![はなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中に生理が早く再開し、排卵検査薬は陰性。おりものの変化や排卵痛はあるが無排卵か不安。経血量も増加。病院へ行くべきか悩んでいます。
6月に娘を出産し、混合で育てています。
授乳しているのですが、7月に生理が来ました。
そこからほぼ、ズレる事なく毎月生理が来ています。授乳中は生理になりにくいと思っていたので、こんなに早く再開して驚いています。
排卵が起きているのか気になり、先月排卵検査薬を使用してみましたが陰性続き。その後、予定どおり生理がきました。
今月も生理から2週間後におりものが増え始め、排卵痛の様な痛みがありました。そこから2日後に少量の出血がありました。排卵による出血かな?と思い、排卵検査薬をしましたが陰性。その後ネバおりがありました。
おりものは排卵期の様なおりものの変化があるのですが、検査薬は陰性。
この様に、おりものの変化や排卵痛はあるのに無排卵という事はあるのでしょうか?
また、出産後経血の量も増えた気がしてます。
この様な症状についてわかる方いますか?
ただの排卵出血なら経過観察でいいかなと思っているのですが、そうでない可能性があるなら病院に行こうかと思っています。
明日は祝日で病院もやってないと思うので、先にこちらで相談させて頂きました😌
- はなみ(2歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは✨
私も同じく完母で生後3ヶ月で生理が来ました。
出産前より生理痛が重かったり、オリモノの量がすごく多かったり、卵巣?付近が痛かったりとても心配になりますよね。
病院に行くのが確実かとは思いますが、姉が助産師&看護師してまして相談したところ、ごくごく自然の現象と言われました。
出産後はまだまだホルモンの状態が不安定な為、生理が不規則になったり無排卵性の生理がきたり、生理が来なくても排卵してたりということがあるそうです。
子宮が痛んで動けなくなるとか、明らかな異常、性病を疑わせる症状を感じていないのであれば自然と治るよとのことでした😌
はなみ
解答ありがとうございました。
悩んでいたのでホッとしました。
少し経過をみて 体調がすぐれない場合は受診したいと思います😌