
女性は、赤ちゃんが生まれてから上の子がストレスを感じていることに気づき、その子の優しさに感動しています。自分の言葉が子供に与える影響について考え、早く家に戻してあげるべきか迷っています。
今実家にいます。
1ヶ月健診後に自分の家に戻ります。
赤ちゃん大好き
と言ってくれる上の子。
優しいお姉ちゃん。
でもちょっとお調子者で
ばぁばに怒られがち。
(しっかり怒ってと私が言っています)
怒られたあと、とうとう今日は
パパとママと早くおうちに帰りたい
とすごく泣きました。
何度も何度も言ってました。
赤ちゃんが生まれることで
ストレスをかけることが
増えてしまうやろうな
とは思っていたものの
今日の一言は私も辛くなりました。
ちょっと待ってね、
自分でやってね、
って言ってしまうことが増えました。
それでも良い子で待って、
できないよ~と言いながらも
やってくれました。
こんなに優しい子に
泣いてそんなことを言わせてしまって
本当に心が痛みました。
ごめんね。
早く家に戻ってあげたほうがいいのかな。
- やんぽん(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
私は次男を産んだ時に
上の子が可哀想になり
里帰りを2日でやめて
家に帰ってきました。
怒ることはなかったですが
本当に上の子が
情緒不安定で酷かったので...
やんぽん
もう来週が健診なんですが
本当に悩みます。
日中は保育園で
いつもと変わらないみたい
なのですが…
明日から様子をもっと
注意深くみていかなくては
と思いました。