで全然起きませんでした👶
わざわざ起こしたことはなかったです🙆♀️
寝てる間は寝室に寝かせたままで泣き声聞こえたら向かって授乳したり、抱っこで再度寝かしつけたりって感じでした🙆♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
これくらいの時はまだリズム気にしていない方が多くて安心しました!
ネントレとか生活リズムを整えてる人を見て焦っていました💦
授乳もわざわざ起こさなくてもよさそうですね☺
夜も寝室で寝させて泣き声をちゃんと聞いておけばよさそうですね!- 10月5日
-
はな
全然いいと思います🙋♀️
無理やり寝かせても全然寝てくれなくてこっちが疲れちゃうだけだし、生活リズムも幼稚園とか通うようになったら自然に整うでしょ〜的な軽
い考えで私はいます👏笑
👶は熱中症とかにもなりやすいのでよっぽど暑かったりの時は別ですがそれ以外はお腹すいて起きるまで寝かせておけばいいと思います🙋♀️- 10月5日
-
ママリ
確かに幼稚園とか通うようになったら自然と整っていきそうですね!
脱水が心配で真夜中以外は4~5時間くらいで起こしていました💦でもこれからは起こさずちょっと様子を見てみようと思います!
寝る前だけミルク多めとかにされていましたか?- 10月5日
-
はな
はい、大丈夫だと思います🙆♀️
それでいいと思いますよ😊
体重の増えが悪いとかなら別ですが💦
基本母乳なのでどれだけ飲んでるか分からなかったのですが、寝る前の授乳はミルクか搾乳した母乳多めかな?って位にあげてました!!- 10月5日
-
ママリ
体重は順調に増えているので様子を見てみようと思います!
寝る前は少し多めにされていたんですね。私もいつもより少しだけ多めにあげてみます😊
たくさん教えていただきありがとうございました!- 10月5日

ミニー🔰
うちの娘はネントレとかまっったく意識していませんでしたが、気付けば8時半から9時になると眠くなるようで8時にお風呂⇨授乳をすると後はセルフねんねしてくれて、朝5時から6時くらいまでぶっ通しで寝続けるようになりました!
途中で起こしたりもしません。
寝ついたら私はリビングに戻ります!
意識したわけではありませんが、子どもなりのリズムがあったようなのでそれに合わせています😊
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
自然と子どもさんのリズムが整っていったんですね!私も娘なりのリズムを少しずつ掴んでいきたいと思います。
寝室で寝かせてリビングに戻られている人が多そうですね!私が心配しずぎなのか😅笑- 10月5日

あーちゃん
もう新生児ではないので、わざわざ起こして授乳する必要はありません(^^)
赤ちゃんがお腹を空かせて目覚めたらあげる感じで大丈夫です🙆🏻♀️
生活リズムがつくのもまだ先ですので、焦らず本人のリズムやタイミングに合わせましょう(^^)
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
生活リズムはまだ先ということで安心しました。
皆さんこれくらいになるとわざわざ起こしていないんですね!脱水が心配で4~5時間くらいで起こしていました💦
これからは起きるまで様子を見てみようと思います!
ミルク缶には授乳回数6回と書いてあるんですが、赤ちゃんに合わせてそこまで気にしなくていいんでしょうか?- 10月5日
-
あーちゃん
夜中の脱水はそこまで気になさらなくても大丈夫です(^^)
もし気になるようでしたら日中でも良いので、起きてる時間で授乳と授乳の間に湯冷ましを与えるなどしてみてもいいですよ(^^)
ただ、量を与え過ぎると水分だけでお腹が膨れてしまうため、ミルクの栄養必要量を摂れなくなってしまいますので与え過ぎにご注意下さいね(^^)
あとは、朝方の目覚めに少量の湯冷ましでもいいですし、そこから少し時間をおいてミルクでしたらミルクも飲んでくれると思います(^^)- 10月5日
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます!
夜中の脱水はそこまで気にしなくていいんですね。新生児の頃が真夏でその延長でずっと心配していました😂
少量の湯冷まし試してみたいと思います!- 10月5日

みー
夜寝てくれるなんて羨ましいです。好きなだけ寝せたらいいと思いますよ。夜はミルクですか?ミルクだったら腹持ちもいいし、朝まで起きないかもしれないですね。
寝かしつけはうちは上の子がいるので、上の子に合わせてリビングですることもあるし、寝室ですることもあります。どちらにしても部屋は暗くして、夜だとわかるようにはしてます。暗い部屋で寝かしつけすると、長く眠ってくれることが多いので。寝室で寝かせたら、一人にするのは心配なので私も一緒に寝ています。残った家事は翌朝か主人にお願いします。笑
ベビーモニターとかあれば、置いとくと自由な時間ができるみたいですよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
混合で夜はミルク飲ませてます😊脱水が心配で起こしてましたが、わざわざ起こさず寝てもらったらいいんですね💦
部屋を暗くるすのは続けていきたいと思います!
そうなんです!息しているか心配で😂残った家事は置いておいて一緒に寝るというのもいいですね😊笑
ベビーモニター生まれた時検討していましたが、結局買わずじまいでした。またちょっと検討してみます!- 10月5日
ママリ
コメントありがとうございます✨
リズムはまだ先で大丈夫と聞いて安心しました!
2.3ヶ月頃からネントレや生活リズムを整えてるというのを見て焦っていました💦