
コメント

みし
まず自分が入ってから、一人ずつ入れてますよ。
私は下の子から入れてます。

のんプー
赤ちゃんを風呂場の外で寝かせておいて、
上の子と一緒に入ります。
上の子を先→自分を洗って、上の子を湯船で遊ばせてる間に赤ちゃんを洗って
みんな一緒に湯船入って
赤ちゃんを先に出してから
上の子を出します!
-
ママ
お風呂問題、一番大変ですよね😅
ありがとうございました。- 7月14日

mm.7
脱衣場にマットを敷き詰めて、着替えやタオル類を準備し、下の子は服着たまた寝かせておきます。
ドア開けっぱなしで、自分と上の子を洗います。
上の子はそのまま遊ばせて、下の子の服を脱がせて洗います。
うちは西松屋でスポンジマットを買ったので(599円)そこに赤ちゃん寝かせて洗ってました。
上の子お風呂にいれ、下の子、自分も入り、温まったら、下の子をタオルにくるみ、上の子もあげます。
上の子は自分で着替えできたので、自分で。
下の子、自分が着替えます。
冬場は寒いので、うちでは洗う前に一回温まるので、
上の子お風呂に入れ
ドア開けっぱなしで自分が洗う
下の子の服を脱がせて、マットに寝かせて、おしり洗う
温まったら、下の子洗う
マットに寝かせたまま、上の子洗う
皆でお湯に浸かり温まったら上がる
でした😌♨
-
ママ
マットに寝かせてて下のお子さんの顔にシャワーとか当たったり大丈夫ですか?
西松屋近いので見に行ってみます。- 7月14日
-
mm.7
うち洗うところが狭いので、マットに寝かせたまま、おふろの蓋の上に寝かせてたりしました😅
寝返りも7ヶ月と遅かったので💡- 7月14日
-
ママ
おお!
うちもお風呂狭いから、危ないかな😅
お風呂は準備が肝心ですよね!
イメトレして、頑張ります!- 7月14日

よーゆー
首が座るまでは下の子は脱衣場で寝かしてました!その間に上のこと自分を洗って、上の子を湯船で遊ばせといて下の子を洗うって感じでしたが、もう今は脱衣場で動き回るし、泣くしでバスチェアを買ってあったので、風呂場のバスチェアに座らせてます!
ママ
一人ずつ入れてるんですね。
下のお子さん待ってる間にギャン泣きになりませんか?
まぁ、そんな時は仕方ないと割り切れるようになるんですかね。
みし
上の子のギャン泣きは最初の方だけで、今は普通に一人で遊んで待ってくれてます(^^)