※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エマ
お金・保険

妊娠中で収入がないため、扶養に入るか悩んでいます。扶養に入った場合の出産一時金や出産費附加金について教えて欲しいです。実体験も教えてください。

はじめて質問させていただきます。

この度妊娠が分かり、お金のことについて調べているのですが
同じシチュエーションの方の回答を見つけられなかったので
お分かりの方がいれば是非教えてください。

旦那は公務員、私は個人事業主ですが妊娠を機に仕事をお休みしています。
収入が全くないので、今年中に旦那の扶養に入ろうか悩んでいます。
(出産は来年の5月を予定しています)

もし扶養に入った場合以下のケースはどうなるのでしょうか?

①出産一時金は旦那の職場に申請すれば出るのか
②旦那の共済組合に入っても出産費附加金は出るのか

将来的には、旦那の健康保険に加入・国民年金の第三被保険者に
なるよう年収130万円未満に調整するつもりです。

扶養に入らない方が良かった・妊娠中に扶養に入ったよ
などと実体験もあれば教えていただけると嬉しいです😭

宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

①扶養者でも42万円の一時金は出ます🙆‍♀️
直接支払い制度のある病院でしたら、職場に申請でなく、病院で書類書くだけだったと思います(病院によるかもです)

②付加金が出るかどうかは、旦那さんの入っている共済組合によります。
私も公務員ですが、うちの自治体は本人の出産でも付加金はありません😓

  • エマ

    エマ

    共済組合によって付加金が違うんですね!
    出産予定の産院は、直接支払い制度があると書いていたので書類だけで済むかもしれないです。
    丁寧な返信ありがとうございました😊

    • 10月5日
きーたむmama

1
でます!病院で紙を書いて提出するだけです!そこには病院がやってくれてかかったお金引く一時金で残りのお金を払う または 一回自分で全額払い一時金を自分で受け取るか選べました。

2
すいません。よくわからないです💦

  • エマ

    エマ

    返信ありがとうございます😌
    一時金はそこまで難しくないのですね!また産院に確認してみます。
    教えていただき助かります💦

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

①出ます
②私の自治体は配偶者でも附加金はでます。
詳しくはないですが、年収130万未満?と言われていますが単純に合計では無く1月でも基準を超えたら扶養から抜けないといけないと聞いた気がします💦

  • エマ

    エマ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    扶養に関しては、まだまだ分かってないことだらけなので旦那にも聞いてみます!

    • 10月5日