※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

息子の3歳検診前に発達障害相談に不安。発達障害の特徴に該当するか迷い、日常の行動や悩みを挙げています。他の子供と比べて自身が苦労しているように感じ、不安を感じています。

発達障害相談に臨む基準について。

3歳2ヶ月の息子の3歳検診がもうすぐ行われます。
これまでの検診は毎回「要観察になるかな?」と思いながら引っかかる程の問題はなく、1歳5ヶ月頃から通っている保育園でも「問題ないと思いますよ」と聞いています。
ただ、インターネットとかで「発達障害の特徴」みたいなのを見てしまうと、かなり該当するから相談した方が良いのかなって迷います。

できること
・会話(日常会話程度は問題ありませんが、時々私の真似をして喋ることも)
・丸を書く
・階段昇降
・ちょっとまってて、と言ってどこへも行かずに待つ
・創作や食事などしている時は終わるまで座っている

あれ?と思うこと
・寝起き・寝入りの機嫌の悪さが異常
・やりたくない事はやってくれない
・気持ちの切り替えが上手くいかないことがある
・お友達には絡みに行くけど、集団で行う遊びには基本的に参加せず、一人や先生と遊んでることが多い
・泣き声がいまだにうるさく、わーー!!って泣く
・お名前も前は言えてたのに、最近はふざけて「お名前はママ」や「お名前はブーブー」とか、私や手に持ってるおもちゃの名前を言う
・広い遊び場だと8割型走り回っている
・病院の待ち時間など、退屈でネガティブな環境だとずっと泣いてる
・未だに保育園に預ける時は泣いてて、帰る時は「もっと遊びたい、帰りたくない」と泣かずとも渋る

子供の個性として「よく泣く」「切り替えられない」「じっとしてない」「男の子は育てにくい」など、よく聞きますが、子供にはよくある事なのかと思う反面、ネットのそういう記事を見るとすごく不安になります。

他の子を見てるとみんな聞き分けの良い子に見えて、私だけが苦労してるように感じてしまいます。
やはり、親がこうやって不安に思うことがあるのは、発達障害かもしれないからなのかな、、

コメント

えり

周りが大丈夫と思っても違和感を感じるのは母親だからモヤモヤしますよね🙄
けどお話聞いた限り普通な感じがしました!

NEKO

ここに書かれている事を読む限りは、3歳なら特に問題ないかなと思います。
就学しても変わらないならちょっと何かしらあるのかも?ですが…。

分かりにくい子は分かりにくいんですよね。
ぶっちゃけ親としては幼児期に違和感感じてたのに「問題ない」と言われ続けて、就学してから困り事が出て来て「あの時大丈夫って言ったのに!」ってなるのが一番嫌ですよね。

療育は障害がなくても親が違和感感じていたり困っていたりすれば通えます。
問題はそういう親の気持ちを先生や保健師などの意見書を書ける立場の方が汲んでくれるかですね。

今回も問題ないと言われてもママーリさんが望むなら療育に繋げてもらう事や療育まで行かずともその手前の教室とか教えてもらって通うと良いと思います。

天津飯

下2つ以外は我が子と同じような感じです。
私もグレーゾーンなのでは?と色々ママリでも質問してしまっています。