
夕方のお風呂や寝かしつけが夫との間でうまくいかなくなりました。赤ちゃんが泣き止まないことが増え、パパ見知りかもしれません。改善策や収まる時期について相談したいです。
生後4ヶ月です。
最近夫があやしても泣き止まないことが多くなりました。
特に困るのが夕方のお風呂の時間〜寝付くまで💦
夫が抱っこしても泣き止まないけど私が抱っこすると泣き止みます😥
だっこしただけじゃ泣き止まない時もたまにありますが泣き止む率が高い💦
これってパパ見知りってやつですか?
夕方は自分のお風呂やご飯もあるので私が手が開かないとき夫に見ててもらいたいのにギャン泣きされるからか夫もあまり自らあやしにこなくなりました💦
今までは夫がお風呂担当でニコニコして入ってたのに最近は体洗っててもギャン泣き、浴槽浸かっててもグズグズで戸惑ってます。
もしパパ見知りだとしたらどのくらいでおさまるのでしょうか?
こうしたら早くおさまったなど改善策があれば教えてほしいです。
- せぇたん(2歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

りんご
まさにそうですね😅
このパパ見知りで、育児から遠ざかるお父さんもいるそうなので、、泣かれても毎日やってたら1ヶ月もせずに落ち着きますよ😌
うちもお風呂は主人が入れてくれましたが、5分とかでもギャン泣きの時ありましたね〜😂
ママで泣き止むから逆にやりやすいですよ🌸(パパは悲しいかもしれませんが😅)

きぃー
パパ見知りですね💦
うち下の子絶賛パパ見知り中です💦
パパがいるときは必ずパパとお風呂なのですが、お風呂好きなのでご機嫌に一緒に入ってますが、パパと二人きりのお留守番や、私がトイレに行ったり、家事したりでパパと二人きりの空間になるとギャンギャン泣き叫びます😭💦
-
せぇたん
やはりそうなんですね💦
下のお子さんがパパ見知り中とのことですが、今どのくらい続いてるんでしょうか?
もう1歳超えてらっしゃるようですが、うちの子と同じくらいの月齢からずっとですか?💦うちも新生児の頃からお風呂は大好きだったのに最近は泣きながら入ってること多くて可哀相になってきました💦- 9月21日
-
きぃー
うちはずっとです😭
はんぱない人見知りすぎて
ほんとに誰も家に呼べないくらい誰かくると終始ギャンギャン泣きわめいてます😭
外食時も店員さんが来ると必ず泣くので行けません😱😭
唯一私の母には凄いなついてるのでそれが救いです😭💕- 9月21日
-
せぇたん
そうですか😥それは大変ですよね💦やはり改善されるタイミングには個性があるんですかね🤔
そこまでママがいいって嬉しい反面色々と困るだろうなと思います💦
でも懐いてる人が身近にいると気持ち的に楽ですねー。
うちの子もそういう人が現れたらいいなぁ💦- 9月21日
-
きぃー
かなり大変です💦
上の子が具合悪かったり、
グズグズして抱っこすると
終始下の子泣いたりと結構しんどいです💦😭かわいいですが、、🤣
せめて他に一人は懐いてくれる人できるといいですね😭
うちはとりあえず、母に人見知り絶対させまいと定期的にテレビ電話してます😂- 9月21日
-
せぇたん
なるほど💦ママの取り合いですねー😅
今日敬老の日で義家族にあいに行きましたが、比較的機嫌のいい日中に行ったのに抱っこされて泣いてました😅- 9月21日
-
きぃー
そうなんです😂抱っこされたくて喧嘩して余計に二人ともギャンギャン泣きわめいてます😅
人見知りですね😂
ほんと子供のタイミング次第なので気長にお互い頑張りましょ😭👍🏻💕- 9月21日
-
せぇたん
ありがとうございます😭✨歳近いお子さんで人見知りなんて本当ママの負担は計り知れません!お疲れさまです😫
お互い早く人見知りから解放されますように✨- 9月21日

退会ユーザー
そんなもんですね(^д^;)
うちの子もパパ見知りはありました。
対処…は明確なものはなく、うちのこの場合は、機嫌良く娘がいるときはただそばについていてもらい、旦那が抱っこしてるときは出来る限りそばに着いていました。
泣きそうになったら旦那の顔の横で「お父さんに抱っこしてもらって嬉しいね♪お母さんも抱っこして欲しいなー😊」などという声をかけてました。
1ヶ月くらいはパパ見知りしてたかな?
後はまぁ…もともと育児にすごく協力してくれるって言う人でもないので、泣かれたら泣かれたで「ザマァ」と思うようにしていたら、気づいたら娘も泣かず、かまって欲しい時だけ娘から行く…という感じになりました(^д^;)
-
せぇたん
そうなんですね💦
パパ見知り改善させるにはパパと二人きりにしないほうがいいという感じなんですかね🤔
泣かれたらざまぁと思うのめっちゃわかります😂うちは比較的お世話参加型なんですが、自分のしたいことしてる時(You Tubeとかテレビとか読書とか)は相手しないので内心そりゃパパ見知りされるわと思ってます🤫- 9月21日
-
退会ユーザー
というよりかは、パパに抱かれて泣く=嫌なことってイメージをつかせないためにも、母親が「この人はあなたのお父さんよ。安心していいよ」と子供に伝えることがいいのかなと思いました!- 9月21日
-
せぇたん
なるほどです!安心していいよと理解してもらうのに時間かかりそうですが根気よくやってみます!😅
- 9月21日
せぇたん
やはりそうなんですね💦1ヶ月耐えてもらいます😂
終わりが見えないとちょっとかわいそうですね😅
あんなに中よく入ってたのにビックリです😂