※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そろそろ体重戻そうかな
家族・旦那

親権について教えてください。ちょっと長くなります💦離婚するって旦那が…

親権について教えてください。
ちょっと長くなります💦

離婚するって旦那がいいだした。
ものすごいモラハラで自分が正しいと思ってる。

そこで親権を旦那が取るつもりです。

以下の理由で親権取れると思ってる(弁護士にその理由で親権取った人がいるって聞いたみたい)

だらしない。。。
これは私が妊娠してつわりがあり家事をろくにできずに産まれたらやるねって言ったものの、初めての新生児、産褥期、それに小さい子供の子育てで1年くらい家事をこなせませんでした。

でもご飯は毎日作っていたし、洗濯物もしていました。
加えて老犬の世話と成犬の世話。

ただしなかったのは毎日の掃除機とクイックルワイパーとトイレの掃除です。これは毎日はしませんでした。

その時の事を理由に親権をとるらしい(笑)

あと私が専業主婦で経済力がないから……仕事なんて私には出来ないと思っているみたい。
これは旦那が専業主婦望んでたし、つわりもあり私は仕事を辞めただけです。

私は持病もなければ精神的な病気もない、育児放棄や虐待、異性関係も全くないです。

旦那はこれでも親権取れると思ってます。

自分は子供の面倒が仕事で見れないくせに。
経営者だから夜もいきなり用事が入るからと、2人目の出産の時も上の子みれないといって私の母に頼んだくらいなのに。

それにくわえ、新生児がいようがキャバクラとかいくのも別に常識らしいです。
明日も朝からゴルフだそうです。
離婚してからはその辺の女に面倒みさせるって言ってました。

どうやったら親権とれないって理解するんだろう。
1度弁護士たてて闘わないと分からないですかね💦

それともこの状況でも親権取られるとかありますか?

コメント

ゆぅや

離婚後
親戚の支援などありますか??

親権取られた人はなにかしらあり子育て難しいと判断され他のでしょう。
もしくは
旦那さんがかなりの権力者とか?

正直支援なしってなったらワンチャンあるかもですが
支援あれば
旦那が親権とるの無理なんやないって思います

なんせ無職でしかも
ろくに家事もしてない私が親権とれて
相手はよっぽどの事ないと親権とるの無理って弁護士が
いいきったぐらいですもん

育児は親ににさせる!
ではなく
そこら辺の女にやらせる
これはかなり使える発言だと思います
親戚にさせるならまだしも
赤の他人にさせるなんて
許すわけない

彼が育児不可能だろうって思えることをメモしておいて
ついでに自分が育児可能な理由も書いておくといいですよ
後クソみたいな、会話は
証拠、とくに録音とかあれば最高ですね
LINEでもいいです。

  • そろそろ体重戻そうかな

    そろそろ体重戻そうかな

    世話にはなれます、というか最初はそれしかなくて💦
    お金の面ではお世話になるつもりはなく、早めに働いて、それまでは貯金で繋ごうと思います💦

    もし今現在の私のマイナス面は働いてない……だけだと思います、借金もした事ないですし働く体もあります。

    旦那が親権を取りたい理由は私への嫌がらせだけだと思います。
    現に喧嘩して離婚の話になると子供の世話を一切しなくなるどころか無視したりします。

    弁護士さんがそう仰ってたんですね💗
    よかったです😭
    家事だってやってるし、家も綺麗にしてると思います。
    ってか。むしろどこが?って感じ。
    そうですよね、子供にとって大事なのは母親ですよね、よっぽどの事がない限り。


    ですよね、なにかあったら絶対にそこら辺の女にさせるって言ったことをつっつくつもりです💗

    はい、証拠は必要😊
    この前2回ほどそーっと動画にして録音しました😀
    LINEも消されるといけないからスクショしたいと思います☺
    ありがとうございます💗

    • 9月27日
  • ゆぅや

    ゆぅや

    完璧ですね!!

    いやほんと何故育児の参加すらできない奴が親権とること出来ると思うんでしょうねw
    うちの時もそうでしたよ

    テレビでも
    男性が親権とるためには
    育児家事を奥さん以上にやりましょうって言ってるぐらいなのに

    • 9月27日
  • そろそろ体重戻そうかな

    そろそろ体重戻そうかな

    モラハラなんで自分の常識が世界の常識みたいです。

    育児も参加してくれてるけど他の父親は自分よりやってない人が多いって思ってる。

    本当に子供の事を思ってたら奥さんに喧嘩売らないし、まず子供の親権を取ろうってならないですよね、母親と普通に暮らせるようにサポートするように養育費も払うっていって親権ゆずりますよね、そういうやつに限って養育費はらわないとか言い出しますよね。
    うちもさっき親権を自分で取ってあんた養育費払わないといけないからねって言われました(笑)
    私には養育費払わないとか言うくせに(笑)

    そうなんですね、育児なんて私以上に出来ないと思う!(笑)よかったです💗

    • 9月27日
このみ

親権はほぼほぼ母親です。子どもが小さくて女の子なら尚更。
が、専業主婦よりも働きに出るなり実家に帰るなり準備はしておいた方がいいです。

経済力がないとなるときついです

  • そろそろ体重戻そうかな

    そろそろ体重戻そうかな

    もちろん働きにでるんですがまずは実家に1度帰ってからじゃないと仕事探せなくて💦
    保育園探しとかも……そうしたら離婚してからになるんですが予定があれば大丈夫ですよね、、、とりあえず貯金はあるのですが💦

    • 9月28日