![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳二ヶ月の男の子が「ママ」「パパ」「パン」と話すようになりました。他の子と比べて言葉が出ないことを心配しています。息子は意味や理解している様子があります。
一歳二ヶ月の男の子の発語に関して。
現在、一歳二ヶ月の男の子を育てています。
最近「ママ」「パパ」「パン」を話すようになりました。
このくらいの月齢の子はどの程度言葉が出るものなのでしょうか?
というのも、昨日教育関係の仕事をしている親戚に、まだ言葉が出ないのは、どこかおかしいのではないかと言われ。。。
(上記のようにいくつかの発語はあると親戚に伝えたのですが)
個人それぞれ成長スピードがあるので、他のお子さんと比べても仕方がない事なのは承知しているのですが、教育関係の仕事をしている親戚に言われてしまったので、今日一日すごく気になってモヤモヤしてしまい。。。
ちなみに、息子は言葉の意味や理解してきているようで、私がパンダと言うとパンダのぬいぐるみを持ってきたり、手遊びを誘うと手遊びの本をもってきます。
- かおり(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまい
うちの子もうすぐ1歳2ヶ月ですが、特に意味のある言葉は言いませんよ~😅笑
理解力はあるようですが…
私の顔真似とか、ため息とか、めっちゃ真似してきます😂
成長が早い方な気がしますよ😊あまり気になさらない方が良いと思います✨
![あず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あず
同じく1歳2ヶ月の娘がいます👧
意味のある言葉は「パパ」くらいです😂
「ママ」も言いません😂
でもわたしはそんなもんかなーって思ってます!!
1歳6ヶ月になって言葉が出なかったら悩み始めますがおかしくはないと思います🤔
言葉が少しずつ理解していれば大丈夫ではないでしょうか🙌?
-
かおり
ありがとうございます❣️
少しずつだけど理解してくれてコミュニケーションとれてくると子育ても楽しくなってきますね🎶
個人それぞれスピードがあるので、どんと構えて見守りたいと思います✨- 9月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子は15個〜20個ほど単語出てますが、この間の検診で
一歳半で3個言えたら良い!と言われたので、1歳2ヶ月て3個でてたら早いと思いますよ!!
-
かおり
ありがとうございます😊
凄い言葉出てますね🤭
発語を促すコツとかあるんですか⁉️- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
実物を見せてこれは〜だよー。とか言ってます!
あとは恐竜→がお〜
車→ぶーぶーとか言いやすい言葉に言い替えたり、体洗う時にいちいち、〇〇洗うよ〜とか声に出して話したりはしてます!あとは話し相手が息子しかいないので一方的にニュース見ながら、こんなだってよー!とか話しかけてます笑- 9月26日
-
かおり
なるほど❣️
参考にさせてもらいます🎶🎶
ありがとうございます😊- 9月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
全然おかしくないです❗️
それだけ話せてれば大丈夫ですよ😊
教育関係のお仕事なのに、なぜおかしいと思ったのかが謎です…😅
2歳になってやっと話し始めるお子さんもいますよ✨
言葉の理解もしてるみたいなので、充分だと思います❣️
娘は今日で1歳2ヶ月になりましたが、
ママ、じじじ(じぃじ)、ばまま(バナナ)、くらいですよ😆
-
かおり
ありがとうございます😊
教育関係者ですけど、赤ちゃんの教育関係者じゃないんです💦💦
2歳から話始めるお子さんもいるんですね✨✨- 9月26日
-
ままり
そうなんですね😊
私は保育士で、旦那も子ども関係で保育ではないですが、全然分かってないですよ🤣
やはり乳児は特別なので、旦那の知識に期待もしてないです🤣
親戚の方の言葉も、あまり間に受けなくていいと思いますよ✨- 9月27日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
うちは未だにママ、いないないい(ばぁ)、はい(返事、ものを渡すとき)
しか言えないです😅
した2つは意味はないので、実際1つですね〜🤣
ママも意味がわかってるのかは怪しい、、、これから増えることを期待します。
-
かおり
ありがとうございます😊
ホント個人差ですよね🙌- 9月26日
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
うちは「パパ」「ママ」「お茶」「いらない」「あつい」「めんめ」「おっぱい」「おてて」とか喋ります。上の子が発言が遅かったので下の子は早いのでびっくりしてます。
-
かおり
ありがとうございます❣️
兄弟でも差があるんですね🤭
弟さんはお兄さんをよく見てまねしてるんですかね⁉️- 9月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
早い方だと思います🤔
息子はその頃何も発語なかったです😂
娘は最近ママ、パパ、パン、バナナ、アンパンマンとかは自分流に伝えて来ますが🤣
後、欲しい物がある時は指差して「いる!いる!」って言ってきます😅💦
甥っ子は1歳8ヶ月ですが発語は「わんわん」くらいです🙃
こっちの言葉は理解してるみたいなので特に心配してないみたいです😊
ホントに個人差あるし、発語しなくても言った事を理解してたり、頭に蓄えてる事もあるので1歳2ヶ月でそれだけ発語があれば気にしなくても良いと思います😊❣️
-
かおり
ありがとうございます❣️
自分流に伝えてきてくれるの可愛いですね😍💕
ホント個人差ですよね🙌- 9月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私からしたら早いです!
うちの子はまだマンマだけです🤣
-
かおり
ありがとうございます❣️
ホント人それぞれですよね🙌
大人でも、お喋りな人と無口な人がいるし、性格とかもありますよねー- 9月26日
![くぅひぃmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅひぃmama
うちの娘はパパ、ママ、マンマ、はい!、ちょうだい、ありがとう、どうぞ、イヤ!は言えるようになりました!(ハッキリではないですが…あっと!、どうじょ!!って感じです😂)
ご馳走様でした、バイバイ、アンパンマンは気分で言ったり言わなかったりですww
言葉の理解は最近ありますが、指差しとかはまだまだで…😅
1歳半健診の指差しが出来るかちょっと怖いです…😅
知り合いの子は年上なのですが、まだ話さないみたいです🤔💦
近くに教育関係に詳しい人居たら気にしちゃいますよね💦
でも細かく気にしたらママ疲れちゃいますから💦
ゆっくりでいいと思います😆
-
かおり
ありがとうございます❣️
そうですよね✨
細かく反応してたら疲れますよね💦💦
ウチもまだ指差ししないです😅
1歳半検診は色々テスト(❓)があるんですね💦💦- 9月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは上の子はその頃20語以上言葉が出ていましたが、下の子はやっとワンワンと言えるだけで、今でも4語しか出ていません❗
でも成長はそれぞれだし、他のところで心配もないので気にしてないです😊
そのように不安を煽る教育関係者はプロ失格だなと思います😅そして赤ちゃんの発達に詳しい教育関係者なのでしょうか。違うなら全然気にしなくて良いと思います。私も教育関係者ですが、専門外なので赤ちゃんのことはさっぱりわかりません(笑)
-
ママリ
ちなみに、上の子の1歳半健診の言葉の項目は、『意味ある言葉を3語以上話す』だったので、1歳2ヶ月で3語話せているなら遅くないと思いますよ😃
- 9月26日
-
かおり
1歳半検診で、『意味のある言葉を3語以上話す』なんですね❣️
ちょっと安心しました✨✨
親戚は、義母の姉で赤ちゃんの教育関係では全くなく。。。
義母姉から直接言われたのでは無く義母から伝え聞きしました。。。
おそらく義母が義母姉が教育関係者だからって誇張して私に伝えてきただけで、義母姉は子なしなので、一歳すぎだからそろそろ話すのでは!?程度に話をしたんだと思います。。。
義母はそうゆう所あるので。。。
それにいちいち反応してモヤモヤしてるなんて私もまだまだですね🙌
どっしり構えてしっかり息子を育てて行きたいと思います✨- 9月26日
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
うちは実家に同居していて、家族が多いのと義家族も近くに住んでるので、1歳2か月にしてはわりと話す方かもしれません。「おとーたん」「おかーたん」「じいじ」「ばあば」「パンマン」「◯◯チャン(私の姉の名前)」「うまい」などなど。
だけどそれって環境とか、性格とか、個人差あるものですよね。甥っ子は2歳になっても「ばぶー」しか言わなくて、それはそれで可愛かったです😊今ではおしゃべりな小学生ですよ。
親戚の方、なんでそういう不安を煽るようなことを言うのだろう😣
私だったら不安になるし、複雑だし、頭に来ちゃうと思います。
かおり
ありがとうございます😊
顔まね可愛いですね✨✨
気にしないでどんと構えて見守っていきたいと思います✨