
上の子可愛くない症候群、というか、下の子に集中したい症候群です🥹上の…
上の子可愛くない症候群、というか、下の子に集中したい症候群です🥹
上の子が赤ちゃんの時は、
目の前の赤ちゃんのことばかり考えていればよくて、
授乳して授乳クッションの上で寝てしまった赤ちゃんを、
次の授乳の時間まで見てたり、
とにかく平和だった日々が恋しいです🥹
お兄ちゃんしてる上の子の姿を見れたり、
家族四人になり賑やかなのも幸せですが、
やっぱり赤ちゃん中心の暮らしが出来ないのがストレスで💦
上の子はもちろん可愛いのですが、
早く寝てくれないかなー、もう保育園お迎えの時間かー、相手しないとな、何して遊べばいいんだっけ、と愛が薄れてきてる感じがします💦
産後ボケと、私が元々マルチタスクが苦手なのと、
低月齢育児が好きで合ってるからというのもあります。
同じような方いますか?
下の子が大きくなったら落ち着きますかね…
それより先に上の子が成長して、ママより友達優先になっちゃったりもしそうですよね…
- はじめてのママリ(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何歳なっても下の子ができたら上の子は赤ちゃんがえりとかわざと困らせたりするので出来るなら下の子はあまりまだ分からない時期なので授乳とか以外は上の子中心がいいみたいですがなかなか難しいですよね💦うちは母が15歳の時に私が生まれてやっぱり年が離れてて赤ちゃんに目を向けてたらしいんですが上の子も情緒不安定になって先生に怒られたらしいです😅なので母もそこから気をつけたって言ってました🥲うちは4人いますが下の子がある程度大きくなれば上のこと遊びますし楽にはなってくると思いますよ☺️でも赤ちゃんって可愛いですよね🤤

なこ
同じ感じですよー😣
上の子喋れるようになってイライラすることもあるし、赤ちゃんがえりもしてるので自分で出来るでしょ!ってこともやってもらおうとしたり、とにかく下の子に手をかけてあげたくても上の子に手がかかってしまいます。
うちはようやく入園ですが、ずっと今まで自宅保育でしたので、下の子とのんびりなんて時間はほぼなかったです。
でも出来るなら赤ちゃんの生活に合わせて生活してあげたかったなって思います…
ホルモンの関係で赤ちゃん守ろうとするので、余計に酷くなっちゃうみたいですね😩
徐々に落ち着きますが、下の子が上の子のおもちゃ触って喧嘩して…っていうのが始まります。
兄弟育児の大変さなのでしょうね…その分二人で仲良くしてるとものすごく癒されますが🥰
-
はじめてのママリ
イライラもしちゃいますね💦
自宅保育されてたんですね!!
たまに休みの日ワンオペの時にもうヒーヒー言ってる私からしたら、本当に尊敬しかないです🥹
喧嘩するようになったり、大変さは変わっていきますよね💦
もっと2人の子どもとの関わりを楽しめるように目を向けていきたいと思います!- 4時間前
はじめてのママリ
そうですよね💦
上の子優先で…とは言いますが、
泣いてるのがうるさくて嫌みたいで、「ママ早く赤ちゃんのところ行って、お世話して」と言ってくるんですよね💦
私のやり方が下手なのかもしれないのですが、
下の子は寝るのが下手、抱っこじゃないと嫌、って感じで放置できてなくて、
上の子にはテレビ頼りになってます…良くないですよね…
今のところ赤ちゃん返りというより、
私があまり相手してくれないから見限られた、感じです🥹