
自然に会話したいが、自己否定感じる女性。コミュ障かも。新しい人との会話が苦手で、プレッシャー感じている。友達とは問題ない。
自分のことですみません。
何か時々無性に生きてるのが恥ずかしくなるというか、誰かとした会話の内容や、テンション、仕草などが、おかしかったんじゃないか、変な人だと思われたんじゃないかとか、
会話をした相手に、影であの人何か変だよね…と言われてるんじゃないかと思って、一人になったときに、わーーーーー😫😫😫ってなって辛くなります…😔
話ベタで聞き上手でもなく、いつも相手に合わせてしまって会話が続かなかったり、かと思えば、自分といるのつまらないと思われたら嫌だな…と思って、テンション高く話して空回ったりしてしまい、一人になったときに恥ずかしくて消えてしまいたくなります。
以前からの友達(数人しかいませんが…)なら大丈夫なんですが、職場(今は専業主婦です)や子ども関係の繋がりで、これから先絶対に付き合わなきゃいけない、この中で浮いた存在になりたくないと思うと、そのプレッシャーで空回ったり、逆に全然話せなくなったりします。
いわゆるコミュ障なのかもしれませんが、こんな自分が恥ずかしくて仕方ないです。
もっと自然に朗らかに人と会話してみたいです…
- あーみー(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

あつこ
自分が無理して付き合わなければいけない人とは、関係も長くは続かないと思うので、本当に素に近い自分でいられる人と仲良くしていけばいいと思います😊

みち
なにかで、読んだんですがみんな自分がどう思われるかを気にしているので意外と他人は見ていないって読んで、ああそうかもって思いました。まだまだ、思えないときのほうは多いですけどね、気にして取り繕ろったときより、自然な言葉ではまったときのが嬉しいですよね、自分も。はまるっていうのは、その場の空気っていうか。
-
あーみー
意外にそうなんですかね?💦
私のことなんか誰も気にしてない!って思えれば、自分らしく話せるんでしょうか😔
そうそう❗自然に話せて、相手も自然に共感とか盛り上がってくれると、嬉しいですよね。
コメントありがとうございます❗- 9月30日

ひかり
私も同じです😊
お友達が数人いらっしゃるなら自信もって大丈夫ですよ✨
私、1人しかいません🤣
私もずっと悩んでここまできましたが、もう諦めました😅
育った環境が特殊だったし、いつも1人になるのでもうそういうホシの下に産まれたんだなと思って開き直っています。
でもやっぱり、1人は寂しいです😂
私も朗らかに会話してみたい💦
人との会話も自分主体にして(もちろん相手の話はちゃんと聞きます)、自分が楽しんだり納得したりしていたら、だんだん気にならなくなりましたよ(^^)
恥ずかしくないです!
みんな違ってみんな良いですから✨
-
あーみー
すみません、下に返信してしまいました😅
- 9月30日

あーみー
数人は盛ったかもしれません😂
2、3人です😣
諦めも大事ですかね…
この年齢まで来たら、今更急に大人数に好かれて、ワイワイ出来るようになるわけないなって思いました😅
頑張っても、それを分かってくれる人ってなかなかいないし、みんな結局自分が良ければ、誰が一人になろうと関係ないですもんね…
誰にでも声をかける人じゃなくて、一人で寂しいなって思ってるのを分かってくれる人とだったら、仲良く出来るのかなーって思ってます😅
そうですね!もう自分はこうなんだから仕方ない!
人それぞれなんだ!って思うしか解決出来ないですよね😅
コメントありがとうございます❗
あーみー
そうできればそうするのが一番楽ですよね😅
幼稚園卒園したらきっと付き合いないんだろうなと思いながらも、今の状況がつらくなっちゃいます😅
コメントありがとうございます❗