※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のり♡
子育て・グッズ

上の子への愛情を伝える方法に悩んでいます。下の子に手がかかりがちで、上の子を待たせたり我慢させることが多くなっています。上の子がパパっ子になったことでショックを受けており、上の子にも理解してほしいと思っています。

下の子が生まれてから上の子への愛情の伝え方に苦戦しています。2人以上お子さんがいらっしゃるママさん、上の子のケアはどんなことに気をつけてますか?
下の子が後追いがすごくて常に抱っこ抱っこで、完母なので1日に6回は授乳してたり、朝寝も昼寝も抱っこでの寝かしつけ、公園に行っても下の子を抱っこ紐で抱っこしてたりベビーカーに乗せて押してたり、とにかく下の子を構う時間が多くなってます。最近パパっ子になってる上の子に、今日初めて「ママは(弟)くんの方が好きだから」「パパは僕の方が好きだから」と言われました。何で急にパパっ子になったのかと思ってたのですが、そんな風に感じてたんだなと思ったら辛くて😭😭
毎日上の子を抱きしめて大好きだよって伝えていたし、まだまだ抱っこやおんぶをせがむので出来る限り答えてあげるようにしてたし、公園に連れて行ったり家でもお菓子作りを一緒にしたり上の子のしたいと言ったことを出来る限りやってあげられるようにはしています。が、下の子に手がかかるので上の子を待たせたり我慢させてしまうことがやっぱり多くなります😓
我慢させてしまうこと自体は仕方ないけど、弟の方が好きなんだと思われていることがショックだし、それが上の子も辛く寂しく感じているだろうと思うのでそこをなんとか分かってもらいたいのですが。。
長々とすみません🙏読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

まこれん

私は大袈裟に「えー!!!嘘でしょ!!長男くんのことお母さん大好きだよ?こーんなに大好きなのにー!」って、いちいちうざいくらい言ってましたよ😂

下の子の抱っこは仕方ないので、手は下の子でも目と口は長男くんにむけてあげよう!と、気をつけてはいました!

が、うちの長男もパパっ子になりましたよ!
それでいいと思いますよ✨
出来ればパパに遊んでる中で、ママは長男のこと大好きだって言ってたぞ?とか、話してもらえるとありがたいんですけどね❤️

  • のり♡

    のり♡

    ありがとうございます😭😭
    わたしもうざいくらいに大好きって伝えようと思います!!
    手はどうしても下の子にかかるので、目と口を上の子に向けるように明日から気をつけてみます!!アドバイスありがとうございます😭💕
    旦那にもそうやって話してもらえるように頼んでみます!
    たくさんアドバイスくださってありがとうございます!!
    落ち込んでましたが、明日からどうしていけばいいか前向きに考えることができました🥺

    • 9月26日
honey bunny

ママは〇〇くんの方が好きだから..これには心がズキンとしてしまいますね。うちの子も言わないだけで、思ってるのかな。

上の子のケア、ですが、幸いうちは下の子が少々の後追いだけで、家にいるときは一人で遊んでくれる時間が多いので、その時はここぞとばかりにお兄ちゃんにハグしにいきます。大好きだよ、これからもずーーっと大好きだよ!って。そしてハグしながら一緒にテレビを見ます。下の子が気づいて、ママのお腹に乗ってきますが、その時は右半分、左半分とシェアしてもらいます。

下の子は物理的に移動ができない、とかできないこと、はヘルプするという意味でやりますが、空いた時間を見つけたらすかさず上の子をハグしにいきます。

あと、授乳についてですが、下の子に執着されたくなかったのと、授乳に時間をとられたくなかったので、離乳食が2回食になった時から夜間断乳を始め、それに慣れてから日中断乳、そして1歳手前で卒乳しました。

パパの日に、下の子を見てもらって、お兄ちゃんと2人だけでおでかけするのもいいと思いますよ!数時間だけでも!

2人育児ってほんと大変ですよね。想像を遥かに超えていて、あたしもキレまくってました(今もかなw)。
やっぱり色々出来るはずの兄には多くを求めてしまいがちだし、ほんとダメな母親だなって毎日思いながら泣いてました。
今日も兄と喧嘩してそのまま就寝してしまったし。

毎日おつかれさまです!

  • のり♡

    のり♡

    とっても参考になります🥺🥺
    ありがとうございます😭💕
    下の子の方が好きだから…と言われたのは本当にグサっときました。。そんな風に思わせてしまったことが情けないです(;_;)
    下の子の後追いがすごくて常にそばにいないと泣いて追いかけてくる状態なんですが、たまに1人遊びに夢中になってくれる時間があっても“やっと少し休憩できるー抱っこ疲れたー”とその場で倒れるように横になったり自分の休憩の時間にしてしまってることに気がつきました🥵上の子が求めてきていない時間でも、そういう手の空いた少しの時間にすかさず上の子をハグしてスキンシップとるように明日から気をつけます!!
    上の子と2人の時間をもつことも大事ですよね!数時間でも確保できるようにしてみます!
    たくさんアドバイスくださってありがとうございます😭🙏
    本当に余裕なくてイライラしたり自己嫌悪で落ち込んだり、そんな毎日ですが、先輩ママさん達見習ってわたしも頑張ります!!

    • 9月26日
  • honey bunny

    honey bunny

    下の子がそんなに泣いていてはほんとに大変ですね😭😭😭もちろん、お母さんの休息も大事だと思いますよ。というか、お母さんの休息こそが一番大事だと思います。
    すごく丁寧な優しいお母さんなんだろうな、と思いました。きっとお兄ちゃんにも伝わっているだろうし、慣れない2人育児、毎日ほんとに頑張っていらっしゃると思いますよ!

    とにかく、気がつけば、すごいね、大好きだよ、かわいいな、かっこいいな!って言ってあげてください。
    そして、眠りにつくときに、ほんのすこしだけ、下の子を泣かせたままでも、今日も大好きだよ!ママのいっちばんの宝物だよ!ってぎゅーってしてあげてください♡

    がんばりすぎず、頑張りましょうね!

    • 9月26日
  • のり♡

    のり♡

    温かい言葉、本当にありがとうございます😭😭🙏
    毎日いっぱいいっぱいで、どう自分の時間を作ろうかとか、そんなことばかり考えていたような気さえします💧
    アドバイスいただいたように、明日からもっともっと愛情伝えていけるように頑張ります🥺🥺
    落ち込んでましたが、元気が出ました!本当にありがとうございました😭❤️

    • 9月26日
ママリ

下の子がいるとどうしてもそこに手が取られますよね。
頭では上の子優先で頑張ろうと思ってても実際そう上手くいかないですよね。
小さな事ですが、「今日は〇〇(上の子)だけ特別にお菓子(おもちゃ等なんでも)多めにあげるから〇〇(下の子)には内緒だよー🤫」
とか。
赤ちゃんが眠った後に「〇〇(上の子)が大好きだから今日は〇〇と一緒に寝よー!」とか特別感を出すようにしています。

  • のり♡

    のり♡

    上の子優先ってずっと心掛けてたつもりだったんですが、やっぱり下の子に手がかかるので難しいですね😭
    なるほど💡特別感大事ですね!!明日から早速やってみます!
    アドバイスありがとうございます🥺💓💓

    • 9月26日
meme*

うちは、まだ下の子が生まれて1ヶ月半程ですが、本当に上の子の事で悩みます😭💦
寂しい思いをさせてしまっているんじゃないか、ストレスが溜まっているんじゃないか、、なんだか毎日何度も切なくなります😢😢
下の子は一日中抱っこです🥺上の子優先で泣かせおけばいいのも分かっていますが、なかなかそうもいかず、泣いている方がゆっくり関われません😭😭私も、大好きだよ、と毎日伝えてはいますが、まだまだ寂しそうです🥺

今だけだと思って毎日乗り切っていますが、下の子が8ヶ月くらいになってもなかなか落ち着かないのですね😭💦今、赤ちゃん返りと我儘放題が最強に大変で😢
赤ちゃん返りはありますか?😢上の子は下の子を可愛がってくれることも多いですか??😢
逆に質問になってしまって、すみません😭💦

  • のり♡

    のり♡

    ありがとうございます🥺🥺同じように悩んで頑張ってるママさんがいるのが分かるだけで心強いです!
    上の子が2歳8ヶ月のときに下の子が生まれたので、同じくらいの歳の差ですね!生まれて1、2ヶ月は上の子もストレスで夜泣きしたり授乳中に寂しそうにくっついてきたりワガママ放題したり不安定でした😭赤ちゃんがいる生活に少しずつ慣れてくれましたが、まだまだ寂しい気持ちやママをとられた感覚はありそうです💧普段はよしよししてくれたりオモチャを貸してあげたり、怪我しそうなことしてるとすぐに助けに行ってくれたり下の子のことを気にかけて可愛がってくれてます!たまに、遊んでるおもちゃを壊されたり取られたりして怒って蹴ったり怒鳴ったりすることもありますが、仲良くしてくれてることの方が多いです😊
    下の子が生まれて2ヶ月くらいまではやっぱり大変でしたが、きっともう少し経つと下の子のいる生活にも少しずつ慣れてくれると思います!1番大変なのは今だと思うのでママさんも大変だとは思いますが、なんとか今を乗り切ってくださいね😭💕
    上の子のケアは難しいですが、毎日出来る限りの愛情を一生懸命伝えていくしかないですよね😭お互い頑張りましょう!!

    • 9月26日
  • meme*

    meme*

    お返事ありがとうございます🥺❤️
    仲良くしてくれるようになると聞いて、すごく安心しました😢✨✨
    まだまだ2人で関わっている姿がないので寂しいですが、一緒に遊んでくれるのを楽しみに、今を乗り切ろうと思います😭💕ありがとうございました😊

    • 9月27日
はなさお

下の子が歩くまではなかなか難しいですよね💦
私は余裕がなかったので上の子が2歳代は抱っこした記憶がほぼないかもしれないなぁと思い返してます。でも上の子はその事が寂しかったと言われた事はありませんが下の子が今その年になってけっこう抱っこをせがまれるので寂しかっただろうなぁと思います😔
なので今抱っこ要求は減りましたが私から無駄に抱っこしてます☺️まだ嫌がらず嬉しそうにしてくれてますよ😊

  • のり♡

    のり♡

    歩くようになるまではどうしても抱っこ抱っこの一日になってしまいますよね😭
    上の子が甘えん坊で昔から今も毎日抱っこ抱っこ言う子なので、なるべく答えてあげれるように頑張ります!!
    ありがとうございます🥺🥺💓

    • 9月26日
ママ

うちも下の子は後追いが酷いので前抱っこではなくおんぶしています!
上の子優先で遊ぶだけでなく、下の子も含めて3人で遊ぶようにもしています😊
あとは下の子にも同じように叱る、上の子の寝かしつけ中は夫に下の子を任せて2人で寝るようにしたり、食事も食べさせてと甘えてきたら食べさせています。
上の子優先よりも2人平等に接して上の子にギューすれば下の子にもギュー、抱っこは半分こです!
平等に接しているのをわかってくれているのか弟を可愛がってくれることが多いです☺️
かなり甘やかしているので超ママっ子で暇になればママ抱っこと口グセのように言っています😅

最近下の子が歩き始めて1人遊びも増えてきたので後追いも少し落ち着き、姉弟2人で遊ぶ場面も増えてきました🎶

  • のり♡

    のり♡

    下の子も含めて3人で遊ぶって、全然してませんでした🤭それ大事ですね!!
    食事中も下の子の離乳食を食べさせることに必死で、上の子のこと全然気にかけてあげられてなかったなぁと今気付いて反省です。。
    寝かしつけも下の子を先に寝かせようと母乳あげてるうちに上の子は1人で寝てしまってたり…😭
    思い返すと、やっぱりどれもこれも下の子優先の生活になっているなと。。
    明日から気をつけて過ごしてみます!アドバイスありがとうございます🥺🥺💓

    • 9月26日
  • ママ

    ママ

    赤ちゃんの下の子に手がかかるので2人育児って1人の時より何倍も大変ですよね😭
    ご主人がいる時に上のお子さんと2人でお風呂に入ったり一緒に寝たり、5〜10分でも2人きりの時間を作ってあげると喜んでくれると思います!
    Eテレで5分間特別な時間を作って締め切った部屋で子どもと2人きりで遊ぶ、声かけはポジティブなものにするというのをやっていました。
    アラームが鳴ったら終わりにして、短い時間でも子どもはすごく満足するみたいです😊

    • 9月26日
  • のり♡

    のり♡

    本当に、余裕がなくて毎日いっぱいいっぱいになってます😭
    ママが下の子にとられるからとパパだけは死守しようと、お風呂も寝るのもパパとしか嫌だと言って拒否されてしまってるぐらいですが、それも私からの愛情不足なせいだと思うので2人きりの時間少しずつでも作って満たされるようにしてあげなきゃですね😭💓
    たくさんのアドバイス本当に参考になります!ありがとうございます🥺🥺🙏

    • 9月26日