
お子さんを連れて新幹線乗車された方に質問です😭私ひとりで1歳半と、生…
お子さんを連れて新幹線乗車された方に質問です😭
私ひとりで1歳半と、生後3ヶ月の子を乗せて新幹線で自宅に帰ろうとしています。(実家から自宅まで2時間程乗車します。)
この時点でちょっと無謀だとは思っているのですが、どうしても乗らなければいけないことになりました😔
実際乗られた方どのようにして車内過ごした、席は自由席指定席どちらにしたなど教えていただきたいです😢
※コロナが流行ってる中小さい子乗せて移動だなんて考えられないなどのお言葉はごめんなさい。重々承知ですし、その日の子供の体調や感染対策はしっかりしていきます。
- みぃまま(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

みう
始発の東京からだったので自由席にしましたよ😆気をつけて行ってきてください!
シールブック、お絵かきセット、携帯にお母さんと一緒のテレビを映した動画を保存してみせるなどしました!おやつ持っていって、ボーロだとどっちだゲームとかできるからわりと長くもちました😊赤ちゃんいると大変ですよね💦

iso
みどりの窓口で赤ちゃんとベビーカー一緒ですと伝えて、1ヶ月前のチケットとるときに、ベビーカーを近くに置けるようにドアの近くの席をとってもらい助かりました!
100均で、レジャーシートも買っていったので、足元に敷いて、子供が座ったりできるようにしましたよ☺️
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
みどりの窓口で伝えるといいのですね!
レジャーシートは思い付きませんでした😳💡
色々参考にさせていただきます😭- 10月1日

はじめてのママリ🔰
いつも大人ひとりで新幹線乗ります😊
自由席の3人席に行き、下の子は抱っこ紐のまま、上の子はベビーカーor座席で乗ってます🚄
3ヶ月だときっと寝ててくれると思うので、上の子はおやつやジュース、お気に入りのおもちゃ+新しいおもちゃ(興味引かすため)とか持参してます!
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
いつもおひとりなんですね😳初めてなので不安で…😔
下の子が首すわったばかりなのでやはり抱っこ紐の方がいいですよね!
上の子が飽きちゃうと思うので、お菓子やおもちゃ色々持っていきたいと思います☺️- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐は必須だと思います🥺!
あとは上の子がもう少し大きければ別ですが、寝てしまったり騒いでしまって車両の間のスペースに移動しなきゃいけない…ってなった時にはやっぱりベビーカーがあった方がいいと思います💦
何度か乗ってますが、ホームと車両の間はほぼ隙間ないのでスイスイ乗れると思います😊
不安たくさんだと思いますが、相当無理なら途中下車しちゃうのも一つの手かなと…!
このご時世なので、自由席もほぼ人いないので通常時よりは、ドア付近の席も取りやすいと思います⭐️- 10月1日
-
みぃまま
抱っこ紐もベビーカーもどちらも持って行こうかなと思います😥
電車も初めてなので分からないことばかりで……😢
特に急いでいないので、ゆっくり行こうかなと思います☺️
本当にありがとうございます😭- 10月1日

ママリ
うちは昨年、上の子4歳下の子2ヶ月で新幹線のりました。(新幹線乗車時間は1時間)
うちは私と上の子の指定を取り、11号車が少し広いスペースと多目的室があるのでそこでとりました。授乳の時に車掌さんに行ったら多目的室が使えるのですが、この時は車椅子の方が使われていて乗務員室みたいなところお借りできました◎
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
お恥ずかしい話、新幹線に多目的室があること初めて知りました😢
伝えればスペース貸していただけるんですね!!
乗った際に伝えてみようと思います😭- 10月1日

まま
半年と1歳半頃、2歳の時にに埼玉から青森まで3時間半ほど乗りました!
指定席で、隣に旦那座ってましたが寝てたので
泣くたびにすぐ泣き止まないと席外れてトイレの方で立って歩かせたりあやしてました😂
半分以上席座ってない時もありました😭
2人も小さいのいるとでも大変ですよね🥺片方寝てたら1人席に置いてくのも心配だし、、、
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
3時間半もお疲れ様でした😭初めての新幹線なので環境が違うと、泣き出すこともありますもんね😢
なるべく工夫して飽きないで過ごせるように考えていきたいと思います!- 10月1日

はじめてのママリ🔰
中々ハードですね💦
私は京都→新横浜を娘が10ヶ月の時に1人で乗ったことはあります
常は旦那や母に乗って貰い大人2人体制で乗るようにしてます💦
指定席を取った方が良いと思います
号車は多目的室のある11号車がおすすめです
座席は、上のお子さん分も含めて二席取った方が良いと思います
ベビーカーがあるのであれば1番後ろの席をとりベビーカーを置けるようにするか、1番前を取り他の席よりは幅が広いのでベビーカーを畳んで置いておいても大丈夫だと、思います
基本的にご飯の時間にぶつけるかおやつをあげたりしてます
おやつも、ちまちま食べる系で、小さいボーロとか
あとは飲むゼリーを渡して娘はずっとチューチューしてます
なくなっても😂
おもちゃ関係は100均とかのシールブックを持って行ってやらせたり
1人で小さい子2人連れては大変ですね💦
無事に辿り着けますように
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
詳しくありがとうございます😭参考にさせていただきます😢- 10月1日

ポテト
私は指定席にしました。
ベビーカーは無かったですが授乳期だったので、新幹線にある「多目的室」の近くの車両で席を取りました。
多目的室は、駅員さんに言えば開けてもらえる部屋で、授乳などに使えます。
次に待ってる人がいなければ、少しのんびり授乳出来ますよ😄
あとは、貴重品は小さいカバンに入れて常に持っていて、大きなカバンは席に置いたままにしてました。
これも指定席だから気兼ねなく出来ました。
時々車両と車両の間に行って、外を見たり立ってあやしてたりしました。
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
多目的室利用させてもらおうと思います☺️
やはり指定席の方が確約されてるし良さそうですね!
とにかく子どもが飽きないように工夫しながら乗りたいと思います🙋🏻♀️- 10月1日

退会ユーザー
こんな時期に、新幹線。
しかも、一人で😭
絶対不安でしかないですよね😣
頑張ってください。。。
どこから乗るかにもよりますが、
東海道山陽新幹線だと、
荷物が大きいと専用の予約が必要になりました!Σ( ̄□ ̄;)
確実に
指定席を取った方が良いです‼️
あと、駅のアナウンスも
コロナの密をさけるために
指定席を利用してくださいって言ってます。
実際指定席だと、
時間やのる新幹線にもよりますが、
一車両に一組二組だったりします✨
反対に自由席は若者や
サラリーマンなのでこみあってます😭
一席だときついので、
もったいなくても2席取った方がいいですよ😣
お子さんは半額なので✨
うちの子は広島→大阪
広島→岡山を
往復してますが、
一時間だったこともあり、
そこまでぐったりも無かったです😃
可能であれば
下の子が確実に寝る時間に移動した方が
こはままさんに
負担がないと思います😃
持ち物はショルダーに
オムツ
おしりふり
除菌グッツ
おもちゃ
絵本
着替え
スマホ
財布くらいで
最小限にしました‼️
もし他に荷物があるなら、
キャリーがあるなら
キャリーにした方が良いです!!
ベビーカーもあったら便利と思いがちですが、
可能であれば新幹線ホームまで
誰か大人に付き添ってもらい
ベビーカーはさけた方が良いです‼️
駅は入場券で新幹線ホームまで来れます✨
長々とすみません😭
うまく移動出来ますように😌
-
みぃまま
コメントありがとうございます!
優しいお言葉ありがとうございます😭
不安で不安で……。
北陸新幹線に乗ります😢
今の時期ですとやっぱり指定席の方がいいですよね😢
とても分かりやすく教えていただき嬉しいです😭
子どもも私も頑張って移動したいと思います🙇🏻♀️- 10月1日
みぃまま
コメントありがとうございます😭
温かいお言葉ありがとうございます😭
おもちゃとお菓子必須ですよね!参考にさせていただきます😢