※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後半年で疲れがピークになり、骨盤の歪みや肩・首の不調もあります。感情にも影響し、孤独感や産後うつの可能性も考えています。同じ経験の方や克服方法を教えてほしいです。新しい環境でのストレスもあるかもしれません。

産後、育児の疲れがでたのっていつ頃が一番酷かったですか?

今産後半年なんですが6ヶ月迎えてからどっと疲れがでて
今日整体いったら骨盤歪みまくってるし肩も首も結構酷い状態と言われました。
息子と2人でいるのが怖いし、この間まで本当に可愛いと思っていたのに、今は可愛いと思っても感情に一線引かれてるというか、膜はってる?なんかもやもやした感じが続いてます。

これも骨盤による歪みで感情にも影響してるのかなと思いますが。。

同じようなことあった方やもし産後うつとかになって克服したっていう体験談あれば教えていただけると幸いです😢

転勤で知らないところに越してきて友人もいなくて実家も遠く、自分がしっかりしなきゃと気負いし過ぎたのかなとも思っています😢

コメント

ママリ

生後半年までがピークでした。その後も辛かった思い出があります( ̄▽ ̄;)
1歳なって可愛いい!って純粋に思ってきて、ただ断乳どうしよーと 悩みまくり1歳3ヵ月まではしんどかったですね。寝不足が私のメンタルの全てを支配してました。

私も同じく実家遠く、誰も頼れない土地で日々不安でした(T_T)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    断乳大変だっていいますよね😢
    実家遠いのほんっと辛いです😭
    気軽にお話しできる人もいない。。
    夫は育児に協力的ですが、他でしゃべれる人がいたらいいなと思います😭

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    1人の時間とれてますか?

    旦那さんが協力的ならカフェや映画(コロナの心配がありますが(>_<))はどうでしょうか?

    息子さんが寝てからテレビ観たり自分の時間は作れてますか?

    • 10月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    比較的とれてると思います!

    多分息抜きの仕方が下手なのかなと。。😭
    夫にも言われました😅

    今週心配した姉がゴートゥできてくれるみたいなので色々はなそうと思います😢

    • 10月4日
へも

未だに辛いです😂笑 

でもいくら余裕は出てきました🤗が、最近は夜中の覚醒が毎日何度も何度もあるので睡眠不足で辛いです😱💦心に余裕があるときはかわいいなーって思えますが、ない時もよくあります😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝不足辛いですね😢
    うちは夜は寝る子なので手がかからないほうだとは思うんです。。
    なのになんで自分はこんなに余裕ないのと自己嫌悪で😭
    今一番ほしいのは余裕と発散場所です😢

    • 10月4日
さくら

産後半年までは可愛くて本当に子どもにイライラする事がなく平和に過ごせてました☺️
が、産後半年からパニック障害になり、バネ指、ドケルバン病、イライラも酷くなりました。
私も実家が遠方で友達とも会えず旦那も多忙でほぼ家にいないので、私がしっかりしないとと自分にプレッシャーかけてました😞
心療内科に通ってますがなかなか良くなりません…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんだか似てます!
    私も半年たっていきなり不調がではじめて。。
    屈託なく笑ってくれる息子にも申し訳なくて。
    やはり他人とのコミュニケーションってすっごい大事なんだなって気付かされます😢
    プレッシャー一緒です😭
    息子になにかあったら、または自分になにかあったら2人だけだしこの子はどうなるのって不安でたまりません。
    ゆっくり時間かけていくしかないですかね。。

    • 10月4日
  • さくら

    さくら

    私も2人だけだからこの子に何かあったらどうしよう、私が倒れたらこの子どうしようと不安感でいっぱいです😖
    仕事を辞めて引っ越して環境が変わってから不調になりました😢
    焦らずゆっくりいくしかないですよね…

    • 10月4日