
子供が振る舞いに悩み、疲れとイライラが溜まっている女性の相談です。
疲れた。
長男に怒りつかれた。
本人は遊んでるつもりなのもわかる。
たとえば、いきなり両手で思い切り押してきたりとか。
他人の子なら、
お〜元気いっぱい!☺︎
くらいに思えるのに自分の子供だと、
もし癖になって
親にやるだけならまだしも、
友達にやって怪我させたら危ない。
って考えちゃって
優しく注意できるときもあるけど、
疲れが溜まってきちゃうとすぐ怒りがちになっちゃう。
優しくいってても
夢中になって聞こえないのかわからないけど、
結局大声出して注意することになったりとか…。
怒られるってわかると逃げるし…。
イライラと心の疲労がたまって、
今は長男と関わりたくない気分。
だけど天気いいから散歩連れて行きたいし。
あーつかれた。
といったかんじです。
愚痴失礼しました。
- ちょこ(5歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
自分の子と他人の子だと、同じ行為でも感じるものが違いますよね(^^;
私も痛いことされるのは、特に我慢できないです(>_<)
コメント