
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。寝たいだけ寝かせており、規則正しいリズムもありますが、この時期は大丈夫でしょうか?
生後1ヶ月の子の睡眠についてです。
息子が寝たいだけ寝かせてます。
ぐずぐずし始めるとおむつ→おっぱい→ぐずるならあやして寝てしまいます。機嫌よく起きてる時もあります。
朝6:30ぐらいに起きて8:00ぐらいに午前睡。
11:00〜12:00ぐらいに起きて遊ぶ。
13:00〜14:00ぐらいに午睡。
15:00〜16:00ぐらいに起きる時もあればそのまま19:00ぐらいまで寝てる時もあります。
15:00〜16:00ぐらいに起きた後は1時間ぐらい起きてまたぐずぐずしてあやしてると寝てしまいます。
お風呂は20:30〜21:00の間に入れてます。
上がってから母乳を飲んで0:00に起きてこのときだけミルクを飲んで4:00ぐらいまで寝て母乳を飲んで朝を迎えます。
この時期はまだ寝たいだけ寝かせて大丈夫なんでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ないのですが助言を頂けると助かります。
よろしくお願いします🤲
- きぃち(4歳8ヶ月)
コメント

まな
うちは1ヶ月過ぎから起床、お風呂、就寝だけ時間決めて後は好きなだけ寝かせてました😊
無理矢理起こしたりもしてないです!
大体生活リズム整ってくるのが3ヶ月くらいからとよく聞くので寝たいだけ寝かせて大丈夫だと思います!

まま。
おむつ!おっぱい!寝る!お風呂!
だけだった気がします😂
まだまだ、おっぱい飲むだけで体力使い果たしてしまうので大丈夫だと思います!平均は15~20時間らしいです!
寒くなってくるので可能であればもう少しお風呂の時間早めてもいいかもですね!
-
きぃち
お返事ありがとうございます😊
おっぱい飲んでだいたいそのまま寝落ちてしまうんですが、これってよくないんですかね?🤔
おっぱいがないと寝れない子になっちゃったりしますかね💦
お風呂の時間がまだ迷走中で…退院してすぐは17:00に入れていたんですが、実家に3週間程里帰りした時に両親の時間に合わせて20:00ぐらいに入れていたので帰ってきてからワンオペなので同じぐらいに入れていました‼︎
もう少し早めに入れれるようにしてみます☺️- 9月30日
-
まま。
いつ頃からか忘れましたが添い乳をしてたので寝落ちはしょっちゅうでした😂
そこから生理が来て母乳が出なくなってミルクに変えましたのでよくない!よい!とかは言えないのですが、困ることはなかったです!
でも、支援センターとか行ってみるとまだ母乳飲んでる子もいますので難しいですよねぇ😭- 9月30日

ママリ
息子も寝る時は無理に起こさず寝かせてました!
起きていてもあうあう手足動かしたり機嫌がいいのは15分くらいであとは大抵不機嫌なので、少しでも遊んでくれるの羨ましいです😂
うっかり私も寝ていて息子も起きて泣く様子もなく4〜5時間経つ時もあるので、そういう時は助かってます😅
まわりからもリズムつけるのはまだ大丈夫と言われてるので、とりあえずお風呂だけ時間は18〜19時の間で決めてました!そろそろ起床と就寝時間も同じくらいにしたいなぁとは思っていますが…
-
きぃち
お返事ありがとうございます😊
遊ぶって言ってもみーたんさんのお子さんと一緒で手足をバタバタしてるだけなんです😂
お風呂入った後から寝るまでの時間の流れも教えて頂きたいです💦- 9月30日
-
ママリ
そうでしたか!バタバタしてる時ももう少しスキンシップが出来ればいいんですが、ゲップさせても多少吐き戻しがいつもあるんですよねー😭
今里帰り中なのですが、だいたい
17時半前後におっぱい
18〜19時にお風呂、その後おっぱい
21〜22時におっぱい
頃合いみて寝床に移動
って感じですかね…おっぱいの後は様子見てミルク足したり。それぞれの間は大体寝ておらず誰かしらに抱っこされてます!
私の都合で寝る時間がこんなんだし、自宅に戻ったらまたリズムが少し変わると思います😂- 9月30日
きぃち
お返事ありがとうございます😊
好きなだけ寝かせて大丈夫なんですね‼︎☺️
安心しました✨
まなさんのお子さんも3ヶ月くらいから生活リズム整ってきましたか?🤔
まな
うちは1ヶ月過ぎから5〜6時間寝てて4ヶ月手前で朝まで寝るようになりました!
でも完ミなのもありますが2ヶ月くらいからミルクの時間とかもしっかり整ってました😊