※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

結婚式の延期を検討中。式場はコロナ対策万全。県外のゲストもいるが延期料はなし。感染者数を見て不安。やりたい気持ちと不安が交錯。

12月頭に結婚式の予定ですが、迷っています。
式場自体はコロナ対策をきちんとしてくれています。
(非接触型検温機・消毒・招待状にコロナ対策のお知らせも入れてくれました 飲食時以外はマスクでお願いしますという内容も記載されてました)
ほぼ、同じ県内の参列者ではありますが、数人、県外の方もいます。
コロナが理由であれば延期料はかからないと言ってもらえています。期限は2週間前ですが・・・
11月に入ってからの感染者数をみて、また延期を考えていますが、延期をしても先が見えません。
やりたい気持ちと不安な気持ちでモヤモヤしているので、投稿させていただきました(ノ_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

私は家族で海外挙式して、地元ホテルで90人呼んで披露宴しました😊
でも今だったら……うーん…
大親友ならもちろん参加する!
でも、数年会ってないような友達なら参加しない。

披露宴は一生に一度だし、自分の大好きな人たちみんなが一同に集まってくれて自分の大好きな彼との式を見届けてくれる、って本当に本当にすごく素晴らしい思い出になります!
なので…ゲスト全員参加は無理だよね、でも、このコロナ流行中でも私のために来てくれる人たちだけでも感謝しよう!
って気持ちで実行すればいいと思います😊

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、今だとうーんってなりますよね💦

    結婚5年で今やらなきゃもう機会ないと決断して予約した結婚式なのに、よりによってコロナが流行するとは・・・

    本当に近年、関わっている人や仕事関係の人しか招待していません。

    らんらんさんがおっしゃるように、来てくれる人に出席してもらって実行も考えてみます^ ^
    10月の感染者数が少し落ち着くのを願います🙇‍♀️

    • 9月28日
リリ

私の友人も6月予定が延期で12月になりました。正直延期しても先のことなんて分からないし、私が思うに今も先も状況は変わらない気がします💦減って増えての繰り返しかなぁと思います💦


コロナ対策もされるとの事ですから後はもう参列者の意向次第なのかなぁと思ってしまいます😵💦 本当はみんなに来て欲しいという気持ちはあると思いますが、来てくれる人たちへの最善の対応をすればいいと思います🥺

ちなみに私は12月の友人の結婚式は県外ですが行きます🍀

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!

    元どおりの生活はしばらくできないと言われてますもんね💦
    本当に増えたり減ったりの繰り返しですよね(>_<)

    フラワーシャワーやお菓子まきをする予定ですが、プランナーさんと前もって密にならないように考えることもできますもんね。

    もう少し感染者数の様子を見て検討したいと思います。

    • 9月28日
ちい

本当に出席したい友達の結婚式が2月にあるのですが、
私の中ではコロナへの不安の方が大きく、欠席させてもらおうと思っているところです、、本当に心苦しいです、、😢😢

もう1人の友達も挙式予定がありましたが、
出席してくれる人の安全が第一なことと、
出席するかどうか悩ませるのも申し訳ないとのことで延期と決断していました😢

本当に一人ひとりの意見や思いがあることだと思うし、
本当に難しい判断だと思います😢

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!

    コロナの不安大きいですよね💦
    私自身もコロナが流行してから、外出する回数を減らして、もらわないように気をつけて今も生活している状態です。
    それなのに、結婚式をするのもなと思いますし、でも感染者数がある程度落ち着けばそのままやってしまいたいし💦

    出席してくれる人たちのことも考えると今の感染者数から落ち着かなければ、延期の相談も旦那やプランナーさんとしたいと思います。

    • 9月28日
きりみ

延期されていいと思います。
11月に主人が県外の結婚式に誘われていますが正直乗り気じゃないと友達と話しています。
祝いたい気持ちでいっぱいだけど不安も多い、もし2人の幸せな門出の場でコロナ感染者がいてクラスターがおこったりしたら…と考えてモヤモヤしてるみたいです。
自分達の式に来てもらってますし行きたい気持ちはあるんです…でもこうやってモヤモヤしてる方も少なからずいるので主催側から延期にしてほしい、と思ってます。

来年にはワクチン出来るかな?ワクチンが出来たら気持ち変わる方も多いんじゃないでしょうか☺️延期料もかからないなら延期するのが参列者のためかな?と思います💗

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!
    延期料がかからないのは本当に助かります!
    招待されている側は断りづらかったりしますもんね💦

    10月の感染者数をみて、落ち着かなければ延期の相談を家族やプランナーさんとしたいと思います

    • 9月28日
あまいぷりん

友人が11月末に挙式をします。
わたしと旦那両方に招待状が届いたのですが、このご時世なのでわたしは子どもと残って旦那だけ参加します。

友人もコロナの影響で参加者が激減し、モチベーションが上がらないと嘆いていましたが
延期をするほどには気持ちが保たないと言うことで予定通り式を挙げるそうです。

別の友人は延期してきた人たちが多すぎて挙式の予約をしたくても1年以上先でしか予約を取れなかったと言ってました、、
何を選んでも難しいですね、、、

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!

    モチベーションが下がる気持ちわかります💦
    なので、本当は予定通りあげてしまいたいです。
    でも感染者数が、ここにきて都内で増えているので予定通りともいかないかなぁと思い始めました。

    予約が取れないとは考えていませんでした💦
    もし延期にする場合、予約の状況も確認した方が良さそうですね💦
    1年まで予約無理だと、家の事情もあるので、予定通りあげることになるかもしれませんが・・・
    情報ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月28日
ママリ

私の旦那も11月に県外の式場へ結婚式参列予定があり、俺たちの式に来てくれた友人なので行きたい。と言っているので渋々OKしました。でもやっぱり正直、コロナもらって来るんじゃないかと少し怖いです。


私はコロナ禍の結婚式準備を体験してないので想像で申し訳ないのですが、たくさん頑張って準備してきたのに、延期になるのも辛いだろうなと思います。
そのまま決行しても式当日、もやもやしたまま心から楽しめないのも辛いだろうなと思います。

ですが、コロナの状況を承知の上でおふたりのために集まってくれる同僚、友人、親戚、家族はおふたりの幸せを心から願ってくださってると思います。なのできっと素敵な式になると思います☺️

ほんとに、コロナさえなければって感じですよね。
怒りをぶつけようにもどこにもぶつけられないし。

決行されても延期にされてもゆかさんご夫婦が楽しめる素敵な式になる事を祈ってます☺️

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!

    小さいお子さんがいると尚更、もらってこないでほしいと思いますよね💦
    緊急事態宣言の頃が、息子がちょうどママリさんのお子さんと同じくらいの月齢で、旦那は毎日仕事でもらってくるかもしれないと不安でした。

    私が挙げる予定の式場は、今日も結婚式があったようで、決行しているご夫婦も多いんだろうなぁと思います。

    決行か延期か・・・延期の締め切りまでまだあるので、もう一度よく考えて検討したいと思います。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

8月に友人の結婚式行きました。
元々4月の予定って延期が長くても8月までしか無理だったようで💦
コロナで対策はしっかりしていると連絡来ましたが、やはり密にはなりました😓
挙式場やフラワーシャワー
ブーケトスがある庭イベントや
披露宴での写真撮影事など
どうしても蜜は避けられないんだなと思い内心怖かったです💦

もし延期出来るならしたほうが、少しでも不安は無くなるかなと思います😣
友人はコロナがあるのに参列してくれる人達への申し訳なさでだいぶメンタルやられていたので・・

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!

    やはり密になりますよね💦
    延期にするとしても、決行するにしても
    そういう場面での対応もプランナーさんと相談したいと思います。

    本当にそうですよね。
    出席してくれた人が式で感染して何かあったらと挙げてから潜伏期間など考えるとせっかく式を挙げても、しばらくは気持ちが落ち着きませんね💦
    やはり、もう少し感染者数の様子を見て、検討したいと思います。

    • 9月28日