※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

悩みや不安を言わずに落ち着けない。母に叱られて悲しい。どうすればいいですか。

悩みや不安なことがあると人にすぐ弱音を言ったり、愚痴を言ったりしないと落ち着かないのですが、
どうしたら治るのでしょうか。。
実母にそんなんじゃ3人の母親にならないと叱られて落ち込んでいます…

コメント

ママリ

私もママリでめちゃお世話になってますよー😂
気になれば質問してますし、それで、気持ち晴れるなら全然良いとおもいます😄
昔の人は我慢するのが当たり前と思ってると思いますが、やはり溜め込むのは良くないですよね。
気分が下がってそればっかり考えちゃうならママリで発散させてスッキリする方が良いとおもいます😄

♡Mママ子♡

人に話せるっていい事じゃないですか?
愚痴や不安を話す相手を変えればいいのではないでしょうか??
私はあまり本気の悩みは人に話さないのですが話したところで解決しないし、結局自分の考えがあり受け入れる気はないので話しても意味ないと思ってるからです。
アドバイスがほしい時は的確にバシッと言ってくれる友人に話します。
共感だけしてほしい時は聞き上手な友人に話します。
この友人2人は真逆で相談したらアドバイスをくれる友人は終わりのないだらだらした不安な話や自分がそう思わない事を共感するのは苦手です、私もそのタイプです。
ですが2人目の友人は共感して話を聞くのが上手です。
職業的な事もあるし話を聞いてるだけで、親身か親身じゃないかで言ったら親身じゃないですが表面的に合わせるのが苦じゃなくできるそうです。
愚痴や不安も話しの内容によっては聞き手を選ばないと、お互いモヤモヤしちゃうかなぁとは思います。
でも私は人に話せるっていい事だと思いますよ😊

まめこ

人に弱音を吐けなくて溜め込んでしまって、心を病んで最悪の結果になるより、人にどんどん弱音や不安、愚痴を吐いて、悩みの解決だったり、不安の解消、ストレス発散できたほうが絶対にいいですよー😊

私は全然他人には頼れないので、もっと素直にいろいろ相談できたらいいのにって思うし、旦那にも言われます😅

はじめてのママリ🔰

弱音を履けなくて、溜め込んでしまうことがおおく、そこから逃げたい、消えたいと思ってしまうことが多いです
なので、弱音を履けることや心の内をさらけ出せるというのは羨ましいな…思います。

はじめてのママリ🔰

私も同じですー!
悩んだらすぐママリやらインスタ、姉、親友、旦那などなど色々な人に相談しまくります!
全然いいと思いますよ✨
溜め込むのしんどいですもん(>_<)
母親は弱音言っちゃだめなんですかね?むしろ言わなきゃだめですよね!
気になさらず、バンバン人に話していいと思います👌

ママリ

まとめてのお礼ですみません🙇‍♀️
皆さま、コメントありがとうございます。
1番近くにいる母に何も言えないのは辛いですが、他のところにどんどん相談します!