※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいちむ
お金・保険

家計の相談です。引っ越し後の家計について、光熱費や支出の内訳、借金返済、節約術などアドバイスを求めています。旦那のお小遣いや妥当な支出額、保険や車のことも悩んでいます。具体的な節約方法やアドバイスをお願いしています。

いままで実家にいたので、引っ越しをすることになり
大まかな振分けにはなってますが家計診断よろしくお願いします(´×ω×`)
光熱費は大体の予測、端数は繰り上げしてます。
なかなか保育園が決まらないため来年度の入園までは専業主婦 旦那はコロナで事業を失敗し就活しながら昔からの付き合いがあるところでアルバイトしてます。
旦那28歳 私26歳 娘8ヶ月です。


旦那 手取り25~27万です。
私 仕事に戻れば22~15万です。

家賃 実家の空家なので0

電気 10.000 au電気です エアコンつけっぱを想定して、犬がいるため

ガス 6.000 プロパンガスです

水道 6.000 2ヶ月に一度 残り湯洗濯

通信費 30.000 二人分+旦那の過去の本体代が2台分残り

Wi-Fi+テレビ 6.000 ケーブルがないと映らないため

駐車場代 5.000

車、原付きの保険代 17.000 等級が低く車両もいれてるため高い

借金 75.000 旦那の事業失敗のため

国民健康保険 5.000 家族分

食費35.000 1日1000円ちょっと計算+子供の離乳食ミルク込

娯楽 雑費 10.000 子供用品含め

子供貯金 3.000 20歳になったら渡す分



ひとり暮らしの感覚で家計をしてしまいそうで怖いです。
なにか節約術のアドバイスなどあればおねがいします。

借金が総額800万程あります。いまお世話になっているアルバイト先の社長さんから一括で借り、返済はしたので利息がないのが救いです。

旦那のお小遣いはみなさんいくらにしていますか??
また、こんな感じの家計でしたらいくらが妥当ですか?

生命保険も入らなきゃ、学資保険は?車もかなーり古いんで買い替えなきゃ、、とかいろいろ考えてたらわからなくなりました…。貯金もしたいし…、

家賃がないのは大きいね!って周りに言われるけどその分借金まみれ…自己破産するほどの金額でもないし。。

まだ光熱費は請求がきてないのでわからないのですが、冬になればもっとガス代はこれぐらいくるよ!!!とか水道はもっと高いよ!!とかこうしたら節約できるよ!
などできるだけ教えてください。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

電気が夏なら妥当かもだけど冬の暖房のが高いからもっと高くなるイメージです🤔うちがペットで一年中つけっぱでそうなので! ガスもプロパンで3人で住んでいた時冬はどうしても1万超えてました。食器洗う時とかお湯にしちゃってたし、シャワーの温度とかも高めにしちゃってたので、その辺抑えられるならそこまで高くはならないのかな?
水道は地域差激しいので💦

通信費の旦那さんの過去のやつ痛いですね😭でも支払い終わればその分子供に貯金できそう🤔
食費は調味料や米も自分たちで買うならもう少し高めに設定した方がいいかもしれません。勿論3万5000円で抑えられる人は沢山いるけど一日千円で…って初めてやるとどうしても超えがちな気がします。お子さんも食べる量増えて食費増えるし…

お小遣いは難しいところですよね。普通なら1割で2万5000。
でも借金ありなら使い道次第?タバコなし、飲み会なしなら1万とかで足りそうですし。

  • みいちむ

    みいちむ

    たしかに…冬は暖房は使わずにストーブをつかうんですけど灯油代やらも電気代とおもってもうすこし高くなるとおもっときます😥😥

    食器洗う時は多少我慢しようと思ってますがまだ子供も小さいと毎回お風呂溜めないと行けないし。ガス10000円ぐらいみときます😥

    なんか同じauにしよう。とおもい解約すると本体代があと1年ちょっとぐらいが2台分…キレそうでした…払い終わるまでの我慢ですね…

    まえの実家で家事は私の担当で家族分大人四人で40000円で抑えてたのでいけるかな!と思ってしまいました😭
    たしかに子供も食べる量が増えるし…もうすこし高く見積もっときます🤔

    普通は1割ぐらいなんですね!
    ちょっと余るお金と相談してみます😂ご親切にありがとうございます!!

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コロナでガソリン安くなってるから灯油も安く済むといいんですけどね😂 厚手のゴム手袋とかすると冷たいの少しカバーできますよ笑 百均とかで売ってるから安く済むし😂
    国産とかに拘らない、果物やヨーグルトあまり買わないならいけるかもだけど子供にあげること考えると結局高くつくんですよね笑 色々分かってくるとスーパー行くとアンパンマンカレーや飲むゼリーとか買ってって、勝手に走って取りに行っては強請ってきて買って高くつく我が家…😇 ママリとかみてても1割が基準みたいです😂 あとは家計によって美容室代は?服代は?それ込なら少し高め、毎月行くものじゃないから家計からにするなら少し低くとかやってるみたいです笑
    うちはその辺家計からなので1割より少し低めです笑

    • 9月29日
りこ

うちの場合、年間での変動は

電気代 4000〜1万2000円
ガス代 5000〜1万円
水道代 2ヶ月で7000〜1万円

です!

iPhoneスマホ2台は、本体ローンないので合計月8000円台で済んでます😊ymobileです。ネットは別で4000円台です

食費は健康第一なので、どうしても4〜5万円になります💦3万円台で出来る方を尊敬します✨

  • みいちむ

    みいちむ

    もうちょっと光熱費を高く見積もっとこうと思いました😥😥結構変動するんですね🤔

    格安SIMにしようかなともおもってたんですがauの本体代や契約時期、電気などまとめてるのでなかなか…やはりワイモバとか楽天とか安いですよね…

    食費にお金はかけたいのですが、削るならここかなぁ…と…子供はまだ離乳食で食事が別なのでその間は切り詰めようとおもいます!!
    健康第一、食事大切ですもんね😭

    ご親切にありがとうごさます!!!

    • 9月29日