
子供の発達が遅れていることで不安を感じているママさんがいます。他の子供と比べてしまうことや、先天性の病気の影響などで心配しています。共感や励ましを求めています。
マイペースな子を育ててるママさん
心配なこと多いとおもいますが
どんな感じで気にしないようにしてますか??
その子それぞれなのはもちろん分かりますが
中々受け止められません。
上の子や周りの子と比べちゃいます。
ほんとにか弱くてとても心配です。
7ヶ月過ぎましたが
感覚でいうと5ヶ月くらいだなと思っています。
6ヶ月健診で腰が弱い事を指摘されました。
まだ腰が座りません。
娘の時はもう座ってた感覚だし
この頃には離乳食やお菓子とかもあげてた気がします。
ですが何もかもが遅く
離乳食もほとんど進まず…で
先天性の病気を持って産まれました。
なのでそれと関係するのか
とても不安です。
11月にまた病院なので不安なこと聞きたいとおもいますが
どうしても周りの子と比べちゃいます。。。
病気のことは隠してますが
支援センターなど行くのですが
息子より下の月例の子がどんどん腰も座ってたり…
同じような事をおもいながら育てたかた
いませんか??
アドバイスとかより共感してくれるかた
励ましのお言葉がほしいです。
すみませんがよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

まり
周りがおすわりできちゃってたりすると焦りますよね💦
まして上の子が同じ時期にできてると余計にだと思います😖
娘はおすわりできたのが9ヵ月のときでした。
予防接種のときなど周りの赤ちゃんがどっしりおすわりしてるのにうちは仰向けでごろんとしてたり…。
生まれつき心疾患があり、そのせいかミルクの飲みも悪く😣
産院ではあまりに飲んでくれないので看護師さんに「だいぶマイペースな子だね〜💦」と言われ産んで早々落ち込んでました。
悩んでも成長が早くなるわけでもないしこの子はこの子なりに成長してるんだと思い、深く考えるのはやめにしました😫

退会ユーザー
腰座ったの8ヶ月でしたよ〜。まだ焦らなくてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
最近は早い子が多いんですかね…?
ありがとうございます😭- 9月25日

マママ
娘も息子もマイペースです🤣
息子も、まだお座り安定してません😱
娘なんて、言葉も遅くて心配になります💦
周りと比べちゃダメだとわかってても、やっぱり友達の子と会ったりすると余計にうちの子遅いんだなーって思っちゃいます😭
でも、この子はこの子のペースがあるんだなって思うようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ月例の息子さんですね!
ほんと心配で、でも
その子それぞれだしと思いつつ
最近は支援センター行く度
落ち込みます。
でも行かないで家にいる方が息が詰まりそうなので
行くのですが…
マイペースやなぁ~と
良く言われます。
マイペースって言葉が
もうなんか遅いって言われてる気がしちゃって…
でも仕方ないですよね…
その子のペースがあり
その子なりに頑張ってますよね。
2人目にして育てにくさを痛感してて
あー子育てに向いてないなと
初めて悩むようになりました。😭😭😭- 9月25日

りな
うちは長男がゆっくりマイペースで1歳くらいになるまで座れませんでしたが、その後の成長もゆっくりマイペースでしたがゆっくりマイペースでもこの子なりのペースで成長をしてるのだから気楽に気長に見て行こうと決めて育ててます。今は発達知的障害と言われて特別支援学級のある学校に通っていますが息子は普通の子とあまり変わりないです。ゆっくりマイペースは変わらずですが普通の子が居るクラスではちょっとおいてかれちゃう気がするので特別支援学級に入れました。本人は楽しそうに学校に通ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そう診断されたときから
受け止めるのにすんなり行きましたか??
私は産まれた息子が先天性の病気を持って産まれたこと
いまだに受け入れられなくて
どうして…と
おもってしまいます。。。
考えないように頑張って育ててますが
それ以外にも何かあったらどうしようとか
思うとほんとによく落ち込みます。
誰も悪くないと言われますが
私のせいなんじゃないかと
思ってしまって
頑張って成長してるのに
育てにくさを痛感したりして
ほんとダメ親だなぁとおもってしまいます。- 9月25日
-
りな
お子さんが例え病気を持って産まれてきたとしてもお子さんはがはらさんがいいから僕のママになってってがはらさんの元に産まれてきてくれたんですよ。お子さんが病気を持ってるからママが悪いとか自分を責めたりしちゃダメですよ。マイペースなお子さんはママのちょっとした出来事も見抜きますからね。なるべくお子さんに気をつかせない形の育て方をしてあげたらいいと思います。分からない事や知りたい事があったらいつでも相談してください。わかる範囲でお答えします。
- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
たくさんの愛情で育てたいとおもいます。
可愛いのは当たり前なので
ただまあり自分を責めないようにもしたいとおもいます。
その子なりの頑張りも認めて
ゆっくりでもいいから大切に育てたいと思います。
ありがとうございます。- 9月25日

ねこまんま🐟
うちの子も発達ゆっくりさんです(^^)
2歳ちょっと過ぎましたが、
まだ歩けなくて、1歳半くらいからお座りが少しずつできるようになって、最近やっとつかまり立ちや少しずつ伝い歩きをし始めました。
低緊張なのでふにゃふにゃですが😅
先天性の疾患があるのですね。
うちの子も、生まれた時からとっても発達が遅くてすごく悩んでいて、
生後7ヶ月くらいの時に保健師さんきっかけで大きな病院にかかって、
先天性の疾患が分かりました。
甥っ子が3ヶ月遅れて生まれましたが、
健常児なので発達も普通だし、
自然と「うちの子も普通だったらこんな風だったのかな」ってよく思います(><)
わたしは1人目なので、支援センターは初めから行ってないのですが、
がはらさんは上の子もいらっしゃるので、支援センターや公園には行かないとかそういうのも難しいですよね😢
出かけた先でも同じくらいの月齢の子見ると「いいな」って思いますが、でも我が子も我が子なりのペースで頑張ってるし、むしろ普通の子より頑張り屋さんだ‼️と思ってます(笑)
なかなか受け入れられないですよね。
わたしも、病気のこと伝えられた時は大泣きしたし、自分をめちゃくちゃ責めました。今でも育てにくさにイライラして泣いてしまうことも多々あります。
時間が解決してくれるわけではないですが、初めて病気のこと伝えられた時よりも今の方がほんの少しずつ前に進めてるかな?…でもまだまだだな。って思ったり、上がったり下がったりの繰り返しでここまで来てます😅
なにを伝えたいのか分からなくなってしまいましたが、がはらさんもほんの少しずつでも前に進めますように。✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
気にしないように日々頑張って育児してきましたが
ふと思い落ち込むときがあります。
特にギャン泣きされ
何してもダメな時
ほんとに育てにくいとおもってしまいます。
可愛いし愛しいのに
こんな嫌な感情になることがとても嫌になります。
周りの人との感覚がやはり違いすぎて
私だけが重く考えてる気がします。
というか周りの人はやはり自分じゃないし
自分が産んでもないから
当事者の気持ちなんて所詮理解できないんだろうなと…
親戚含め旦那も…
これからいろいろ手術の日程が決まります。
私がくじけてたらダメだし
息子が一番頑張るし頑張ってるのに
申し訳ないので
私も精一杯頑張って
育てたいとおもいます。
ありがとうございます。- 9月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。
悩んでも成長が早くなるわけないんですよね。
深く考えず頑張りたいとおもいます😭
ありがとうございます😭😭😭