※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ〜
家族・旦那

同居解消か、週末婚か、我慢か。長文になります。旦那の実家で同居が始…

同居解消か、週末婚か、我慢か。
長文になります。

旦那の実家で同居が始まりました。もうすぐ1歳になる子供がいます。家には義母・義祖父・義祖母・義弟が住んでいます。二世帯住宅なので義祖母・義祖父は扉隔てて暮らしています。水回りは義母と一緒、二階の2部屋を寝室とプチリビングのようにしています。ご飯などは1階で食べています。

まだ始まったばかりですが、苦痛で仕方ありません。
理由は2つあります。
1つ目は飼っている室内犬についてです。リビングで飼っているため、毛が絨毯にすごいです。部屋の中にトイレが設置してありますが、オシッコを床にしていることがあります。ハイハイした手を子どもが口にすると思うとゾッとします。毛が舞っているのか、出されたご飯に毛が混じっていたりします。一緒に暮らしてきたワンコが大事なのはとても分かるのですが、孫が一緒に暮らすことを考えてどうにか対処してほしいんです。

2つ目が衛生面です。食べたゴミがずっとテーブルの上に置かれていたり、使い終わった綿棒や爪楊枝が放置されていたりします。物が捨てられない人たちなのか、賞味期限が2年前の物が平気で置かれています。切れていると分かっていても捨てないんです。伝わるか分からないんですが、なんか全てが古臭い?感じで。分かりにくくてごめんなさい。

子どもの教育上・衛生上、シンドくて仕方ないです。
旦那は長男で家を継がなければという思いが強い状態で、アパートを借りる気持ちはありません。父親が他界しているので自分が家を守らなければという感じです。それは理解しています。でも土地はあるんです。道路挟んですぐそこに。旦那に「俺も家を建てたいが、まだ先」と言われました。そして今ある家の場所に建てたいと。ゴールが見えないです。

話し合ったけど、なにも解決しませんでした。わたしがもう少し我慢するべきでしょうか。我慢できるかな…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

義母にそのこと全て話したらどうですか?私も二世帯です。お風呂だけが一緒です。ストレスたまるので思ったことはハッキリ言っています。そうしないとやっていけません、、最初はかなりぶつかり毎日泣きましたが今じゃ文句も普通にいいます。笑

ママリ

同居始まってすぐでここまでストレスを抱えられてるなら今後耐えられないとも思いますが、、、😭
多分ほんとにしんどくなって実家かえるとか大事になるまでご主人は自分の実家なわけですからわ〜さんがそこまで嫌なの伝わらないとおもいますな

pipipipipi

めっちゃ分かります💦
犬はいませんでしたが、義実家は汚家だったので…
私は完全同居なので、水回りも全て一緒、自由に使用できるのは夫の部屋のみでした🤭

始まったばかりでその感じだと持たない気がします💦
メンタルやられる前に話し合って週末婚か解消した方がいいと思います!
とりあえず、室内犬や片付け出来ないことなど最低限のルールというか、それが出来ないなら出て行きます!くらいは最初の内に言った方がいいのかなと思います!

のりたまこ

私は解消しましたが田舎の長男だからという理由だけで新婚1年無駄にしましたw

言いづらいと思いますがそれはきちんといわないとその家の人たちにとっては普通の事だったから普通じゃないことに気づかないんだと思います❗
私でもそんな犬の毛のはいったご飯子供に食べさせるのも自分が食べるのもごめんです!

ほんと同居ってストレスの塊なのであれ嫌これ嫌わがままと言われるかもしれないけど嫁だろうが嫁にとっても住んでいるなら言う権利はきちんとあります❗
長男だから家を継ぐという思いだけで住んでるならなおさらですよ、なんなら今時な考えからしてみれば継いでやったんだからこっちの意見とおせです←

でもそうゆう考えで育ててきた年寄りは必ず嫁の癖にとかあとからきた奴がって言ってくると思いますがもうそこはバカなふりして「だってここも私の家だし~」とか「別にわたしもここに住みたくて来たわけじゃないし結婚しようが帰るところはあるっちゃあるからまぁ嫌になったらでてくからいいけどさ~」とか言いまくってましたよ😅
バカなふりしてでも言いたいこと思ってること言わないとこっちの気もすまないし、向こうもわからないし、そのうちこんな若い子になにいっても無駄だとか思われて好き勝手いっても向こうが呆気にとられて終わるってこともよくありました😂

同居して日が浅いってことですが、まずは何がストレスで改善点なのか旦那さんにも話し、そこから義母さんたちに話をもっていってもらう、旦那さんから我慢我慢してとわ~さんが我慢ばかりを強いられることになるならばどれだけストレスで限界なのか実家に帰るなどで行動に移さないとわからないんだと思います。
私は解消しましたが、私が解消するときはそうしました😅
妊娠中だったんですがもうストレスで自律神経失調症と不眠症にまでなっていたし、ストレスで義実家にいたらつわりがいつも悪化したんです。だから実家に帰ってて「解消してくれないならあなたに会えないのは寂しいがもう帰らない」といって検診の日の前日の夜実家に高速使って迎えに来てもらって義実家に泊まり、翌日検診終わったら直で実家に送ってもらう生活を数ヶ月し5ヶ月の時にアパートにでました❗