
育休中に早めに復帰したいが、保育園待機児童で入れず、復帰時期を相談したら誤解を招いてしまった。必要な情報だけを伝えるよう心がけているが、余計なことを言ってしまうことが多い。どうすればよかったのか悩んでいる。
不出来さが悲しい😢
へこんでいるので厳しいお言葉はごめんなさい。
会社の育休制度は3年、先輩やサブリーダーからは「延長は印象悪いから、長めに申請しておきな」と言われて納得して書きました。来年3月までお休み申請しています。
でもコロナで旦那の収入も減ったので早めに復帰したくなりました。
毎月の選考に入れて貰いたいので先月に年度途中入園を申し込みました。ですが、空きはなく待機児童です。
でも、もしかしたら入れることもあるかもしれない、入れたら翌月には復職が必須なので、たまたま上司に復職いつか聞かれる機会があったので『保育園申し込んだこと、入園したら翌月復職したいこと、でも現実年度途中入園は厳しいこと、いつまでに復職の連絡ができるか』などを、ママリの皆さんに相談しながら言葉を選んで報告しました。
そしたら勘違いされちゃって、もう直ぐにでも復職する話で本社が動いたらしく…っっ
誤解は解けましたが、いつもこうなんです。。。
相手にとって余計なこと言ってるんだと思います。言わなきゃ良かったのにみたいな反応になります。
嫌味を言ってるとかじゃなく、今そこまでの情報いらなくない?みたいなことです。
だからいつも喋る内容の必要性を考えながら簡潔に要件だけとか意識はしています。
空き状況見れば保育園入れるか入れないか分かるんだし、わざわざ申し込みはしている、なんてこと言わなくても良かったのかな😢
でも急に1月半後に復職したいですなんて言われる方が迷惑かと思ってお話したんですが…😢
どうしたら良かったんだろう
どうせ入れないんだから余計なことしないで4月まで大人しく休ませて貰えば良かったのか…😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽん
同じです。
嘘はつけないというか、聞かれてもいないのに全て話してしまうタチです。そして後から後悔します。
私も去年の段階で育休短縮の事をチラッと話したら、それはそれは大事になって、結局たくさん迷惑をかけた末に来月復職です。
もしもの事を考えて話したつもりなんですがね…うまくいかないですね…

退会ユーザー
相手に上手く伝わらない事ってありますよね😣💦
でも、今回一言言ったのは悪いことではなく必要なことなので、そんなに気にしなくていいと思います🙆♀️
何も言わずに「来月から復帰します!させて下さい!」じゃ向こうも「え??」ってなりますよね。
私も同じ立場なら言います!
今働いてないので、何の参考にもならないと思いますが、どうかそんなに気になさらないでくださいね😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今回の話は『必要な事』と思って良いですよね?😟💦
同じ立場なら言うと言っていただけて救われました😢
気持ちが軽くなりました😢- 10月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
知ってもらった方がいいと思うのに、後から余計なことだったと後悔ばかりです。特に仕事でやらかします。言わなかった時のトラブルがトラウマなのもあり、いつも何を伝えなければならないか考え過ぎて知恵熱出そうです😂
私もまぁまぁ大事になったようで…。この後いざ復職になったら気まずいという恥ずかしい気持ちです…。
逆に復職させてあげようと動いてくれる会社に感動はしましたが😂
落ち込み過ぎて子供にニコニコできません😢