![ぴこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
低緊張のお子さんの成長について相談です。運動や言葉、精神面の遅れが気になります。遊びやアドバイスがあれば教えてください。
低緊張のお子さんがいる方教えてください
低緊張と診断されました
血液検査尿検査しましたが異常なしです
いまはひじばいでちょっと移動するくらいで
自立座位は出来ませんが
座らせると背筋伸ばしてある程度座れます
運動面が遅れるのは仕方ないと分かってるのですが
言葉や精神面も遅れてる気がして…
目は合い笑いますが基本声出して笑いません
こちょこちょやボール遊びでツボに入ると
ゲラゲラ笑ったりはします
模倣も喃語も無く
喃語と言えるのかたまにうーうーやマンマンマンマーと
独り言言ったり
ぶーっと唾出したり程度です
抱っこの要求(手を広げる)
泣いてる時少し離れておいですると来る
(たまに諦めてギャン泣き)
ぐらいしか出来ずとても心配です
低緊張のお子さんの成長過程
おすすめの遊び等ありましたら
アドバイスよろしくお願いしますm(*_ _)m
- ぴこたん(5歳4ヶ月)
コメント
![はる🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌼
うちは体幹が少し低緊張って言われました!自立座位は1歳頃、1歳2ヶ月でハイハイ、まだ1人歩きは数歩くらいです😃
うーうーもまんまんまーも喃語ですよ!うちも喃語ばっかりでしたが、今月くらいからちょうちょとかパパとかワンワンとか言い始めました!
模倣は10ヶ月くらいでパチパチだけしてましたがそこから増えず、今月からバイバイ、ごちそうさま、モシモシなど急に増えました🤔逆に抱っこの要求とかないです!
2歳くらいまでは様子見になりますよね😅うちは理解もしてなさそうだったので最近まで不安でしたが、急に色々できるようになってきましたよ☺️小児科の先生にはとりあえず腹這いの運動(追いかけっことかハイハイ始まったらお布団を登らせたりとか)、絵本をたくさん読む(絵本+言葉ずかんも買いました)をしてねーて言われました!
1番効果的だったのは保育園に通うようになったことかなと思います。周りの子から刺激をもらってます。コロナ禍で難しいかもしれませんが、支援センターとかに行ったりするのもいいのかな?と思います☺️
![アラフォー心配性ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラフォー心配性ママ
はじめまして。
私も、1歳の娘がいて低緊張と診断を受けています。
娘は、お座りが最近ようやくできてきましたが、まだ両手を離して遊べるのは1分くらいです。
言葉の理解はまだで、口真似などはしますが、動作模倣はしません。
だいぶ遅れていますし、支援センターも行っていますが、メンタルやられます😂それでも、家にいると娘も暇そうなので支援センター利用してます。
喃語も同じようになんなん、やタタタなどです。
血液検査、脳のMRIは異常ありませんでしたが、定期的に受診してます。
状況が似ていたので、コメントせずにはいられず😅
質問の回答にはならず、申し訳ありません。
なかなか同じような状況のお子さんが周りにいないので、、私自身、娘の発達に関して悩みまくりですが、お互い頑張りましょうね^ ^
-
ぴこたん
コメントありがとうございます(*^^*)
口真似出来るなんてすごい😆!!
観察出来てる証拠やし模倣もそろそろですかね?🥰
実際喃語マンマンマンマーは激レアで滅多に言わず基本んーうーうーと唸った感じです😅口を開けてないと言うか…笑
コロナが無ければもっとどこそこ行けるんですが支援センターも60分までとかコーナーによっては予約とかで月曜日デビューの予定です😳ドキドキ
同じようなお子さんをお持ちのママさんに出会えて心強いです♡
お互い頑張りましょ(^^♪- 9月26日
ぴこたん
詳しくありがとうございます!
うーうー唸ってる感じですが喃語扱いでいいんですかね?笑
あだだとか話しかける感じじゃなく独り言で不意にしか言わないので…
うちも言葉なんてなんも理解してないです
ほんとに近距離の泣いてる時のおいでで来るだけ
機嫌いい時においでしても来ないです
保育園急成長するってよく聞きます!
でも1歳で寝転がることしか出来ないのに預かってもらえるのか…コロナが…とか不安で動けずにいます😭
買い物とかで同年代の子を見ると興味津々でみるので支援センター良さそうですよね!母としては成長差にメンタルやられそうですが笑
ちょうど言葉図鑑と赤ちゃんが話すランキング100
フラッシュカードってのと悩んでたんです!
吟味していますぐ買おうと思います!
でも読み聞かせ閉じたり開いたりパタパタ遊び始めちゃうんですよね😭
保育園支援センターいろいろ検索してみたいと思います
ありがとうございました(*^^*)
はる🌼
独り言でも何か言ってたら喃語だと思います😁
多分息子さんも急成長期がきますよ✨今は色々見て聞いて学んでると思います😊真似して欲しくないこととかも見てるので、娘も牛乳飲んだあとプハーって言ったり(本当は乾杯とか可愛いのを真似して欲しいのにやらない🤣)します!
支援センターでメンタルやられるのわかります🤣年下の子ができてるの見ると焦りますしね!でもまぁ親がどーんと構えようと思って連れて行きました😂
のんびりさんを育てるのもなかなか不安でいっぱいになりますが、お互いのんびり構えましょうね😭✨
ぴこたん
本当にありがとうございます
心配でお腹壊すくらい悩んで検索魔になってました
低緊張なんて初めて聞いたし経過の事書いてる事少ないし障害の事ばっかり出てくるしで本当に参ってました
まだどうなるかわからないですが気が楽になりました
また不安になって落ちる事もあるだろうけどなんかほっとしました
とりあえずは怖くても支援センターに足運んで見ようと思います😆✨
本当偶然に今日子供チャレンジが届いて新しい絵本がきたので明日から子供と一緒に楽しもうと思います!もちろん図鑑も♥
のんびり構えて他人と比べず子供に合わせて頑張って行こうと思います(*^^*)ありがとうございました