※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
妊娠・出産

里帰り中の29日の娘に対する不安。自分が母親失格だと感じ、不安と焦りを感じている。どうしたらいいかわからない。

いつもお世話になってます🥺
生後29日の娘がいますが、心がすでにおれそうです、、里帰り中です。
私の抱っこは嫌がって手をばたばたしてギャン泣きするときもあるのに母が抱っこすると大人しいしすんなり眠るし、ミルクのとき私があげると毎回むせて可哀想だし、げっぷも出せない、授乳もへたくそ。寝かしつけもまだろくにできない、、、ほんっとにどれだけやっても、なにもちゃんとできなさすぎて 娘に嫌われてるんじゃないかって思うようになりビクビクしてしまうじぶんがいます、ほんと弱すぎて母親失格です。もうすぐ1ヶ月なのに大丈夫なんでしょうか。二人きりでちゃんと生活できるのか不安で仕方ありません。母には前向きでおらんと!とか言われますがネガティブにどんどん考えてしまいます、、😭😭😭😭😭😭どうしたらいいかわかりません😭😭😭

コメント

coco

お気持ちとてもわかります😭私もそうでした。特に夜中は全然寝てくれなくて泣き続けて気づいたら朝で私も一緒に泣いてしまう日ありました。授乳も上手く飲めるのに時間がかかって搾乳したのを哺乳瓶であげたりしていました。子供は可愛くて仕方がないのに何もやっても上手くいかない自分が無力に感じました。でも、この子のママは自分しかいないって思ったら頑張れました。今ではママっ子です。周りに頼ることもとても大切な事だと思います!私は近くに両親がいないので市の保健師さんに何度も相談しました。

deleted user

産後は誰でもネガティブになりますが
ホルモンバランスの乱れなので大丈夫ですよ😊

はじめての子育て、不安で当然です!
うまくできなくて、当然です!
まぁしゃんさんの不安や焦りが赤ちゃんに
伝わってるのかもしれませんね🤔

私はワンオペだったので、頼る人が
いませんでしたが…
うまくできなくて、ごめんね~
ママ頑張ってるからね、一緒に
がんばろうね~って、焦りそうな時は
口に出して赤ちゃんとお話ししてましたよ😊

口に出すことで、少し落ち着けるので
おすすめです✨
数ヶ月もすれば、お互い目をつむったまま
乳だして、吸う!ができるようになるし
大丈夫ですよ💓
深呼吸、深呼吸♪

それでも不安や辛かったら里帰り延長したり
自治体の保健師さん、助産師さん頼りになりますよ!

みく

私も同じでした😭
げっぷも寝かしつけも母の方が上手で、里帰り終わったら自分でできるのか不安で不安で💦里帰りを予定より少し延長しました!
そして、意外と帰ってからは気持ちも楽でした。何となく母と比べてしまっていたんだと思います。家事はほとんどできていませんでしたが、夫も許してくれたので、自分のペースでおっぱいあげたり、抱っこしたりできたので。
あとは、市の保健師さんに頼りました。不安なことは電話して聞いたりしてましたね。迷惑かなとも思ったんですが、産後はホルモンバランス崩れて不安な気持ちの人も多く、よくあるみたいなので遠慮なく電話させてもらってました。
1人で抱え込まずに周りに頼ってくださいね🙌

はじめてのママリ

私は里帰りはしてなかったので義母がよく手伝いに来てくれていたのですが、義母や旦那が抱っこしたらすぐ泣き止むのに私の抱っこではなかなか泣き止まなし寝ないので旦那に丸投げの日もありました😂ゲップを出させるのも旦那の方が格段に上手でした!なぜか💦

助産師さんの家庭訪問の際に困ってる事ない?と聞かれて思い詰めていたのもあり、泣きながら私の抱っこでは泣き止まないのに他の人なら泣き止むという話をしたのですが、助産師さんに「赤ちゃんお母さんには上手に甘えてるんやね〜安心して泣けるのはお母さんだけなんやわ〜」と言われました!
たしかに私自身人見知りで外面は良い方(自分で言うのはなんですが💦)と思うのですが、素を出せる人の前だと喜怒哀楽激しかったりするよな、、、と妙に納得してしまいました😅
実際のところ娘がどう思って泣いていたかは分かりませんが、私自身納得できたので良かったかなと思います😊

そんな娘も今では完璧なママっ子で、私が抱っこしてたり私と遊んでる時に旦那がおいでーと言っても、イヤッ!!と言って私から離れません😂
きっとそんな日がすぐに来ますよ✨
これはこれで家事が進まず大変ですが笑

何だか長文になってしまいすいません💦

🌼

みなさんコメントありがとうございます😭 まとめての返信すいません😢
読んでて泣きそうになりました。シングルなので、これから2人きりでいくのでそれもあって不安が大きくて😭焦らずにいきたいとおもいます。