※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんばれママ!
子育て・グッズ

仕事復帰後、子どもが保育園で慣らし保育中。園長から神経質との指摘あり。不安や疑問があり、保育園の経験やアドバイスを求めています。

10/1~急遽、仕事に復帰することになり、子どもが職場近くの無認可保育園に通うこととなり、24日~慣らし保育に行っております。
うちんちは実母(父はいません)、義両親共に子どもと会ったことがなく、私、旦那、子どもの三人で毎日すごしています。今日それを考えさせられたことがあり、園長先生から「結構、神経質ですね」「小さな音でもビクっとなって寝ないですもんね」「小さな子がダメみたい、顔見ただけでギャンギャン泣きますもんね、一人っ子だからかな」「ミルクを全く飲まないので飲ませていません」等々…。
やはり私達は静かに過ごしている意識はないのですが、家の中が静かだから慣れてなくて音に過敏なのかな?
兄弟がいないから対、子どもちゃんがダメなのかな?
と落ち込んでしまいました💦
あと気になるのが未満児さん二人と3歳児さん一名に対して園長先生だけで見るとかはありなのでしょうか?
今日は子どもを送って行った後に電話がかかってきて「今日は私しかいないから14時半迎えになってたけど、12時半に来れます?」と言われて迎え行きましたが…
慣らし保育大丈夫?!と不安にもなりました😞
ミルクを飲まない度に仕事が始まっても毎回呼び出されるものでしょうか??💦
私自身も障がい児さんの療育支援のお仕事でご家族のご相談や支援の指針を決めていく仕事をしていますが、なかなか不安になってしまいました。
皆様の行っている保育園のお話、先生の対応、慣らし保育の話、保育士さんからのお話なんでも構いません…
色々お聞かせ頂けますでしょうか??😭

コメント

deleted user

そんな事言われたら都会の一般的な核家族の子は皆神経質ですかってなっちゃいますよね💦5ヶ月ならまだまだうまく行かなくても当たり前だと思います💦園長先生サバサバ系なんですかね、刺さりますね😅

子供に対する先生の人数は、やっぱり無認可だと基準が厳しくない?無い?ので少なくなりがちなんですかね。(うちも無認可ですが、他を知らないので何とも言えませんが、先生に対してお子さん多いなとは思います、、、)

  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    園長先生、悪い方ではなく、本当に悪意なく本心が言葉で出るタイプの方で余計に突き刺さりました(笑)💦
    無認可保育園ですとやはり大丈夫なものなのですね😭
    保育士さんのお仕事は本当に大変ですもんね💦

    • 9月29日
りんご

無認可だと人員配置等の決まりはないので、園長先生1人でも間違いではないんです💦
ただ…保育の質は良くないとは思います😫
うちの慣らし保育は、最初は3時間から、1ヶ月かけて丁寧にやってくださいましたよ😊

先生の言ってる内容のことは、通って行けば治ることなので気にしなくても良いと思います✨

  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    慣らし保育がなんと5日で終わらせます!!と言われたのですが早速、限界がきたようで大丈夫かな?!と不安になってしまいました😭💦
    1ヶ月はとてもうらやましいですー!!💦
    ぜひぜひ我が子には泣いてでも頑張れー!とは思うのですが、先生もプロだから頑張れー!!と心の中で思っております😅

    • 9月29日
  • りんご

    りんご

    都会だとそうみたいですね😵
    うちは田舎なのでゆっくりペースで💧おかげで復帰できず、慣らし保育中は育休伸ばしました😅

    うちは認可ですが、私のところも「ご飯食べれない子やミルク飲めない子は長い時間は預かれない」と言ってました😫健康上の理由もあって、空腹状態で長時間は置いておけないそうです💧

    • 9月29日
  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    汗かきまくって泣いて泣いてしていたら脱水も怖いですもんね…💦
    子どもと先生との戦いを何も出来ない自分がお恥ずかしいです💦
    早く慣れてくれたらいいのですが😭

    • 9月29日
soyo

園長先生、そんな嫌な言い方しなくてもいいですよね😣

核家族が増えてますし、1人目の時はみんな当たり前に一人っ子なわけで、そんなもんですよ!!

保育園に通ってくうちに昼寝できるようになったり、お友達に慣れたりするものです!
特に5ヶ月の子なら、こんなコロナで大変な中、なかなか支援センターとかも行けなかったでしょうし、他のこと関わる機会が少なかったでしょうから尚更です!

また、未満児2人と3歳児1人を園長一人で見るのは調べた感じ有りではあるみたいです!
でもそれにより約束の時間きちんと預かってもらえないんじゃ慣らしにもならないですし困りますね😭

でもミルクを飲めない、とか、ご飯が食べられない、とかで、お昼前までしか預かってもらえなかったりして仕事が始められないとかはよく聞くので、それは自宅と保育園で協力して何とかして頑張って行くしかないのかなと思います😭

  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    家の中でカーテンも閉めずにお昼寝してたり、横で普通に音出してテレビ見てたりしてたけど…
    ダメでした…(笑)💦
    5日で慣らし保育を終わらせるのはなかなか厳しいんじゃないかな?とも思っていますが、そこはプロにお任せするしかないので😭
    やはりミルクを飲まないとお迎えはあるあるなのですね‼️💦

    • 9月29日
  • soyo

    soyo

    そもそもまず保育園に慣れてからじゃないと、昼寝なんて無理ですよね😂
    疲れたらきっと寝ますし!昼寝に関しては長い目で見ないとです☺️

    とにかく水分や食事が取れないとやはり命の危険があるので預かれないのだと思うので、頑張りどころですね😣

    でも園長先生嫌な感じじゃないならよかったです😂✨✨

    • 9月29日
  • がんばれママ!

    がんばれママ!

    園長先生は天然な感じです(笑)🤣
    お昼寝は確かにハードル高いですよね💦
    早く慣れることを祈るばかりですーーー😭

    • 9月29日