
1歳9ヶ月の娘が一時保育で泣いており、プレ幼稚園参加を考えています。慣れるために続けるべきか相談したい。
1歳9ヶ月の娘ですが、去年から少しずつ
一時保育を利用するようになりました。
コロナの影響があったので、数ヶ月は利用していなかったのですが、来年からプレ幼稚園も参加しようと思っているので
少しずつ私と離れる環境になれてほしいと思い、また再開しました。
というのも、去年の利用スタートからずーーーーーつとギャン泣きで、預けている間ずーっと泣いてるとこばかりです、、泣
私も用事があったり、少し自分の時間を作ったりその間に家のことなどできることをやったりしているのですが、
お別れの時は娘の泣く姿に心が痛いし、保育士さんに申し訳ないし、、、で、毎度複雑な気持ちになります。
一時保育は週一程度だし、毎日じゃないので
余計慣れにくいとは思いますが、このままプレが始まるまで利用して少しでも環境に慣れさたほうが良いと思いますか?
それともプレだけで慣れていけば良いと思いますか?
入園や一時保育でしばらく泣きっぱなしのお子さんをお持ちだった方など、お話聞けたら嬉しいです!
- ちょこ(6歳)
コメント

ママ
プレのための練習として、
まず一時保育で…ということでしたら
私は意味ないと思います😖
全く別物ですし、
一時保育に慣れたとしても、
場所も先生も違うプレでは、
また一からですよ☺️
元保育士ですが、子たちは
毎日同じ場所に、同じ先生に
受け止めてもらうことで
泣いてばかりの子も、安心して
少しずつ慣れていきます✨
プレが始まるまでは、
無理に、母と離れる練習を…
とか思わずにいて良いと思います💗🙌
ちょこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!場所や周りの人が変わるとまたリセットという感じなのですね💦
お友達と遊んだりするという点ではどうでしょうか?
私自身、ママ友もおらず、この状況で友達の子供ともなかなか遊ばせてあげられないので、ずーっと自宅保育なのですが💦
元保育さんの意見、本当にありがたいです!!✨
あまりに泣くくらいでしたら、ちょっと利用も考えようかと思います😅
ママ
そうですね、
一時保育はプレの練習には
ならないですし、
別物として考えた方が
良いかなと思います☺️!
場所や先生が変わると、
一時保育に慣れてくれたとして、
プレに行った時、
あれ?前の(一時保育)ところじゃない…
と、逆に不安になってしまうことも
考えられます💦
子どもの性格によっては、
全然平気な子もいるのですが、
こればっかりは本当に
育て方とかよりも、個人差かなぁ
と思います🌟
私も自宅保育で、同じく
そこは気になっています(´・ω・`)
娘も集団での生活や友だちとの関わりが全然ありません💦
しかし、公園に行ったりして、
お友だちがいるということや、
遊具では順番ね、
と伝えていくことで、
自分ではない他者の存在に
気づくとともに、今では
友だちが来ると、
"じゅんばん!"と、自ら遊具を
譲るようになりました。
自宅でも、人との関わりが
全くないわけではないので、
挨拶をすることを伝えたり、
お友だちと譲り合うことを伝えたり、
今できることをしていけば
良いかなぁと思っています✨☺️
ちょこ
今日ちょうど一時保育だったので、先生にも相談してみました!
週一で慣れるかどうか個人差あるけど、今後のママと離れる練習って感じで通わせてみるなら私たちも付き合うよ!と言ってくれました、、✨
プレの練習ということもあるけど、娘には保育園や幼稚園みたいな場所を楽しんでほしい気持ちが強いので、少し娘の様子を見つつ、主人とも相談して今後の利用考えようと思います😚
お友達との関わり、確かに公園とかでも必ず同世代の子たちがいるから、関わり合いますもんね!!
公園行ったら積極的にそうゆうことができるよう私も目を向けてみたいと思います😊
プレに参加する頃には2歳半迎えてると思うので、その頃の成長を願って、、、。
色々とアドバイス、ありがとうございました❤️❤️