
3歳児の言葉の理解力について、発達相談が必要か悩んでいます。名前や年齢を理解できず、自分の意見を優先する傾向があるようです。幼稚園入園に不安があります。
3歳児の言葉の理解力について。
3歳の息子なのですが一歳半頃からある程度の会話が出来るくらい言葉の発達は遅くは無かったと思います。
しかし最近になって言葉の理解力?コミュニケーション能力が低いのでは?発達障害なのでは?と気になっています。
名前をなかなかフルネームで覚えない。
そもそも名前の概念がないのか、〇〇ちゃんのお名前は?と下の妹を目の前にして聞いても、〇〇ちゃんはー3歳!と言ったり…。
〇〇ちゃんのお名前は〇〇ちゃんでしょ。と言っても笑ってごまかしていますがピンときていないように思います。
前述の通り年齢もいくつ?と外で聞かれてもいくつだよーと言ったり…。
私には答えますが何回も聞くからか、意味は理解してないけど、とりあえず3歳と言っている気がします。
会話は普通にしていますが、自分の言いたいこと優勢で、説明などじっと話しを聞いてと言っても聞けません。ごまかそうと話を逸らそうとします。
3歳でこれは発達相談とか行くべきでしょうか?
来年から幼稚園に行く予定ですが大丈夫ですかね…。
- 天津飯(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ちびちゃん
うちの子もそんなもんです💦
年齢もお誕生日の時に「今日から3歳だよ!」と教えたら、その時は「〇〇くん3歳!」と嬉しそうに言うてましたが、ふと外で人に「いくつかなー?」と聞かれても、私が横で「3歳だよ」とコソッと教えないと分かってません(>_<)
同じようにとりあえず3歳と言ってる感じです(^_^;)
3歳だとまだまだ自分の話したいことが優先なのは仕方ないと思います💦
説明に関しては、滑り台で順番抜かしをしようとする息子に
「見て?みんな並んでるよ。〇〇くんも抜かされちゃったら嫌でしょ?ちゃんと並ぼうね。」
と言っても最後までは聞けません💦
発達障害かどうかは専門家にしか判断はできないでしょうが、私はこの程度で疑ったことは無いです(>_<)

にゃす
上の子、3歳なりたてはそんな感じでしたよ。会話が出来るようで、話が通じないみたいな😅
センターで保育士さんに話聞いたのですが、ごまかそうと話を逸らすのは頭が良くなってきた証拠だと言われました。
幼稚園のプレや面接なんかでも同じような子たくさんいましたよ。うちははじめから言葉が遅くて心配したのですが、この半年でぐーっと話が出来る様になりました。
-
天津飯
恐らく何かあったとしてもグレーな感じだと思うので、幼稚園入ってからの様子を見て先生にも相談して療育などは考えてみます。
うちも半年後には成長しているといいな…✨- 9月24日

さなえ
3歳なりたてのころはそんな感じでしたよー!お茶飲む?飲む!とか簡単な会話は成り立つけど、お名前教えてくださいと言うと3歳!って言ってきたり、会話が成り立たないことも多かったです。でもそれも3歳半近くなってくると成り立つようになってきました。
あと何してるのー?とかこの洋服どう思うー?とか抽象的な言葉に対応できてきたのも3歳半ぐらいからだったように思います。
幼稚園に行くまでにあと半年ありますし、その期間でだいぶ会話能力も上がると思うので、そこまで心配しなくても大丈夫では、と思います!
-
天津飯
入園前に恐らく3歳児健診があるのでそれまで様子見のつもりで、どうしても違和感が出てきたら療育に相談してみます😥ありがとうございます!
- 9月24日

あいう
保育士でした。
3歳児検診はどうですか?
3歳児検診で相談してもいいかもです
うちの地域は
お名前フルネームで教えて
パパとママの名前
年齢
今日どうやってきたの?
雨が降ったらどうするの?
眠くなったらどうするの?
好きな食べ物は?
好きな遊びは?
とか聞かれました!
雨が降ったらどうするの?は
長靴はいて、カッパきて、傘さしてお出かけするの。でも雷がなってたら危ないから雷の日はおうちで遊ぶの!
眠くなったらどうするの?は
お風呂に入ってなかったら、お風呂に入って、パジャマとパンツ選んで着替えて…それから自分で歯磨きして、ママに仕上げしてもらってうがいして、布団敷いて寝るんだよ!
って答えてました笑笑
保健師さんにお話し上手ね〜って言われたので周りはどんな感じですか?
って聞いたら、
娘さんのようには答えれなくても、3歳だと答えられる目安だから、答えられないと経過観察か再検査かな…って言われました。
-
あいう
うちも保育園や幼稚園行ってないから周りが全然分からなくて。
検診で周りをみて色々びっくりしました- 9月23日
-
天津飯
色々びっくりとはどんな感じでしたか?😭
その質問だと名前以外は大丈夫そうですが…😥😥- 9月24日
-
あいう
この質問が大丈夫なら全然大丈夫ですよ!
うちの子はひらがなまだ3/2くらいしか読めなくて、かけるのは名前くらいなんですが、全部よめて書いてる子もいたし、お絵描きも始めと終わりがくっついた丸がかけたらよかったんですが、ちゃんと身体まで描いてる子とかいてすごいなーってなりました!- 9月24日
-
あいう
2/3です
- 9月24日

はじめてのママリ🔰
うちの子は逆で、言葉の理解度は割とあるけどおしゃべりはちょっと遅めな2歳後半です。同学年ですね😊
フルネーム、年齢は、本人のものは暗記みたいになっていますね。聞かれたらこう答える、みたいな、どこまでわかってるか謎ですが、年齢の概念で「今は2歳、3歳になったら七五三する」(私がそう教えてるからですが)とかは言います。
(食べながら)どう?は、2歳4ヶ月くらいまでは「どう」とか「しらない(=わからない)」返してきてましたね。どう?っていうのは、美味しいかな、どんな味かな?って意味だよと丁噛み砕いて教えていたら、そのうち把握してきて「どう?」「おいしい」とか答えるようになっていきました。
うちの子は一人っ子の家庭保育でママ友もおらず固有の友達という概念がほぼなかったのですが、2歳前半で保育園入ってから、経験を通じて友達にも先生にも誰にもそれぞれの名前があることを理解した感じがしましたので、もしプレとかもまだなら集団生活すると分かっていくかもしれません。
天津飯
同じ感じです…!
周りはこんなもんよーと言ってくれて、私も気にしすぎはかわいそうかな?と思うのですがなんでも早めに対処したほうがと思うとついつい…😭