※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽーママ
ココロ・悩み

自営の旦那と喧嘩が増え、自分の都合でしか動けないと感じています。アスペルガー症候群の可能性を疑い、同じ悩みを持つ方と話したいです。

自営の旦那がいます
産後旦那と喧嘩が増えたので
寝室を別にし
もともと旦那は不規則な生活をしていたので
食事など私は作らず
お互い干渉しないでいたら
上手くいくようになりました
先ほど珍しく喧嘩になり
考えこんでしまいました
私は、旦那から見て自分の都合でしか動けない
だから普段から関わらないようにしてる

実は少し前から自分はアスペルガーなのではないか?
と疑問をもち
いろいろ調べてみたりしています
同じような悩みを持たれてる方いたら
お話したいなーと思いましたf^_^;)

コメント

deleted user

自分も同じようなことで悩んでいます。最近、産後の電話相談に電話かけて話聞いてもらったりして出た答えは産後ボケでした😞記憶障害に似た症状が出たり、注意力の散漫や、やる事が全部中途半端になったり…ということが沢山あるようです(´・_・`)産後ボケがマシになる早さにも個人差があるようで、長い人は1年続くんだとか…😢ほんと出産前はこんなんじゃなかったのに、、、と思い詰めました。答えになってなかったらすみません。(´・_・`)💦

  • ぽーママ

    ぽーママ

    ありがとうございます(^^)
    この時間にコメント下さり
    嬉しいです(^ー゜)
    もー注意力は散漫すぎますf^_^;)忘れっぽいし、整理できなしいし、何にも成し遂げられないというか。。。
    なんか自分が嫌になってしまいますよね
    (T ^ T)
    同じような気持ちでいた方がいて
    安心しました。
    ありがとうございます!

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとに注意力散漫しますよね(´・_・`)旦那の話を聞いていても、わざとじゃなくて、ほんとに頭に話が入ってこなくて、病気扱いされました…。笑 身体の疲れもいつまでたっても取れないし、しょうがないって分かってほしいけど、理解してもらえない時ってほんとに辛いですよね(´・_・`)

    • 7月16日
  • ぽーママ

    ぽーママ

    そうなんです。お前は老人か?
    とか言われ傷つきました(T ^ T)
    抱っこ紐で行動する大変さもあまり伝わらないし(T ^ T)
    腰が本当に痛いです。
    分かって欲しいけど、私が旦那を理解しようとしてないのかなー
    と考えさせられる喧嘩でしたf^_^;)

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこ紐の大変さ、ほんと
    わかってもらえないですよね😭
    私も同じこと思いました、
    旦那のこと理解しようとしてないのかな…?と。
    でも、お互いがそれぞれ体疲れてたりしたら、分かり合う余裕もないよなって言い聞かせて何とか気持ちを保ってます、、、。

    • 7月16日
  • ぽーママ

    ぽーママ

    先ほどは旦那が仕事から帰ってきたばかりでした。お腹空いてたのでイライラしてる
    と言ってましたf^_^;)
    体疲れてるのは旦那も同じですね!!
    そう思えばイライラも治まってきました(^^)

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね(´・_・`)!!
    男の人って、お腹が空いてるときにご飯ないのがイライラするって
    父親も旦那も言ってました。笑
    すごく疲れててキツイけど、
    先手必勝でご飯だけは
    すぐ食べれるように出してます。笑
    それだけで、喧嘩になったとき
    ちゃんとご飯出してるでしょ!!!って言えるかなと思ってがんばってます。笑
    落ち込む時もあるけど、
    子どもは絶対にママが必要だから
    子どものために笑顔でいてあげたいですよね(´・_・`)!
    大変やけどがんばりましょ(´・_・`)💕

    • 7月16日
ぽーママ

最近ごはん作らないのが当たり前になっていて、旦那も自分でやるからいらない!
ってなってたけど
簡単に出せるものは用意するようにしようかな?と思います(^ー゜)
1番は娘が不穏な気持ちにならない事ですね(o^^o)ありがとうございます(^^)